今日は不動正面 ― 2018/03/04 21:54
今日も不動正面に行って来ました。
道場駅前には今回もクライマーが多く居ましたが、岩場に着くとほとんど居ません。
皆さん冬山の訓練を東壁でしてるようで、超満員だったとのことでした。
ミート&ポテト
OS以来、マスターで登れてホッとする。
最近取り付いているタイコ。
1便目、今回も下部の核心で一度落ちてしまった。
2回目に成功して、ガバを取りクリップして休むが、その上のポケットが分からずテンション。
次の左ポケットから一手が私には遠く水平カチが取れません。
次の一手は右か左か迷う。
結局解決出来ずA0を屈指して、以後は各停で登る事になってしまった。
この1本で疲れて昼休憩。
2便目、大レストしたつもりが、回復しておらず下部の核心からA0の登場となる。
ムーブを確認したつもりが、自分の限界を知ってしまうことになってしまった。
A0の各停で何とか回収して終わる。
今日の成果は、A0だと登れることが分かったことでした。
スカーフェイスへ移動し
御懐妊、
久しぶりのルート。タイコで使い果たした指力では、核心のトラバースが出来ずテンションが入ってしまった。
その後は必死で登り何とか終了点まで落ちずに登れた。
これで売り切れ。
メンバーのビレイをして早々に切り上げた。
まだまだ先が遠いと実感した1日でした。
道場駅前には今回もクライマーが多く居ましたが、岩場に着くとほとんど居ません。
皆さん冬山の訓練を東壁でしてるようで、超満員だったとのことでした。
ミート&ポテト
OS以来、マスターで登れてホッとする。
最近取り付いているタイコ。
1便目、今回も下部の核心で一度落ちてしまった。
2回目に成功して、ガバを取りクリップして休むが、その上のポケットが分からずテンション。
次の左ポケットから一手が私には遠く水平カチが取れません。
次の一手は右か左か迷う。
結局解決出来ずA0を屈指して、以後は各停で登る事になってしまった。
この1本で疲れて昼休憩。
2便目、大レストしたつもりが、回復しておらず下部の核心からA0の登場となる。
ムーブを確認したつもりが、自分の限界を知ってしまうことになってしまった。
A0の各停で何とか回収して終わる。
今日の成果は、A0だと登れることが分かったことでした。
スカーフェイスへ移動し
御懐妊、
久しぶりのルート。タイコで使い果たした指力では、核心のトラバースが出来ずテンションが入ってしまった。
その後は必死で登り何とか終了点まで落ちずに登れた。
これで売り切れ。
メンバーのビレイをして早々に切り上げた。
まだまだ先が遠いと実感した1日でした。
不動11は遠い ― 2018/02/25 21:01
昨日は不動正面壁で登りました。
翌日の天気予報が悪いため、岩場は既に満員。
左側のミュージックフェイスから登ります。
左の2本を登った後、
リトルボーイ、
今回は限定を気にせず、ハング下で核心クリップの手順を考えながら登る・
今回は右ルートをどうにか登れた。
今日はワンマンショーが特に人気で、順番待ち。
メンバーが、ペガサスをマスターRPするのを見てると昼になり休憩。
タイコが空いたので取り付くつもりが、マスターでは登れないので先に後続に登って貰いクイックドローをお借りする。
タイコ、2回目の挑戦。
下部の核心で一回落ちた後突破出来たが、休憩ポイントで休んだものの、上部のムーブを見いだせず、A0を屈指してどうにか終了点まで登れた。
この1本で疲れて、他の人が登るムーブを観察する。
日だまりエリアに移り、ダンス・ダンス・ダンスを登るが、落ちたことが無い所で落ちてしまう。
後は各停。
これで1日が終わり、タイコ上部の核心が次の目標になりました。
本数が極端に少なかった割に、疲れてしまい今日も休みました。
翌日の天気予報が悪いため、岩場は既に満員。
左側のミュージックフェイスから登ります。
左の2本を登った後、
リトルボーイ、
今回は限定を気にせず、ハング下で核心クリップの手順を考えながら登る・
今回は右ルートをどうにか登れた。
今日はワンマンショーが特に人気で、順番待ち。
メンバーが、ペガサスをマスターRPするのを見てると昼になり休憩。
タイコが空いたので取り付くつもりが、マスターでは登れないので先に後続に登って貰いクイックドローをお借りする。
タイコ、2回目の挑戦。
下部の核心で一回落ちた後突破出来たが、休憩ポイントで休んだものの、上部のムーブを見いだせず、A0を屈指してどうにか終了点まで登れた。
