CRUX練習会11/30 ― 2011/12/01 22:48
昨夜は暖かく一旦点けたストーブを切るほどで、半袖で登って丁度良い感じでした。
久しぶりに来る人が多く賑わって、順番待ちが出来てました。
正面左の定番からスタート。
10c紫/
10c緑×
10c緑
今回は、この3本で腕が張ってしまう。
ルーフ10c紫/
右壁10c黒/
で前腕が完全にパンプする。
しばらく休憩後、目標ルート12a黄色菱
1便目、中間部のコルネから左をキョンして出すが、ホールドに届いたものの保持できず落ちる。
再度行うと保持できクリップする。しかし、次の一手が全然決まらず一旦降りる。
2便目、コルネから一手が決まるが、今回もクロスで出すムーブを何度も試すが出来ず降りてしまう。
3便目、コルネから一手で右手が保持できず落ちる。流石に3便目だと保持力が無くなってます。
核心の上から登り始め、どうにか終了点まで上がれた。
まだまだ登れそうにないです。
後は筋トレ。
ルーフ左11a水色をクライムダウンするも、2pinでテンション。
右壁10bc桃もクライムダウン出来ず途中で降りてしまった。
最後、正面左10b黒を登ったが、2pinで保持力が無くなり落ちてしまった。
昨夜の私は、腕の疲れが残っており、12aを3便出すだけで売り切れてしまいました。
次回はコルネの上のムーブを解決するのが目標です。
帰り道、予報通り空気が換わって寒さが戻ってきました。いよいよ年末が近づいてきたのだと肌で感じたのでした。
久しぶりに来る人が多く賑わって、順番待ちが出来てました。
正面左の定番からスタート。
10c紫/
10c緑×
10c緑
今回は、この3本で腕が張ってしまう。
ルーフ10c紫/
右壁10c黒/
で前腕が完全にパンプする。
しばらく休憩後、目標ルート12a黄色菱
1便目、中間部のコルネから左をキョンして出すが、ホールドに届いたものの保持できず落ちる。
再度行うと保持できクリップする。しかし、次の一手が全然決まらず一旦降りる。
2便目、コルネから一手が決まるが、今回もクロスで出すムーブを何度も試すが出来ず降りてしまう。
3便目、コルネから一手で右手が保持できず落ちる。流石に3便目だと保持力が無くなってます。
核心の上から登り始め、どうにか終了点まで上がれた。
まだまだ登れそうにないです。
後は筋トレ。
ルーフ左11a水色をクライムダウンするも、2pinでテンション。
右壁10bc桃もクライムダウン出来ず途中で降りてしまった。
最後、正面左10b黒を登ったが、2pinで保持力が無くなり落ちてしまった。
昨夜の私は、腕の疲れが残っており、12aを3便出すだけで売り切れてしまいました。
次回はコルネの上のムーブを解決するのが目標です。
帰り道、予報通り空気が換わって寒さが戻ってきました。いよいよ年末が近づいてきたのだと肌で感じたのでした。
意外に登れた烏帽子岩 ― 2011/12/04 22:02
今週も土曜日が雨模様で、岩場も相当濡れていると信じ切って家を出る。
大阪は晴れ間が広がっていた。道場駅から岩場に向かうと曇り空に変わったものの、一日雨もなく登れ、予想に反して染み出しも少なくて、今日の状態は良い方だった。
相変わらず大勢のクライマーで賑わい、一日中岩場に声が響き渡ってました。
1.タイムトンネル、中間部まで。
2.こどもだまし、核心を直登しようとして落ちる。数回試したが結局簡単ムーブで登ってしまった。
3.イジわるオヨネ、2pin後を直登しようとして落ちる。ここも諦め左から登る。
上部のレイバックも動きが悪く落ちそうになりながら何とか登る。
ここで、シューズ先端のソールが一部剥がれてしまった。まだ半年しか使って無いのに可成り磨り減ってしまっていた様だ。それと登り方にも問題が有りそうです。
4.ゴールドフィンガー
5.アルゼンチリ、下部の核心を今日は右で取った。
6.イナイいないばあ、1pin掛けて直登を試みたが、ここでも落ちる。3回試し諦めて通常ルートを登る。
休憩後、奥駒形へ移動。
7.拝啓おねえさん、前回に次ぐRP。上部のバランシーなムーブは前回と違った登り方だと思う。
そこへIさん登場、開拓者の視点でルートを吟味した後トライ、見事に核心を越してOSされました。
、
駒形へ移動
8.斜陽、ソールの剥がれた靴だと不安があったので動きが固かった。栞さんがモデルになり撮影会する。年賀状用らしい。
