今週はグラビティ2018/03/03 00:02

今週は練習会に行けなかったので、グラビティで登って来ました。
早目に入り、ボルダー緑と水色を数本登った後、リード壁に移ります。

正面壁10c水色、最後のup。

ルーフ11aオレンジ、
見た目程ホルドが悪くなく、ルーフのトラバースは巨大ガバがあって持ち易い。ヒールフックを使ってOS。
前回あった10dとほぼ同じ感じです。

ルーフ11c茶、
ルーフに入る所から厳しい。ホルドが平たく重力を支えきれずテンション。
続く核心も越せず撤退する。

正面壁右横の壁、
12aオレンジ、
中盤の左トラバースで、気合い不足から上手く左足が決まらず右に大きく落ちる。
手順を替えても落ちた。
A0で突破して終了点までは登れた。当分これで遊べそうです。

正面左奥、ゴール5辺り
11bc黒、
ルーフを越すムーブを見いだせずテンション。
A0 を屈指して各停で登るも、核心で撤退する。

正面壁
10c黄色、
10a緑、今日できたルートの様。登り易いです。最後にOS。

今回は、ルーフに取り付いて、保持力の低下を感じました。
最近サボってるトレーニングを再開しないと登れなさそうに思いました。

今日は不動正面2018/03/04 21:54

今日も不動正面に行って来ました。

道場駅前には今回もクライマーが多く居ましたが、岩場に着くとほとんど居ません。
皆さん冬山の訓練を東壁でしてるようで、超満員だったとのことでした。

ミート&ポテト
OS以来、マスターで登れてホッとする。

最近取り付いているタイコ。
1便目、今回も下部の核心で一度落ちてしまった。
2回目に成功して、ガバを取りクリップして休むが、その上のポケットが分からずテンション。
次の左ポケットから一手が私には遠く水平カチが取れません。
次の一手は右か左か迷う。
結局解決出来ずA0を屈指して、以後は各停で登る事になってしまった。

この1本で疲れて昼休憩。
2便目、大レストしたつもりが、回復しておらず下部の核心からA0の登場となる。
ムーブを確認したつもりが、自分の限界を知ってしまうことになってしまった。
A0の各停で何とか回収して終わる。
今日の成果は、A0だと登れることが分かったことでした。

スカーフェイスへ移動し
御懐妊、
久しぶりのルート。タイコで使い果たした指力では、核心のトラバースが出来ずテンションが入ってしまった。
その後は必死で登り何とか終了点まで落ちずに登れた。
これで売り切れ。
メンバーのビレイをして早々に切り上げた。

まだまだ先が遠いと実感した1日でした。

CRUX練習会3/72018/03/08 00:55

昨夜はジムで登ってきました。
外はやや暖かくなり、室内も快適になってきました。
最近トレーニング不足なので、今回は前傾壁を中心に登ります。

ルーフ10c桃
ルーフ左10c紫
正面左10c黒×
3本登っただけで疲れます。

少し前から始めたルーフ11c紫矢印
1便目、下部のクリップ位置が分からずテンション。確認してルーフ下まで登るが、乗り越しが出来ず降りる。
2便目、ルーフ下のクリップから核心の一手が出ません。
何とか各停で終了点まで登ったものの、終了点が持てなく撤退する。
3便目、今回も核心手前のクリップが出来ず、ルーフを越せず撤退。
当分登れそうにないけど筋トレルートに使えます。

今日の筋トレ開始。
ルーフ11a赤×、
ルーフを越して最後のクリップで力尽きた。
右壁11a赤、
早くも中盤でテンションが入り、最後も入って2テン。
正面中央、犬オレンジ
フランスパンで止まり1テン。
正面左11a水色/
予想通り4pinでテンション、上部は各停になりどうにか登る。

up以外は全てテンションが入り、10本と少ない本数でしたが、
不動正面に向け筋トレ中心の練習会でした。

CRUX練習会3/142018/03/15 18:41

暖かくなった昨夜、恒例の練習会で登って来ました。
ジムは先週と一転して、ボルダー壁が賑やかです。
リード壁は常連さんでいつも通です。
先週ルーフ壁を登っただけで前腕が張ったので、今回も同じルートを順番に触ります。

ルーフ10c桃
ルーフ左10c紫
正面左10c黒×
先週より余裕があります。

今夜の目標ルート、ルーフ11c紫矢印
1便目、
ルーフ下のクリップが思いの外出来たものの、次の遠いホルドが取れず墜落、撤退する。
2便目、
遠いホルドに初めて届き、クリップ成功・。
だが終了点2手下までで保持力を使い果たしテンション。
気合いが足りませんでした。1テンで登れた。
3便目、
長い休憩後取り付いたが、核心で落ちてしまう。