この1本で疲れて、他の人が登るムーブを観察する。
日だまりエリアに移り、ダンス・ダンス・ダンスを登るが、落ちたことが無い所で落ちてしまう。
後は各停。
これで1日が終わり、タイコ上部の核心が次の目標になりました。
本数が極端に少なかった割に、疲れてしまい今日も休みました。
今週も不動正面壁 ― 2018/02/04 22:39
今期最大の寒波に恐れを為してましたが、意を決して岩場に向かいました。
所が、山には雪が見当たらず、青空が覗いてます。
先週より明らかに状況が良いかった岩場でした。
正面壁は、少ない人でupルートのミート&ポテトに直ぐ取り付けました。
今回もRP。他の人の登り方を見学して新たに発見しました。
リトルボーイ。
前回左コースでRPしたので今回は右コースを選択。
ハングの一手が難しく感じ、左にトラバースしてガバを掴んだものの、
右足の位置が掴めなく左手に荷重が掛かり過ぎテンション。残念ながら核心を越しても登れませんでした。
ルートを換えると難しいです。
タイコ
初めの挑戦ですが、到底登れないのは分かてるので、残置したクイックドローを使わせてもらいます。
予想通り下部の核心でムーブを起こせなくテンション。
一旦左手でホルドが取れたものの次のクリップが出来なくて墜落。
結構落ちました。
何度か繰り返し撤退。
初めての難ルートはこんな感じです。ホルドが小さいのに愕然とする。
次回の目標になりました。
スカーフェイスに移動して
レインボーカンテ
1便目、核心で右手が出せなく、何度か試した後撤退。
2便目、やはり同じ所で止まり、進展無し。
回収して終了。
今回は、心配された天気が保って1日遊べました。
所が、山には雪が見当たらず、青空が覗いてます。
先週より明らかに状況が良いかった岩場でした。
正面壁は、少ない人でupルートのミート&ポテトに直ぐ取り付けました。
今回もRP。他の人の登り方を見学して新たに発見しました。
リトルボーイ。
前回左コースでRPしたので今回は右コースを選択。
ハングの一手が難しく感じ、左にトラバースしてガバを掴んだものの、
右足の位置が掴めなく左手に荷重が掛かり過ぎテンション。残念ながら核心を越しても登れませんでした。
ルートを換えると難しいです。
タイコ
初めの挑戦ですが、到底登れないのは分かてるので、残置したクイックドローを使わせてもらいます。
予想通り下部の核心でムーブを起こせなくテンション。
一旦左手でホルドが取れたものの次のクリップが出来なくて墜落。
結構落ちました。
何度か繰り返し撤退。
初めての難ルートはこんな感じです。ホルドが小さいのに愕然とする。
次回の目標になりました。
スカーフェイスに移動して
レインボーカンテ
1便目、核心で右手が出せなく、何度か試した後撤退。
2便目、やはり同じ所で止まり、進展無し。
回収して終了。
今回は、心配された天気が保って1日遊べました。
極寒のシアター ― 2018/01/28 20:13
今日は、連日の寒さが続く中、不動岩シアターで登りました。
駅前に近づくと山に雪が残り駅前にも雪が残ってます。
今までに無い寒さで気持ちも氷そうです。
先週正面壁で遊んだので再度目指しますが、寒さと人の多さで敬遠してシアターで開始。
この寒さなのにシアターも大入り満員です。
3本登ったら昼。
午後から移動する予定が、雪が降り始め本降りになってきました。
移動も諦め撤退。
帰り道、正面壁に行くと、予想通り大勢の人で一杯でしたが、
流石にこの雪には勝てず、皆さん撤収を始めてました。
道場に来始めて、一番本数の少ない1日になりました。
また来週出直します。
駅前に近づくと山に雪が残り駅前にも雪が残ってます。
今までに無い寒さで気持ちも氷そうです。
先週正面壁で遊んだので再度目指しますが、寒さと人の多さで敬遠してシアターで開始。
この寒さなのにシアターも大入り満員です。
3本登ったら昼。
午後から移動する予定が、雪が降り始め本降りになってきました。
移動も諦め撤退。
帰り道、正面壁に行くと、予想通り大勢の人で一杯でしたが、
流石にこの雪には勝てず、皆さん撤収を始めてました。
道場に来始めて、一番本数の少ない1日になりました。
また来週出直します。
久々の正面壁 ― 2018/01/21 20:53
今日は久々に不動正面壁で1日過ごしました。
岩場に着くと既にロープが張られており結構な賑わいです。
昨年末に一度ミュージックフェイスで登りましたが、それ以外は5年ぶり。
まだ触ったことが無いルートも沢山あります。
