石川の酒 ― 2017/03/02 22:35
今週はジムに行かなかったので、先週末に行った北陸の酒をご紹介。

白峰の道の駅で買った地酒セット。
私の口には、甘めに感じます。
私の口には、甘めに感じます。

能登半島にも足を運びました。
石川の山仲間に教えて貰った酒、濃厚な味が印象に残っていたので手に入れました。
普段安酒しか飲まない私が、清水の舞台から飛び降りた気持ちで買った酒。
もったいなくて未開封、これから楽しみです。
石川の山仲間に教えて貰った酒、濃厚な味が印象に残っていたので手に入れました。
普段安酒しか飲まない私が、清水の舞台から飛び降りた気持ちで買った酒。
もったいなくて未開封、これから楽しみです。
暖かったスカーフェイス ― 2017/03/05 10:43
今週末もスカーフェイスで登って来ました。
出かける時は霜が降りていたのに、岩場に着く頃には暖かくなり申し分ない天気
定番になったコースで始めます。
右端、喜望峰。最後のクリップに手間取った。
殿様気分。
今回はマスターで挑戦、なるべく省エネで上部のポケットが取れるよう考えた。核心の手順は覚えたが、乗り越しで迷いながらも何とかRP。
知人が現れスパイダーマンを登るそう。
王様気分。
上部核心で、温かくなった左ホルドの掛かりが悪く落ちてしまった。
4連続RPならず。
ポカポカ陽気になり、昼休憩。
クライミングフェアー。1便目
マスターで掛けながら登る、棚に上がるムーブが分からず悪戦する。
やっとマントルで上がり右カンテを使って登った。
降り際にもう一度マントルムーブを確認したが、どう登ったか分からず、悩んだ末、別ムーブを探した。
2便目
1pin目をプリクリップにした。
下のハングをレイバック気味に登り、棚に上がるのが核心だった。
上部は左カンテを使って初RP。
今回はメンバーの気持ちと保持力が切れたので早く撤収しました。
クライミングフェアーのカンテ禁止の限定版マジックショーは、
私には当分登れそうにないです。
駅前は疎らで徐々に増えたものの、何時もより少なめでした。
出かける時は霜が降りていたのに、岩場に着く頃には暖かくなり申し分ない天気
定番になったコースで始めます。
右端、喜望峰。最後のクリップに手間取った。
殿様気分。
今回はマスターで挑戦、なるべく省エネで上部のポケットが取れるよう考えた。核心の手順は覚えたが、乗り越しで迷いながらも何とかRP。
知人が現れスパイダーマンを登るそう。
王様気分。
上部核心で、温かくなった左ホルドの掛かりが悪く落ちてしまった。
4連続RPならず。
ポカポカ陽気になり、昼休憩。
クライミングフェアー。1便目
マスターで掛けながら登る、棚に上がるムーブが分からず悪戦する。
やっとマントルで上がり右カンテを使って登った。
降り際にもう一度マントルムーブを確認したが、どう登ったか分からず、悩んだ末、別ムーブを探した。
2便目
1pin目をプリクリップにした。
下のハングをレイバック気味に登り、棚に上がるのが核心だった。
上部は左カンテを使って初RP。
今回はメンバーの気持ちと保持力が切れたので早く撤収しました。
クライミングフェアーのカンテ禁止の限定版マジックショーは、
私には当分登れそうにないです。
駅前は疎らで徐々に増えたものの、何時もより少なめでした。
CRUX練習会3/8 ― 2017/03/09 21:14
2週間ぶりにジムに行って来ました。
春の訪れを呼び込むような寒の戻りの夜、ジムのボルダー壁はやや少な目の感じでしたが、リード壁は我々が居るので賑わってました。
最近は早めに入れなくなったので、遅く入り簡単に柔軟して、登りながらストレッチする感じになります。
正面左10ab銀、体に優しいルート。あちこち解します。
ルーフ10d水色、ルーフ越して1カ所遠い。
右壁10ab水色、最後になって腕が張ります。
3本でupは終わり、最近は少ないです。
以前から取り付いている垂壁紫酉、
1便目、この所の練習不足から、ジブスに乗って甘いスローパーで耐えられません。
何度か落ちて、次のムーブから登り始める。
当然、各停でムーブを確認するだけで終わる。
2便目、同じ所で落ちて、次のムーブから始めるのは同じこと。
上部の苦手な乗り込みでも止まって、結局2テンで終わる。
