クライミング練習会9/1 ― 2009/09/02 01:05
明日は仕事なので1日早い練習会を不知火さんとやってきました。 例年になく涼しくなるのが早くて、今夜も登り易い夜でした。ジムの中はかなり快適になったせいか、大勢の人が居ました。
先ず正面左から、 10a黄色 10a赤 今週出来立て垂壁10b黒×10a緑 OS 体感10abでお買い得。 正面10a緑と連続4本。 少し休んで 出来立て10d緑T OS 体感10cd程度なのでお買い得。 10bc茶 でアップ終了。
次は先勝から始めた右壁11c黄色× 1便目、上部のボケット手前でテンション。珍しく下部でZクリッブをしてしまい、不知火さんに指摘されました。リズムが狂った。 2便目、ポケットから一手が取れたものの、次が出ずテンション。なんか気持ちが入ってないトライでした。 筋トレ開始 ルーフ10d赤 右壁10a茶上部でbc緑に変更
不知火さんが取り付いて撤退した11b桃、私も途中撤退、核心の一手が出ませんでした。 前にようRPしたものです。 最後に正面10c茶+を各駅停車で登って終了。
随分涼しくなり、汗の量が激減しました。 ジムの改装後、風通しが良くなったのは感じてたけど、こんなに早く涼しくなると、例年の10月前半辺りの温度になったように思います。 来週こそは11c黄色を片付けましょう!!!
クライミング練習会9/9 ― 2009/09/10 20:24
先週末の残暑とは大違い、急に涼しくなり練習をするにも快適な季節になりました。 涼しく為った所為でジムは大勢の人が来ていました。
先ず正面左から、 10a黄色 10a緑 先週出来た垂壁10b黒× 少し休んで 先週出来た10d緑T 10bc紺 の5本でアップ終了。
次は最近の目標、右壁11c黄色× 1便目、最初からレストを意識して取り付くと核心の一手で何とか保持出来て見事RP。 計4便で登れました。 改装後、11cは2本目なのでこれも素直に嬉しいRPです。
さて、次のルートはどれにするか?と迷った結果、今夜は比較的空いている 右壁11c黒/に決定。 1便目。レストを心がけ、私にしては、レストの回数も多くしたが、最後に尽きてしまった。 でも2テンで終了点まで行けたから納得。 2便目、ムーブの確認のつもりで登るが、ついつい力が掛かってしまう。いろいろな舞台映像が 。
筋トレ開始 ルーフ10d赤1テン 正面10b茶 10ab黄色1テン 10c黄色
結局12本登ってるので、少しだけ力が付いてきたかな。
クライミング練習会9/16 ― 2009/09/17 02:01
もうすっかり秋になりました。ついこの前がウソの様な気温です。 夏に開放していたジムの扉が閉まっており、こんな所に季節の移り変わりを感じてしまいました。
早速登り始めます。正面左から 10a赤 10a緑 10a水色 の3本で軽くup。 10bc紺と、みんなが良く使う10bc桃/にして、腕を温存します。
今日は、新しくルーフ右に1ルートが出来ており、11c以上なら気にも留めないのですが、11bなので気になってしまいます。仕方なくOSトライをしなくてはなりません。 助役、まこっちゃんの登り方を参考にして、ムーブを研究した後挑戦です。 ルーフ下までは問題なく登れますが、アンダーホルドを取った後の数手が核心です。 ルーフを乗り越してから急激に腕が張ります。 レストを挟んで、何とかOS。ホッ疲れました。
次は先週から始めた、右壁11c黒/。 順調に昼間部を越し、上部もクリアー。終了点間際、最後のトラバースで右手の保持力がなくなり墜落!!。 終了点一つ前のクリップを色気をだして行ったのが敗因でした。
今夜は、もう本気で登る気力が無くなったので、筋トレ開始です。 正面左の11a黄色Tを思い出しながら登ります。RP 正面の11a銀/ 右壁10a茶 更に、スラブ10b黒と11ab赤/。 最後に、垂壁10b赤と黒を登って終了。 合計14本と本数を稼いだだけで終わりそうでしたが、 11bをOS出来たので納得の練習会でした。
帰り道、大きくなった虫の声に過ぎ去った夏を思い出しながら帰って来ました。
源治郎尾根成城大ルート ― 2009/09/23 10:09
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2009/09/23/c174e.jpg)
この3日間で、劔岳源治郎尾根を登って来ました。 毎日これ以上ない秋晴れに恵まれ、行く前に心配した台風の影響なんて全く感じませんでした。 秋の立山は初めてで、ライブカメラしか見る事がなかった黄葉の室堂や劔岳を満喫できました。