人気ルートは順番待ちなので、右側の未だ登った事が無いルートから始めました。
重箱、
落ちられないルートなので慎重に登ります。
中盤のスラブで数手難しくホルドを見つけるのとムーブを組み立てるのに苦労しました。
実感は結構難しい。体感10bくらいに思いました。
ミート&ポテト、
OSして以来5年ぶり、ハングから一手を他の人の登りで思い出しました。
リトルボーイ、
昨年末、OS以来再挑戦したら見事に落ちてしまったので気合いを入れます。
ハング越えに左右のルートがあるのを初めて知りました。
前回は右ルートで駄目だったので、左ルートで登ると今回は成功しました。
早くも昼休憩
ワンマンショー、
TRで登れるなんて滅多に無い機会なので挑戦しました。
しかし、下部のスラブを越すだけで各停状態、全然登れません。
ハング越えの一手も出せず、A0を屈指してどうにか終了点まで登りました。
今の私には場違いな存在でした。
後は、人気ルートに次々に皆さん取り付いていたので見学してました。
最後は、ハスラー。
これも落ちられないルート。スラブの登りが難しい。
やはり初めのルートはホルドを探すのが難しく思いました。
途中怖かったので何とか登れてホッ。
これで時間になり終了。
今回は初めて登ったルートがあり、結構充実した1日でした。
岩場に着くと既にロープが張られており結構な賑わいです。
昨年末に一度ミュージックフェイスで登りましたが、それ以外は5年ぶり。
まだ触ったことが無いルートも沢山あります。
人気ルートは順番待ちなので、右側の未だ登った事が無いルートから始めました。
重箱、
落ちられないルートなので慎重に登ります。
中盤のスラブで数手難しくホルドを見つけるのとムーブを組み立てるのに苦労しました。
実感は結構難しい。体感10bくらいに思いました。
ミート&ポテト、
OSして以来5年ぶり、ハングから一手を他の人の登りで思い出しました。
リトルボーイ、
昨年末、OS以来再挑戦したら見事に落ちてしまったので気合いを入れます。
ハング越えに左右のルートがあるのを初めて知りました。
前回は右ルートで駄目だったので、左ルートで登ると今回は成功しました。
早くも昼休憩
ワンマンショー、
TRで登れるなんて滅多に無い機会なので挑戦しました。
しかし、下部のスラブを越すだけで各停状態、全然登れません。
ハング越えの一手も出せず、A0を屈指してどうにか終了点まで登りました。
今の私には場違いな存在でした。
後は、人気ルートに次々に皆さん取り付いていたので見学してました。
最後は、ハスラー。
これも落ちられないルート。スラブの登りが難しい。
やはり初めのルートはホルドを探すのが難しく思いました。
途中怖かったので何とか登れてホッ。
これで時間になり終了。
今回は初めて登ったルートがあり、結構充実した1日でした。
今年最後は不動岩 ― 2017/12/23 23:06
今日は不動岩で登りました。
朝から快晴で、明日は雨予想の所為か、岩場はクライマーで一杯でした。
数年ぶりに正面壁へ。
前回事故が遭ったので遠ざかってました。
先ずは左端の岩から開始。
パフ、
ジュピター
だと思うが分かりません。
リトルボーイ、
下部に限定があったのは初耳でした。結構登り難い。
ひょっとしてこれがイエスタディになるのでしょうか?
核心でテンションが入ってしまいました・。
MOSした時はどうして登ったのでしょう、疑問です。
スカーフェイスに移動して昼休憩。
メンバーの王様気分の挑戦をビレイ後、私も取り付く。
1pin後左から登ると結構バランスが悪く焦ります。
棚から上の核心は、今日はピンチとカチが効いて保てました。
久々のRP。
左横、レインボーカンテ、
1便目、下部の核心は今回も悩みます。
何度かいろいろ試しても突破出来ず、撤退しました。
2便目、メンバーの見本通りに登って見ましたが保持できません。
しかし、核心で左足に重心を移すと一手繋がり、休みながら突破出来ました。
上部もレイバックを多用するので腕が辛いです。
どうにか回収出来てホッとしました。
これで、気持ちと腕が終わり終了。
本数は登れませんでしたが、いつもと違うルートを触って新鮮でした。
朝から快晴で、明日は雨予想の所為か、岩場はクライマーで一杯でした。
数年ぶりに正面壁へ。
前回事故が遭ったので遠ざかってました。
先ずは左端の岩から開始。
パフ、
ジュピター
だと思うが分かりません。
リトルボーイ、
下部に限定があったのは初耳でした。結構登り難い。
ひょっとしてこれがイエスタディになるのでしょうか?