まあ、粉のルートは毎回登る事にします。
ルーフの11aは一撃したので、11bc緑に挑戦。
出だしのムーブは出来たものの、上部の手に足でホルドを見落としテンション。
ルーフを出てからの力ムーブで保持できず止まる。
何度かムーブを考えたが、次の一手が取れないので撤退した。
この1本で保持力を使い果たしたので筋トレモードへ。
正面左11b紫、OSしてから数回落ちているルート。
今回は、皆さんRPしたよとの言葉に気合いが入ったので2回目のRP達成。
続いて、スラブに出来た5.8緑、正に階段です。
続いて、右壁10cd紺、出だしが微妙なバランスムーブに完登者が少ないとか。今回は私も数回落ちたものの、最後は2回目のRP。
3本連続で登ると良いトレーニングになる。
最後は、ルーフ10cd桃とupルートのルーフ10d水色の中盤まで登るのが限界でした。
帰り道の寒さは今期最後になったでしょう。
春の訪れを呼び込むような寒の戻りの夜、ジムのボルダー壁はやや少な目の感じでしたが、リード壁は我々が居るので賑わってました。
最近は早めに入れなくなったので、遅く入り簡単に柔軟して、登りながらストレッチする感じになります。
正面左10ab銀、体に優しいルート。あちこち解します。
ルーフ10d水色、ルーフ越して1カ所遠い。
右壁10ab水色、最後になって腕が張ります。
3本でupは終わり、最近は少ないです。
以前から取り付いている垂壁紫酉、
1便目、この所の練習不足から、ジブスに乗って甘いスローパーで耐えられません。
何度か落ちて、次のムーブから登り始める。
当然、各停でムーブを確認するだけで終わる。
2便目、同じ所で落ちて、次のムーブから始めるのは同じこと。
上部の苦手な乗り込みでも止まって、結局2テンで終わる。
まあ、粉のルートは毎回登る事にします。
ルーフの11aは一撃したので、11bc緑に挑戦。
出だしのムーブは出来たものの、上部の手に足でホルドを見落としテンション。
ルーフを出てからの力ムーブで保持できず止まる。
何度かムーブを考えたが、次の一手が取れないので撤退した。
この1本で保持力を使い果たしたので筋トレモードへ。
正面左11b紫、OSしてから数回落ちているルート。
今回は、皆さんRPしたよとの言葉に気合いが入ったので2回目のRP達成。
続いて、スラブに出来た5.8緑、正に階段です。
続いて、右壁10cd紺、出だしが微妙なバランスムーブに完登者が少ないとか。今回は私も数回落ちたものの、最後は2回目のRP。
3本連続で登ると良いトレーニングになる。
最後は、ルーフ10cd桃とupルートのルーフ10d水色の中盤まで登るのが限界でした。
帰り道の寒さは今期最後になったでしょう。
初めての古法華 ― 2017/03/12 22:11
土曜日は、初めて古法華岩まで遠出をしてきました。
ポンプ場の方から入ったので、途中の峠の道の悪さが印象に残りました。
駐車場にI一番乗り、その後も1パーティが現れただけで、静かなクライミングになりました。
宮本武蔵の撮影現場の碑があり、その前を進むと、ネットで目にした小法華岩が現れる。
私の持っているトポは開拓時の物で、現在は数本終了点が増えてた。
どのルートもスラブなので、全てTRにしてから挑戦する。
今回は、ルート名は私の推測なので、間違っている可能性が高いと思う。
先ずは左端のルートから順番に登ります。
クラシッククラック、10a
イトはん、10ab
御陵はん10c、クラックの処理が分からずでテンション。
2便目、今度はしっかりホルドを探してクラックを登れた。
右端ルート、左側から登ったので少し登り易かったと思う
こぼんちゃん、難しく感じた。
右端と小ぼんちゃんの間のルート。一番易しく感じた。
コイさん、11bとあり難しそう。核心でお約束のテンション、登れませんでした。
その後、中法華岩を見学して終わりました。
クラック沿いに登るのが怖そうでした。
ポンプ場の方から入ったので、途中の峠の道の悪さが印象に残りました。
駐車場にI一番乗り、その後も1パーティが現れただけで、静かなクライミングになりました。
宮本武蔵の撮影現場の碑があり、その前を進むと、ネットで目にした小法華岩が現れる。
私の持っているトポは開拓時の物で、現在は数本終了点が増えてた。