9.プロミネンス、やっと空いたので登らせてもらう。
最初から動きが悪く、下部のハングを越すところで消耗してしまう。
やっと越して3pin上のスラブでも落ちそうになる。登っていて今日はアカンと思う始末だ。
上部核心下でレストし突入したが、見事に落ちる。数回繰り返しやっと右手がガバに届
いた。その上は慎重に休みながら終了点まで初めてリードで登れた。
既に夕闇が迫る中、トライする女性のムーブを観察して終了。次回は滑らかなムーブで登りたいものです。
プロミネンスにトライ出来て、何か得した気分で岩場を後にする。
しかし、今日の駒形は風が吹き寒かった、いよいよ本格的な冬の岩場になってきました。今度は温かくしてトライします。
大阪は晴れ間が広がっていた。道場駅から岩場に向かうと曇り空に変わったものの、一日雨もなく登れ、予想に反して染み出しも少なくて、今日の状態は良い方だった。
相変わらず大勢のクライマーで賑わい、一日中岩場に声が響き渡ってました。
1.タイムトンネル、中間部まで。
2.こどもだまし、核心を直登しようとして落ちる。数回試したが結局簡単ムーブで登ってしまった。
3.イジわるオヨネ、2pin後を直登しようとして落ちる。ここも諦め左から登る。
上部のレイバックも動きが悪く落ちそうになりながら何とか登る。
ここで、シューズ先端のソールが一部剥がれてしまった。まだ半年しか使って無いのに可成り磨り減ってしまっていた様だ。それと登り方にも問題が有りそうです。
4.ゴールドフィンガー
5.アルゼンチリ、下部の核心を今日は右で取った。
6.イナイいないばあ、1pin掛けて直登を試みたが、ここでも落ちる。3回試し諦めて通常ルートを登る。
休憩後、奥駒形へ移動。
7.拝啓おねえさん、前回に次ぐRP。上部のバランシーなムーブは前回と違った登り方だと思う。
そこへIさん登場、開拓者の視点でルートを吟味した後トライ、見事に核心を越してOSされました。
、
駒形へ移動
8.斜陽、ソールの剥がれた靴だと不安があったので動きが固かった。栞さんがモデルになり撮影会する。年賀状用らしい。
9.プロミネンス、やっと空いたので登らせてもらう。
最初から動きが悪く、下部のハングを越すところで消耗してしまう。
やっと越して3pin上のスラブでも落ちそうになる。登っていて今日はアカンと思う始末だ。
上部核心下でレストし突入したが、見事に落ちる。数回繰り返しやっと右手がガバに届
いた。その上は慎重に休みながら終了点まで初めてリードで登れた。
既に夕闇が迫る中、トライする女性のムーブを観察して終了。次回は滑らかなムーブで登りたいものです。
プロミネンスにトライ出来て、何か得した気分で岩場を後にする。
しかし、今日の駒形は風が吹き寒かった、いよいよ本格的な冬の岩場になってきました。今度は温かくしてトライします。
CRUX練習会12/7 ― 2011/12/09 00:14
昨夜も登ってきました。
前夜の仕事の疲れが残ってるのか、体に切れが無く目標ルートの核心ムーブも解決できず、何も成果の無かった夜でした。
先ずは定番正面左壁でUp。
10c紫/
10c緑
10c緑×
いつもなら更にUpするところですが、指向を換えて目標ルート12aの核ムーブを探ってみた。
1便目、途中まで上がって、インサイドフラッギングとアウトサイドフラッギングを試すが、どちらも左手と左足の間隔が狭いことと、左手のホールドが完全に保てないので上手く決まりません。
何度か試し一旦降りる。
2便目、再度試すが、全然体が上がりません。諦めて降りる。
3便目、最初から登りコルネ上まで登れたが、やはりその次のクロスで落ちる。
全くムーブが解決しないので、核心上から始めて終了点まで登った。
全然登れないので、当分塩漬けにしたい気持ちになりました。
今夜は初心者の方が多いので、見本を見せたあとビレイに徹する。
不完全燃焼なので、別ルートを登ってみる。
右壁12a銀×、中間部まで何とか登れたが、核心で保持力がなくなりテンション。
何回か試したが、その次に届かず諦めて降りる。
最後は、正面左10b黒の指トレルートをクライムダウンしたが、最後にテンション。
今回は、本数も内容も全然登れない練習会でした。
前夜の仕事の疲れが残ってるのか、体に切れが無く目標ルートの核心ムーブも解決できず、何も成果の無かった夜でした。