初日は劔沢まで。偵察に平蔵谷出合まで行き雪渓の様子を確認すると、見事に割れた雪渓が数カ所見られ、とても取り付まで行けませんでした。
2日目。深夜に出発して源治郎尾根の取り付から尾根を登り、途中で中央バンドに出て成城大ルートの取り付に行きました。 そこから草付を短く2ピッチをきり、本来の取り付に出ました。 3ピッチまでjは、順調に進めたものの、核心の4ピッチ目で時間が掛かりタイムロス。 5ピッチ目の足下が見えないハイマツ漕ぎにバテてしまいました。 トポでは此所までなのですが、1峰頂上までの草付が長い。 6ピッチ目、50mロープ一杯まで延ばして頂上手前で区切り。後はフリーで抜けました。
尾根の縦走路に出ると、快適な道に思えます。 2峰の懸垂の順番待ちもなく、スムーズに降りられました。
コルから本峰まで1時間ほど頑張り、山頂に到着。 時間は15時、ヘルメットを被ったクライマーが殆どでした。
今日へりが頻繁に飛んでいたので何かあった模様でしたが、ここでカニの横ばいで滑落があったと知りました。 初めての別山尾根を、疲れているので慎重に下り、2時間半で劔沢テン場に戻りました。
3日目。テン場から撤収した荷物を担いで、黄葉の始まった立山三山の縦走をして室堂に戻りました。相変わらずの混雑。 バスの荷物券発行の係員の側に計量器が有ったので計ると19kg。道理で肩が痛かった筈です。登攀具を担ぐと直ぐに重くなりますね。 臨時便が直ぐにあり待ち時間もなく、バスが立山駅まで直通運転で幸運でした。 入浴後、北陸道30kmの想像以上の渋滞に難儀して深夜に帰り着いたので、今日は一日中家でゴロゴロしてました。
クライミング連取会9/24 ― 2009/09/25 02:15
連休の疲れが残っていまが、頑張って登ってきました。 体重も+2kgでこれも連休の影響でしょう。
先ず正面左から、 10a黄色 10a赤 10a水色 少し休んで 10bc桃 10bc紺 でアップ終了。
次は右壁11c黒/ 1便目、重い体を一生懸命上げますが、先週とほぼ同じ所でテンション。 2便目、RPは望むまでもないので、各駅停車でムーブを確認しながら上部まで上がった。
筋トレ開始 ルーフ10d赤 下で見ていた助役に重そうだと言われる。落ちそうに成りながら気合いを入れ終了点を掴んだ。 右壁10a茶 連続で登るとかなり辛い。
改装を控え余命ない垂壁を登っておくことにした。 垂壁10a茶壁 垂壁10cd緑/ 垂壁10c赤
今夜もパンプして帰ってきました。
伊勢詣 ― 2009/09/27 22:22
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2009/09/27/c28ed.jpg)
今日は伊勢神宮に参拝してきました。
快晴の1日、本当は遊びに行きたかったのですが、前々から一度行きたいと云っていた嫁さんに付き合い子供と出発。高速も順調に走れました。
先ず外宮から、参拝者が予想した程ではなく、神宮内は広くて涼しく快適にお参りが出来ました。
内宮に移動すると、一転沢山の車が臨時駐車場に入って行きます。少し場所を探して駐車できました。 五十鈴川を渡り、地下通路を通ると、おはらい町に続いており、写真で見た光景が現れます。 割引券を配ってたりして、店同士の競争が激しそうです。 郵便局や銀行も町並みに合わせてあり、雰囲気が損なわれてないのが気に入りました。 内宮は団体で大賑わい、間を縫うようにして参拝です。 遷宮の寄付をすると、次回はもう一段奥まで入れるらしく、正装で参拝するよう説明を受けました。
昼時も終わりなのに、おはらい町は大混雑で、赤福本店からおかげ横町は人、人、人。 岡田屋で名物の伊勢うどんを初めて食べ、横の商売気がないおじさんの店で、参拝記念にビールとお酒を購入。その間嫁さんと子供は次々とお腹の中へ入れてます。 川沿いを歩き干上がった五十鈴川を歩いて渡って車に戻りました。
帰りもほとんど渋滞なく、往復子供の運転で楽な1日でした。 これで点数稼いだので、しばらく大丈夫でしょう。
劔岳源治郎尾根成城大ルート完成 ― 2009/09/29 00:45
この前の連休に行った日記が、やっとできあがりました。 何時もワンパターンの文章になりますわ
http://www.ne.jp/asahi/homeofgomashio/gomashio/climbing/genjiro/genjiseijyo.html
最近のコメント