どのルートもスラブなので、全てTRにしてから挑戦する。
今回は、ルート名は私の推測なので、間違っている可能性が高いと思う。
先ずは左端のルートから順番に登ります。
クラシッククラック、10a
イトはん、10ab
御陵はん10c、クラックの処理が分からずでテンション。
2便目、今度はしっかりホルドを探してクラックを登れた。
右端ルート、左側から登ったので少し登り易かったと思う
こぼんちゃん、難しく感じた。
右端と小ぼんちゃんの間のルート。一番易しく感じた。
コイさん、11bとあり難しそう。核心でお約束のテンション、登れませんでした。
その後、中法華岩を見学して終わりました。
クラック沿いに登るのが怖そうでした。
烏帽子岩で大きな落石 ― 2017/03/13 21:29
日曜日は烏帽子で登りました。
遅れて岩場に着くとメンバーが登り始めてます、上の段に上がると、良く見掛ける方から落石があったことを聞きました。
場所はイナイいないバアの最終支点の右側で起こり、
一度棚で跳ね、地面で飛び散った様でした。
砕けた岩を、パズルの様に組み直したのを傍に置いてます。
大小合わせて8分割で、私の手の大きさで測ると、長径は3回分、短径は2回半ほどあり、可成り大きな岩でした。
このような大きな落石に、怪我人が出なかったのは幸いです。
烏帽子に通い始めて初めて目にした落石に、ヘルメットはもちろん、何時落石があるか分からないことを再認識しました。
その後、メンバーが付近の不安定な土を落とし、清掃しました。
二日連続なので、あまり登りませんでしたが、記録だけ。
ハーフ&ハーフ
イナイいないバア
アルゼンチリ
休憩後
メンバーが支点工作してくれたので挑戦。
ソーデリケイト、核心のホルドをどう取るか悩みます。
左だと、体が凹角から放り投げ出されそうで怖い。
右だと、体を押し上げるムーブが難しい。
兎に角、どの登り方も難しいです。
イナバウアー、上部を右から登る。
ゴールドフィンガー、
アフターバイト・ダイレクト
お馴染みのルートを登って終わりました。
今回の落石の原因はクライマーが、普段触らない所を触ったのが原因との考えもあるが、真相は不明です。
ただ、浮き石状態の岩が上部に残っているのは間違いない。
今後も何時落石が起こっても不思議で無いことを念頭に置いて登る事が必要です。
改めて思いました。
遅れて岩場に着くとメンバーが登り始めてます、上の段に上がると、良く見掛ける方から落石があったことを聞きました。
場所はイナイいないバアの最終支点の右側で起こり、
一度棚で跳ね、地面で飛び散った様でした。
砕けた岩を、パズルの様に組み直したのを傍に置いてます。
大小合わせて8分割で、私の手の大きさで測ると、長径は3回分、短径は2回半ほどあり、可成り大きな岩でした。
このような大きな落石に、怪我人が出なかったのは幸いです。
烏帽子に通い始めて初めて目にした落石に、ヘルメットはもちろん、何時落石があるか分からないことを再認識しました。
その後、メンバーが付近の不安定な土を落とし、清掃しました。
二日連続なので、あまり登りませんでしたが、記録だけ。
ハーフ&ハーフ
イナイいないバア
アルゼンチリ
休憩後
メンバーが支点工作してくれたので挑戦。
ソーデリケイト、核心のホルドをどう取るか悩みます。
左だと、体が凹角から放り投げ出されそうで怖い。
右だと、体を押し上げるムーブが難しい。
兎に角、どの登り方も難しいです。
イナバウアー、上部を右から登る。
ゴールドフィンガー、
アフターバイト・ダイレクト
お馴染みのルートを登って終わりました。
今回の落石の原因はクライマーが、普段触らない所を触ったのが原因との考えもあるが、真相は不明です。
ただ、浮き石状態の岩が上部に残っているのは間違いない。
今後も何時落石が起こっても不思議で無いことを念頭に置いて登る事が必要です。
改めて思いました。
CRUX練習会3/15 ― 2017/03/16 18:47
昨夜も体を動かしにジムへ行った来ました。
今週は久し振りに早めに入れたので、ゆっくり準備し開始です。
ルーフ改装以来の定番から
ルーフ10cd桃
ルーフ10d水色
右壁10ab水色、
最後は腕が張り落ちそうになって一旦休憩。
正面左10cd緑、下部の一手が今回は上手く出来た。
右壁10a桃、
でup完了。