先ずは定番正面左壁でUp。
10c紫/
10c緑
10c緑×
いつもなら更にUpするところですが、指向を換えて目標ルート12aの核ムーブを探ってみた。
1便目、途中まで上がって、インサイドフラッギングとアウトサイドフラッギングを試すが、どちらも左手と左足の間隔が狭いことと、左手のホールドが完全に保てないので上手く決まりません。
何度か試し一旦降りる。
2便目、再度試すが、全然体が上がりません。諦めて降りる。
3便目、最初から登りコルネ上まで登れたが、やはりその次のクロスで落ちる。
全くムーブが解決しないので、核心上から始めて終了点まで登った。
全然登れないので、当分塩漬けにしたい気持ちになりました。
今夜は初心者の方が多いので、見本を見せたあとビレイに徹する。
不完全燃焼なので、別ルートを登ってみる。
右壁12a銀×、中間部まで何とか登れたが、核心で保持力がなくなりテンション。
何回か試したが、その次に届かず諦めて降りる。
最後は、正面左10b黒の指トレルートをクライムダウンしたが、最後にテンション。
今回は、本数も内容も全然登れない練習会でした。
CRUX練習会12/14 ― 2011/12/15 02:02
今夜のジムは、思っていた程寒くなく、ストーブが焚かれており私にとっては快適でした。でも成果は無し、目標ルートのムーブが解決出来ず、今週も持ち越して帰ってきました。
例によって定番正面10cルートでUp開始。
10c茶お玉
10c紫/
10c緑
今夜はこれでUpは終わりにしました。
ところが、新米ビレイヤーの練習台になって登ります。
正面左10b黒
正面10bc赤
垂壁5.9橙
更に、正面左の10ab赤を見本で登る。これでやっと体が解れてきた気分です。
8本目で目標12a黄色菱。
1便目、気持ちが乗らず、核心前の黄色コルネのクリップでテンション。あきまへんわ。
いろいろ試したもののムーブが決まらず、核心の上から始めて終了点まで登れた。
核心の練習をするため、適当に登ってムーブを試すと、左で保持して右をアンダークロスで取れる事を発見する。
2便目、またもや黄色コルネで止まってしまった。どうやら今日はここが鬼門の様です。
キョンから左を伸ばして掴み、続くムーブはアンダークロスで体を精一杯伸ばすと届いた。だが、続くムーブのバランスが悪く、右手1本で保持する体勢しか思いつかなかった、数回試すが結局諦め降りた。
筋トレ開始
スラブ10d黄色、核心を抜けられず降りる
正面10bc水色
今夜は若干の進歩があったものの、依然として先が見えない状態でした。
情けない。
例によって定番正面10cルートでUp開始。
10c茶お玉
10c紫/
10c緑
今夜はこれでUpは終わりにしました。
ところが、新米ビレイヤーの練習台になって登ります。
正面左10b黒
正面10bc赤
垂壁5.9橙
更に、正面左の10ab赤を見本で登る。これでやっと体が解れてきた気分です。
8本目で目標12a黄色菱。
1便目、気持ちが乗らず、核心前の黄色コルネのクリップでテンション。あきまへんわ。
いろいろ試したもののムーブが決まらず、核心の上から始めて終了点まで登れた。
核心の練習をするため、適当に登ってムーブを試すと、左で保持して右をアンダークロスで取れる事を発見する。
2便目、またもや黄色コルネで止まってしまった。どうやら今日はここが鬼門の様です。
キョンから左を伸ばして掴み、続くムーブはアンダークロスで体を精一杯伸ばすと届いた。だが、続くムーブのバランスが悪く、右手1本で保持する体勢しか思いつかなかった、数回試すが結局諦め降りた。
筋トレ開始
スラブ10d黄色、核心を抜けられず降りる
正面10bc水色
今夜は若干の進歩があったものの、依然として先が見えない状態でした。
情けない。
和歌山から姫路 ― 2011/12/16 22:18
今年は例年以上に年休が取れなくて、沢山残ってるので、年休消化に出かけてきた。
幸いスルッと関西3日乗り放題カードが、1日残ってるので交通費は気にしなくて良い。そこで、普段しないルートにしてみる。
先ず和歌山でラーメンを食し、そこから姫路まで移動してB級グルメを探すという、ほとんど電車で過ごす休日を計画した。
朝ゆっくり起きて出発、天下茶屋から和歌山に行くのは数十年ぶりだ。
今日は冬型の天気で、大阪湾全体が車内から一望できたのが良かった。
