はじめてのナカガイ深井 ― 2014/08/10 07:22
昨日は予定が中止になり、前々から気になっていた所に行って来た。
このジムが出来た時から、いつか行こうと思っていたのに、重い腰が上がらず、やっとビレイヤーを確保したので覗いてみました。
小さい空間に、3次元の課題がたくさん設定されており、噂通り上級者専用のジムに感じます。
圧倒されつつ、私が辛うじて登れるであろう正面の前傾壁課題から始める。
5.8桃、壁の左
一見してホルドが小さい、かつ持ち難い。しっかり核心がありました。
5.9紺
更にホルドが小さく感じます、終了点下にしっかりとバランスムーブの核心がありました。
この2本登っただけで、指と前腕が張ってくる。
5.8桃/ やや壁の中央
少し登り易く感じた。でも核心がちゃんとあります。
5.9黒
足場が少なくムーブが分からないので、2pin掛けて一旦降りる。
再度登り直し終了点下まで上がるだけで疲れる。
最後に足場が無くなり、いろいろ探っている内にテンション。
ホルドを探していると、スタッフに教わり半分剥がれたホルドを発見する。
しかし、それを使っても最後のハイステップが辛い。どうにか登れた。
この4本登っただけで疲れます。
5.9白/
途中の黄色手の平ホルドの持ち方が分からず、あちこち触っているうちにテンション。その上も小さいホルドで指に堪えます。登るだけで精一杯でした。
もう保持力が無くなり大休止。チビッ子達はルーフを軽々登ってます。
どなしたら登れるやろかと見てました。
5.9桃/ 壁の右端
一手遠かったように思う。一部ルーフを使い壁に戻ると保持力が切れてテンション。どのルートも手強いです。
5.9灰色 壁の右側
これも足場が少なく一部遠かったと思う。上部で尽きてテンション。
5.9桃 中央
左にトラバースするルートで、核心はその上のカウンターだった。
ホルドが小さいのを、何とか持ち堪えて登れた。
最後に5.8桃を再登して終了。
5.8と5.9の8本のうち4本OS出来なかったのは、まあ、最近の私の力では仕方ないでしょう。
一番近いジムなのに一番遠い存在のジムでした。
私は、5.9がCRUXの10cから10d、グラビティの11に感じました。
入門者や初心者はあまり楽しめないでしょう。
帰り道の早いこと、何時もの半分に充たない時間で帰れます。
これは魅力、しばらくCRUXはお休みして深井で修行に励むか?
このジムが出来た時から、いつか行こうと思っていたのに、重い腰が上がらず、やっとビレイヤーを確保したので覗いてみました。
小さい空間に、3次元の課題がたくさん設定されており、噂通り上級者専用のジムに感じます。
圧倒されつつ、私が辛うじて登れるであろう正面の前傾壁課題から始める。
5.8桃、壁の左
一見してホルドが小さい、かつ持ち難い。しっかり核心がありました。
5.9紺
更にホルドが小さく感じます、終了点下にしっかりとバランスムーブの核心がありました。
この2本登っただけで、指と前腕が張ってくる。
5.8桃/ やや壁の中央
少し登り易く感じた。でも核心がちゃんとあります。
5.9黒
足場が少なくムーブが分からないので、2pin掛けて一旦降りる。
再度登り直し終了点下まで上がるだけで疲れる。
最後に足場が無くなり、いろいろ探っている内にテンション。
ホルドを探していると、スタッフに教わり半分剥がれたホルドを発見する。
しかし、それを使っても最後のハイステップが辛い。どうにか登れた。
この4本登っただけで疲れます。
5.9白/
途中の黄色手の平ホルドの持ち方が分からず、あちこち触っているうちにテンション。その上も小さいホルドで指に堪えます。登るだけで精一杯でした。
もう保持力が無くなり大休止。チビッ子達はルーフを軽々登ってます。
どなしたら登れるやろかと見てました。
5.9桃/ 壁の右端
一手遠かったように思う。一部ルーフを使い壁に戻ると保持力が切れてテンション。どのルートも手強いです。
5.9灰色 壁の右側
これも足場が少なく一部遠かったと思う。上部で尽きてテンション。
5.9桃 中央
左にトラバースするルートで、核心はその上のカウンターだった。
ホルドが小さいのを、何とか持ち堪えて登れた。
最後に5.8桃を再登して終了。
5.8と5.9の8本のうち4本OS出来なかったのは、まあ、最近の私の力では仕方ないでしょう。
一番近いジムなのに一番遠い存在のジムでした。
私は、5.9がCRUXの10cから10d、グラビティの11に感じました。
入門者や初心者はあまり楽しめないでしょう。
帰り道の早いこと、何時もの半分に充たない時間で帰れます。
これは魅力、しばらくCRUXはお休みして深井で修行に励むか?