最近少な目だったので、5本登ると結構疲れます。
目標ルートに挑戦。
ルート右11bc緑
1便目、ルーフから右壁への乗り越しで足ブラになり消耗する。
核心の一手が出ずテンション。何度か試したが次のホルドに届かなかった。
2便目、核心手前の、手に足ムーブを忘れておりテンション。
核心も進歩無く撤退する。
次は、以前から挑戦している垂壁紫酉、
私にとって最大の核心は下部のトラバース。
ジブスでの載せ換えが出来ず、毎回おちていたが、何故か今回初めて成功する。
そうなれば、急に気合いが入ります。
上部の苦手なハイステップも気合いで登りクリップ、最後は飛びつくように終了点を掴んだ。
初RP成功、10便以上掛かりました。
もう筋トレしようかと思っていたら、右壁11b茶を登れと指令が出た。
途中テンションが入るのが当然として気楽に登り始める。
2pinのクリップはバランスが悪い、3pinのクリップ位置を間違えてしまい
次のランジに移れなくテンション。
以後も各停で登った。
正面左11d桃、離陸出来なで終わってしまう。
最後に、10d赤×、ここも各停で登り終了。
今週は、早く入ったのに本数は登れませんでしたが、内容の濃い練習会になりました。
今週は久し振りに早めに入れたので、ゆっくり準備し開始です。
ルーフ改装以来の定番から
ルーフ10cd桃
ルーフ10d水色
右壁10ab水色、
最後は腕が張り落ちそうになって一旦休憩。
正面左10cd緑、下部の一手が今回は上手く出来た。
右壁10a桃、
でup完了。
最近少な目だったので、5本登ると結構疲れます。
目標ルートに挑戦。
ルート右11bc緑
1便目、ルーフから右壁への乗り越しで足ブラになり消耗する。
核心の一手が出ずテンション。何度か試したが次のホルドに届かなかった。
2便目、核心手前の、手に足ムーブを忘れておりテンション。
核心も進歩無く撤退する。
次は、以前から挑戦している垂壁紫酉、
私にとって最大の核心は下部のトラバース。
ジブスでの載せ換えが出来ず、毎回おちていたが、何故か今回初めて成功する。
そうなれば、急に気合いが入ります。
上部の苦手なハイステップも気合いで登りクリップ、最後は飛びつくように終了点を掴んだ。
初RP成功、10便以上掛かりました。
もう筋トレしようかと思っていたら、右壁11b茶を登れと指令が出た。
途中テンションが入るのが当然として気楽に登り始める。
2pinのクリップはバランスが悪い、3pinのクリップ位置を間違えてしまい
次のランジに移れなくテンション。
以後も各停で登った。
正面左11d桃、離陸出来なで終わってしまう。
最後に、10d赤×、ここも各停で登り終了。
今週は、早く入ったのに本数は登れませんでしたが、内容の濃い練習会になりました。
CRUX練習会3/22 ― 2017/03/23 18:58
先週末は仕事してたので、1週間ぶりに体を動かしてきました。
この春は寒さが続き、深夜帰宅する際には、薄着だったので真冬のように感じました。
最初少なかった人も徐々に増え、リード壁は我々が賑わします。
先ずは最近の定番から
ルーフ10cd桃/
ルーフ10d水色
右壁10ab水色×
これだけで腕が張りますが、更に
正面左10cd緑
右壁10a桃/
これでupは終わり、
先週取り付いて、登れそうな感触があったルートに挑戦、
右壁11b茶、2pin目のクリップはそう難しくなく感じ、核心は最後の数手でした。何とか2便目でRP。
ルーフ11bc緑お玉、
ルーフ下の手に足ムーブが出来なくてテンション。
上部核心のカウンターは出来ずに撤退。
全然出来そうに無いので1回で終わり。
先週RPした垂壁紫酉、
今回は今までと同じで、下部の踏み替えで落ちる。
その後も2回テンションが入った。
先週1pinも掛けられなかった正面左11d桃、
数回試してやっと1pinを掛けたが、そこまで。
各停で登っても終了点を掴めずに終わる。
右壁10c緑、2回目のRP。
右壁10cd紺、出だしの微妙なバランスムーブは私の得意系、今回も一発で登れたが、上部で保持力が尽きて1テン。
もはや保持力もなくなり終了。
1週間ぶりに体を動かして疲れました。
この春は寒さが続き、深夜帰宅する際には、薄着だったので真冬のように感じました。