和歌山市駅前は強風で体感気温は零下に感じた。
数件に候補を絞っていたラーメン屋を探すと、あっさりと見つけて入ったのが山為食堂。店内同様本当に昔ながらのラーメンでした。私には懐かしい味だった。
3時間かけて姫路へ到着。明石海峡大橋を久々に足下から見上げたたし、泉州方面も望めた。
御幸通りを歩いていると、幼少の頃、姫路城を見学に来た時のことを懐かしく思い出してしまった。
周辺を歩いていて見つけた鯛焼本舗遊示堂でおみやげ用に4枚購入。電車の中で誘惑に負けて2枚食べたら満腹になってしまった。
帰り道、瀬戸内に沈む夕日が綺麗だった。
梅田第四ビル前で買った宝くじに当選スタンプを押すと当選を予感できた。(きっと)
今日は滅多にしない行動で休日を過ごし、結構満足しました。
幸いスルッと関西3日乗り放題カードが、1日残ってるので交通費は気にしなくて良い。そこで、普段しないルートにしてみる。
先ず和歌山でラーメンを食し、そこから姫路まで移動してB級グルメを探すという、ほとんど電車で過ごす休日を計画した。
朝ゆっくり起きて出発、天下茶屋から和歌山に行くのは数十年ぶりだ。
今日は冬型の天気で、大阪湾全体が車内から一望できたのが良かった。
和歌山市駅前は強風で体感気温は零下に感じた。
数件に候補を絞っていたラーメン屋を探すと、あっさりと見つけて入ったのが山為食堂。店内同様本当に昔ながらのラーメンでした。私には懐かしい味だった。
3時間かけて姫路へ到着。明石海峡大橋を久々に足下から見上げたたし、泉州方面も望めた。
御幸通りを歩いていると、幼少の頃、姫路城を見学に来た時のことを懐かしく思い出してしまった。
周辺を歩いていて見つけた鯛焼本舗遊示堂でおみやげ用に4枚購入。電車の中で誘惑に負けて2枚食べたら満腹になってしまった。
帰り道、瀬戸内に沈む夕日が綺麗だった。
梅田第四ビル前で買った宝くじに当選スタンプを押すと当選を予感できた。(きっと)
今日は滅多にしない行動で休日を過ごし、結構満足しました。
今年最後の練習会 ― 2011/12/22 20:34
昨夜のジムは、最初ガラガラで寂しいくらいでしたが、19時半頃から急に混み始め最後はどのルートも順番待ち状態でかなり盛況でした。
そんな中、壁に当たっている12aのムーブを探ったものの解決せず、年越しとなりました。
先ずは定番正面左から、
10c緑
10c紫/
10c黒T、最後一手間違えました。
12a黄色菱
1便目、核心まで10b水色を登りムーブを探すが、どれも上手く行かず一旦降りる。
2便目、再度適当に登り、いろいろ試すが、バランスと保持力が足りず後一手が出なくて降りた。
3便目、最初から登る。核心下のキョンさえ出来ず今日は駄目みたいだ。後一手を飛ばしてその上から登り、終了点までテンション無しで登れた。唯一今日の成果でした。
今回も初心者のビレイ練習の練習台になった。ルーフの希望で今日が最後の10d赤を登る。
1本目、出だしで足場を見逃し予想以上に腕が辛い。何度も登ってるのでレストしながら終了点へ。ロープの出が悪かったり出し過ぎたりと、下で注意を受けたようだ。回りから「命知らず」と言われてしまった。
2本目、続けて登るのは初めてなので慎重になる。周囲の視線を浴びながら登れてヤレヤレ、両人とも硬いロープに難儀した様でした。
この2年間で何本も登り込んだルートで、私には最後の良い記念になった。
再度練習台。正面中央の11a。
1本目、11a赤×、久しぶりでルートを確認しながら登る。
2本目、11a水色、クライムダウンルートだが、連続で登ってるので余裕無し。そのまま降りた。
垂壁で5.9桃の見本を見せる。
またまた練習台。右壁。
10bc桃、Upルートだが最後が辛かった。落ちそうになったが耐える。
そして10b茶、遂にテンションしてしまった。これが連続で登る限界でした。
最後に、ルーフ10c紫/をテンションしながら登り終了。
およそ14本登り、ヘロヘロになった練習会でした。
そんな中、壁に当たっている12aのムーブを探ったものの解決せず、年越しとなりました。
先ずは定番正面左から、
10c緑
10c紫/
10c黒T、最後一手間違えました。
12a黄色菱
1便目、核心まで10b水色を登りムーブを探すが、どれも上手く行かず一旦降りる。
2便目、再度適当に登り、いろいろ試すが、バランスと保持力が足りず後一手が出なくて降りた。