早くも筋トレ開始。
ルーフ11a赤×、
ルーフ左オレンジ犬
正面左11a水色
今回はテンションが入らずに登れた。

リクエストで正面左11b黄色、
ヨレヨレで登りだしたので下部の一手を誤魔化し核心へ。
右トラバース最後の核心で右手が保持出来ずテンション。
バテバテになって登る。

最後にスラブ11a水色、
苦手な2pin目のムーブが初めて出来てクリップ成功。
しかし、その上も難しくテンション。
もう全然保持力が残ってないが、各停で核心右トラバースムーブに挑戦。
予想通り全然バランスが保てません、数回繰り返し撤退する。

これで保持力を使い果たし終了。先週より体が動いた夜でした。

不動岩で接待2018/03/18 22:46

今日は四国のクライマーが来られていたので、会の面々と楽しく接待クライミングをしてきました。

駅に向かう道中、財布を取りに帰る失態をやらかし、幸先が悪い朝です。
先発隊を各岩場で探すと、シアターで発見できました。
岩場は意外にも盛況で、左側はTRが張り巡らされてます。
中央から右でメンバーが登ってるので始めます。

1.バレンタインドリーム、久々で忘れてました。
2.空飛ぶ円盤、棚の上より下が核心だった。

久々のMCフェイスに移動。
3.ルンルンサーティ、直登は止めて、指に優しいルートにする。

早くも昼になり休憩。
4.サーティストーリー、ハング越しで悩んだ。
スカーフェイスに移動。
5.レインボーカンテ、
温存してた保持力を使ったものの、核心の一手がどうにもならず次に進めない。
結局撤退する。
6.2便目、やはり核心で一手が出せなかったが、左手の持ち方を替えて試すと、今まで届かなかった右手が横カチを掴めるようになった。
だが、テンション。
再度試すと、初めて核心を自力で越える事が出来た。
後は休み休み登り、初めて1テンで登れた。

7.殿様気分、回収に登ったが、核心より出だしの足場を探す方が難しく感じた。

これで接待も終わり終了。
駅前で宴会してると、良く目にする方達が、タイコが駄目だった、ドレミファドンが登れた、
とかと成果の発表会でした。

CRUX練習会3/222018/03/23 13:53

寒の戻りの中、昨夜も登って来ました。
先週と一転、フリースを着ていても肌寒く、柔軟を始めても体が思うようには動きません。コチコチに硬い岩のようです。

最近の定番から開始。
ルーフ10c桃
ルーフ左10c紫
正面左黒×
これで、今回は腕が張ってしまいました。

目標ルーフ11c紫矢印
1便目、
取り付いた瞬間体が重く感じ、心配した通り核心で一手が届かず墜落。
2便目、
核心で右足を切って試したが墜落。どうも右手を外すタイミングが早い感じがした。
3便目、
やっと体が動き始め、保持力が低下したものの核心の一手が届く。
ハング越しのクリップで消耗し、レストを挟んで進んだが、終了点下のホルドが持てず墜落。
3便目どうにがハングが越せて一応納得する。

筋トレ開始、これも定番。
右壁11a赤
ルーフ11a赤×
正面左11a水色
どうにか落ちないで済んだ。

最後に先週と一緒の正面左11b黄色、
トラバース最後で保持出来なくなりテンション。1テンで終わる。

帰り道は真冬を思わせる寒さでした。
次回は当分先になるので悔いの残る練習会になった。

満開の烏帽子岩2018/03/31 21:44

今日は久しぶりに烏帽子と駒形で登りました。
駅周辺の桜が満開で春を感じます。
遅く岩場に着いたら当然の様にロープのスダレが続いてました。
空いているルートを見つけて登ります。

アルゼンチリ、
2pin後のムーブを替えて登ると比較的登り易く感じた。
イナイいないバア、
上部を直登しようと試したがムーブを見いだせなかた。
太陽がいっぱい、
下部の右へ出るムーブが一番難しく感じた。

駒形に移動し早くも昼休憩
サイレントティアーズ、
下部の核心で落ちてしまった。
遠征してきた関東のクライマーが、フィギュアヘッドをOSトライをするので注目した後、再度登り直す。
今度は下部のレイバックで落ちてしまった。
何とか各停で登り終了点へ。
数年ぶりだと全然登れませんでした。

ぼちぼちでんな、
中盤のカンテが濡れており、1グレード難しく感じた。

百合の花、
ここも核心ホルドが濡れており難儀した。

これで終了。
最近のトレーニング不足の影響で、少ない本数だったが久しぶりのルートを登り疲れました。
今度集中して登りたいと思います。