最初少なかった人も徐々に増え、リード壁は我々が賑わします。
先ずは最近の定番から
ルーフ10cd桃/
ルーフ10d水色
右壁10ab水色×
これだけで腕が張りますが、更に
正面左10cd緑
右壁10a桃/
これでupは終わり、
先週取り付いて、登れそうな感触があったルートに挑戦、
右壁11b茶、2pin目のクリップはそう難しくなく感じ、核心は最後の数手でした。何とか2便目でRP。
ルーフ11bc緑お玉、
ルーフ下の手に足ムーブが出来なくてテンション。
上部核心のカウンターは出来ずに撤退。
全然出来そうに無いので1回で終わり。
先週RPした垂壁紫酉、
今回は今までと同じで、下部の踏み替えで落ちる。
その後も2回テンションが入った。
先週1pinも掛けられなかった正面左11d桃、
数回試してやっと1pinを掛けたが、そこまで。
各停で登っても終了点を掴めずに終わる。
右壁10c緑、2回目のRP。
右壁10cd紺、出だしの微妙なバランスムーブは私の得意系、今回も一発で登れたが、上部で保持力が尽きて1テン。
もはや保持力もなくなり終了。
1週間ぶりに体を動かして疲れました。
おもてなしの烏帽子岩 ― 2017/03/25 21:45
今日は烏帽子岩で登りました。
四国から遠征に来られた方のおもてなしとは口実で、何時ものように登ります。
遅れて着いて、早速開始する。
夕日カンテ、カンテ限定で登るが、核心のムーブを忘れており墜落、
熊カンテを登る方の邪魔になったので、A0で登る。
最初から激しいupになりました。
おくれやっしゃ、
2pin後のスラブに入ると、急に難しくなる。
カンテ禁止なので、乗り込みが難しい。何時落ちるかヒヤヒヤしながら登る。
熊カンテ
カンテ無しで登り、最後のクリップからハング越えの一手が出ずに落ちる。
アフターバイト、上まで登る。
早くも昼休憩。
屋根の上のバイオリン、
メンバーの要望で、上部だけを棚から登る、
ハングから右に出て、最後のクリップするのに疲れたが、久し振りに登れた。
ハーフ&ハーフ
おもてなしで、2pin後のムーブを見て貰い、
一旦降りて、別のムーブも披露する。
おじいちゃん、
久し振りなので、核心の左手が若干届かず落ちる。
ハングの乗り越しも保持力が無くなりテンション。
2テンしてしまった。
こどもだまし、
これも久々、核心を右に出ずに登れた。
アルゼンチリ
マスターで行けと指令が出て登る。
ウィング、これも久々、意外に登れた。
盛り上がろう、
下部の核心で一度落ちたが、2回目で決まり上部へ、
しかし、寄ってらっしゃいのムーブを起こすだけの保持力が無くなり
A0で登り回収。
最後に厳しいルートに挑戦できたのと、
久々に登ったルートが多く、11本登りよい運動が出来て、
今日は満足しました。
四国から遠征に来られた方のおもてなしとは口実で、何時ものように登ります。
遅れて着いて、早速開始する。
夕日カンテ、カンテ限定で登るが、核心のムーブを忘れており墜落、
熊カンテを登る方の邪魔になったので、A0で登る。
最初から激しいupになりました。
おくれやっしゃ、
2pin後のスラブに入ると、急に難しくなる。
カンテ禁止なので、乗り込みが難しい。何時落ちるかヒヤヒヤしながら登る。
熊カンテ
カンテ無しで登り、最後のクリップからハング越えの一手が出ずに落ちる。
アフターバイト、上まで登る。
早くも昼休憩。
屋根の上のバイオリン、
メンバーの要望で、上部だけを棚から登る、
ハングから右に出て、最後のクリップするのに疲れたが、久し振りに登れた。
ハーフ&ハーフ
おもてなしで、2pin後のムーブを見て貰い、
一旦降りて、別のムーブも披露する。
おじいちゃん、
久し振りなので、核心の左手が若干届かず落ちる。
ハングの乗り越しも保持力が無くなりテンション。
2テンしてしまった。
こどもだまし、
これも久々、核心を右に出ずに登れた。
アルゼンチリ
マスターで行けと指令が出て登る。
ウィング、これも久々、意外に登れた。
盛り上がろう、
下部の核心で一度落ちたが、2回目で決まり上部へ、
しかし、寄ってらっしゃいのムーブを起こすだけの保持力が無くなり
A0で登り回収。
最後に厳しいルートに挑戦できたのと、
久々に登ったルートが多く、11本登りよい運動が出来て、
今日は満足しました。
最近のコメント