3便目、最初から登る。核心下のキョンさえ出来ず今日は駄目みたいだ。後一手を飛ばしてその上から登り、終了点までテンション無しで登れた。唯一今日の成果でした。
今回も初心者のビレイ練習の練習台になった。ルーフの希望で今日が最後の10d赤を登る。
1本目、出だしで足場を見逃し予想以上に腕が辛い。何度も登ってるのでレストしながら終了点へ。ロープの出が悪かったり出し過ぎたりと、下で注意を受けたようだ。回りから「命知らず」と言われてしまった。
2本目、続けて登るのは初めてなので慎重になる。周囲の視線を浴びながら登れてヤレヤレ、両人とも硬いロープに難儀した様でした。
この2年間で何本も登り込んだルートで、私には最後の良い記念になった。
再度練習台。正面中央の11a。
1本目、11a赤×、久しぶりでルートを確認しながら登る。
2本目、11a水色、クライムダウンルートだが、連続で登ってるので余裕無し。そのまま降りた。
垂壁で5.9桃の見本を見せる。
またまた練習台。右壁。
10bc桃、Upルートだが最後が辛かった。落ちそうになったが耐える。
そして10b茶、遂にテンションしてしまった。これが連続で登る限界でした。
最後に、ルーフ10c紫/をテンションしながら登り終了。
およそ14本登り、ヘロヘロになった練習会でした。
意外に暖かかった烏帽子岩 ― 2011/12/23 20:48
天気予報では、この冬一番の寒気団で典型的な冬型の気圧配置が予想されるた中、3週間ぶりに登ってきました。
岩場へは遅れて到着、冬になり苦手な朝が、更に起きられなくなってしまいました。
今日の岩場は数組のみで、少し前の賑わいが嘘の様で、流石に三連休初日に来る人は少ないです。
1.先ず、竹取物語、リソールしたての靴で慎重になる。
2.ゴールドフィンガー、RP
不知火さんも遅れて現れる。
3.酔っぱらい、RP
4.エイトマン、設定通り右カンテを使うと、若干登り易く感じる。でも直登とそんなに変わらないと思う。RP
5.熊カンテ、下から直登したが、左カンテを使ったので2pin掛けて一旦降り、再度登ると左手をスローパーで耐えれば登れた。RP
6.タイムトンネル、上部まで。RP
昼をとっくに過ぎてしまい、遅れて休憩。
7.ゴールドフィンガー、一日に2回登るのは初めてです。RP
8.タフ、久しぶりで核心のムーブで滑って落ちる。下の会話に気が散漫でした。1テン
9.タフ、再度。3pinまでのムーブを確認しながら登ったものだから、3pinのクリップを忘れてしまい、核心ムーブの際に気付きテンション。凡ミスでした。
再度登ったが墜落。最後に必死に登ってどうにか上まで登れた。数テン
10.イナバウアー、RP
を登って終了。
この時期は終わるのが16時過ぎになってしまい、早々に帰宅しましたが、帰り道で買った地下鉄回数券を何処かで落としてしまったことが、帰宅後判明し落ち込んでます。トホホ。。。
最近こんなことが続いてます。
岩場へは遅れて到着、冬になり苦手な朝が、更に起きられなくなってしまいました。
今日の岩場は数組のみで、少し前の賑わいが嘘の様で、流石に三連休初日に来る人は少ないです。
1.先ず、竹取物語、リソールしたての靴で慎重になる。
2.ゴールドフィンガー、RP
不知火さんも遅れて現れる。
3.酔っぱらい、RP
4.エイトマン、設定通り右カンテを使うと、若干登り易く感じる。でも直登とそんなに変わらないと思う。RP
5.熊カンテ、下から直登したが、左カンテを使ったので2pin掛けて一旦降り、再度登ると左手をスローパーで耐えれば登れた。RP
6.タイムトンネル、上部まで。RP
昼をとっくに過ぎてしまい、遅れて休憩。
7.ゴールドフィンガー、一日に2回登るのは初めてです。RP
8.タフ、久しぶりで核心のムーブで滑って落ちる。下の会話に気が散漫でした。1テン
9.タフ、再度。3pinまでのムーブを確認しながら登ったものだから、3pinのクリップを忘れてしまい、核心ムーブの際に気付きテンション。凡ミスでした。
再度登ったが墜落。最後に必死に登ってどうにか上まで登れた。数テン
10.イナバウアー、RP
を登って終了。
この時期は終わるのが16時過ぎになってしまい、早々に帰宅しましたが、帰り道で買った地下鉄回数券を何処かで落としてしまったことが、帰宅後判明し落ち込んでます。トホホ。。。
最近こんなことが続いてます。
最近のコメント