核心でテンションが入ってしまいました・。
MOSした時はどうして登ったのでしょう、疑問です。
スカーフェイスに移動して昼休憩。
メンバーの王様気分の挑戦をビレイ後、私も取り付く。
1pin後左から登ると結構バランスが悪く焦ります。
棚から上の核心は、今日はピンチとカチが効いて保てました。
久々のRP。
左横、レインボーカンテ、
1便目、下部の核心は今回も悩みます。
何度かいろいろ試しても突破出来ず、撤退しました。
2便目、メンバーの見本通りに登って見ましたが保持できません。
しかし、核心で左足に重心を移すと一手繋がり、休みながら突破出来ました。
上部もレイバックを多用するので腕が辛いです。
どうにか回収出来てホッとしました。
これで、気持ちと腕が終わり終了。
本数は登れませんでしたが、いつもと違うルートを触って新鮮でした。
忘年会前は不動岩 ― 2017/12/11 18:33
昨日は会の例会で不動岩に行って来ました。
駅前は清掃日でもあり、大勢の人達でした。何名か参加して残りは岩場に行きます。
シアターに向かいましたが、既に15名ほどの団体さんで満員状態だったので日だまりエリアで登りました。
ぽかぽか、
ダンス・ダンス・ダンス、これはマスターで登ると指が疲れます。
マンサク、
おきばりやす、トラバースの一手が遠く感じる。
休憩後はスカーフェイスへ
殿様気分、核心の一手後のクリップで疲れました。
レインボーカンテ、
核心で足場が無くなるのでとっても苦手なルートです。
いろいろ試したが、今回も核心を突破出来ずに終わった。
これで保持力が無くなり時間を残して終了。
心配してた雨も降らず良かった。
その後は恒例の忘年会。
今年も鳳鳴の銘酒その他地酒を楽しんできました。
駅前は清掃日でもあり、大勢の人達でした。何名か参加して残りは岩場に行きます。
シアターに向かいましたが、既に15名ほどの団体さんで満員状態だったので日だまりエリアで登りました。
ぽかぽか、
ダンス・ダンス・ダンス、これはマスターで登ると指が疲れます。
マンサク、
おきばりやす、トラバースの一手が遠く感じる。
休憩後はスカーフェイスへ
殿様気分、核心の一手後のクリップで疲れました。
レインボーカンテ、
核心で足場が無くなるのでとっても苦手なルートです。
いろいろ試したが、今回も核心を突破出来ずに終わった。
これで保持力が無くなり時間を残して終了。
心配してた雨も降らず良かった。
その後は恒例の忘年会。
今年も鳳鳴の銘酒その他地酒を楽しんできました。
にわか雨のシアター ― 2017/04/29 21:22
朝から快晴の下、不動シアターで登りました。
午前中は風が吹き、体感気温も高くなく快適でした。
岩場には既にクライマーが登ってましたが、我々の後、ガイドがお客さんを連れてきてました。
先ずは普段登らない春月から開始。
随分登ってないので結構難しい、ハングの左から抜ける。
風薫る五月、
クライマーが1pin目を掛ける前に落ちてしまい、受け止めたら飛ばされてしまった。打ち身したが事なきで終える。
マイちゃん、しっかり足場を意識して登る。
倦土重来、以前悩んだ所をカウンターで越す。
昼休憩後、雲行きが怪しくなり始める。
おにぎり岩に移動。
右端のルート、体感5.6程度。
左端のルート、スラブの練習に良い
風が止んで、この辺りから、予報通り雨粒が落ち始める。
左から二つ目、スラブの乗り込みが全てです。
右から二つ目、10aのルートで1pin後の乗り込みが難しい。
上部のスラブも細かく結構難しい。
この後、想定外に雨足が強くなり雷鳴も聞こえてくる。
慌てて撤収して降りると、車道には水溜まりも出来て結構降った様です。
駅前で休んでいると晴れ間が見え始め、、1時間前が嘘のような天気に戻りましたが、こんな日もあると帰って来ました。
午前中は風が吹き、体感気温も高くなく快適でした。
岩場には既にクライマーが登ってましたが、我々の後、ガイドがお客さんを連れてきてました。
先ずは普段登らない春月から開始。
随分登ってないので結構難しい、ハングの左から抜ける。
風薫る五月、
クライマーが1pin目を掛ける前に落ちてしまい、受け止めたら飛ばされてしまった。打ち身したが事なきで終える。
マイちゃん、しっかり足場を意識して登る。
倦土重来、以前悩んだ所をカウンターで越す。
昼休憩後、雲行きが怪しくなり始める。
おにぎり岩に移動。
右端のルート、体感5.6程度。
左端のルート、スラブの練習に良い
風が止んで、この辺りから、予報通り雨粒が落ち始める。
左から二つ目、スラブの乗り込みが全てです。
右から二つ目、10aのルートで1pin後の乗り込みが難しい。
上部のスラブも細かく結構難しい。
この後、想定外に雨足が強くなり雷鳴も聞こえてくる。
慌てて撤収して降りると、車道には水溜まりも出来て結構降った様です。
駅前で休んでいると晴れ間が見え始め、、1時間前が嘘のような天気に戻りましたが、こんな日もあると帰って来ました。
最近のコメント