今日はナガガイ堺 ― 2014/02/06 19:22
午後から行って来ました。
久々で壁が替わっており、スタッフに聞くと、去年の6月に替わったらしい。
記録を見ても、1年近く行ってませんでした。
当然どのルートも新鮮です。しかし、以前より難しく感じた壁は、あまり登れることが出来なかった。
一番簡単な課題の黄色からスタート。
一撃出来なかったのは、12番13番14番で、ルーフ課題の10番は結局登れなかった。
橙のトラバース課題は2撃に終わった。
緑の課題はホルドを見落とし転落。
緑課題や白課題を試したが、全然登れません。
途中、若者カップルにアドバイスしてると、時間が経ってしまった。
再度簡単な黄色課題を登り直したが、12番13番14番10番を登れずに終わった。
最後、お口直しで紺トラバースを登って終わり。
帰り際、烏帽子で栞さんと登ってるのを見かけたと声を掛けられた。
共通の知人も居て、世間は狭いです。
ジムに行く途中、吹雪になった寒い1日でしたが、有意義に過ごせて良かった。
久々で壁が替わっており、スタッフに聞くと、去年の6月に替わったらしい。
記録を見ても、1年近く行ってませんでした。
当然どのルートも新鮮です。しかし、以前より難しく感じた壁は、あまり登れることが出来なかった。
一番簡単な課題の黄色からスタート。
一撃出来なかったのは、12番13番14番で、ルーフ課題の10番は結局登れなかった。
橙のトラバース課題は2撃に終わった。
緑の課題はホルドを見落とし転落。
緑課題や白課題を試したが、全然登れません。
途中、若者カップルにアドバイスしてると、時間が経ってしまった。
再度簡単な黄色課題を登り直したが、12番13番14番10番を登れずに終わった。
最後、お口直しで紺トラバースを登って終わり。
帰り際、烏帽子で栞さんと登ってるのを見かけたと声を掛けられた。
共通の知人も居て、世間は狭いです。
ジムに行く途中、吹雪になった寒い1日でしたが、有意義に過ごせて良かった。
ナカガイ堺で筋トレ ― 2013/07/15 22:19
1年以上行ってなかったジムに行って来ました。
この連休は、天気が優れなく予定してたサイクリングとクライミングが中止になり、時間が出来たので久しぶりに行く気になったのです。
ジムは壁が入れ替わっており、全て新鮮だ。
私が入った時は少なかったが、後から常連さんと思われる人達が登場してくる。
先ずは、初心者用オレンジ色の課題から
入り口側から順番に片付けて行き、ルーフ課題の10番で落ちてしまった。
再度登ったが、体が振られてしまい落ちる。
13番まで登ったが、10番はこりゃ登れないという事で、1つ上のグレードを触ってみた。
白1番、スローパーで私の苦手なホルド、しかも遠い、何度かトライしたが結局登れず。
白2番、カウンターで登ってみるも、右手でカチが保持できず何度も落ちて諦めた。
これ以上は登れなさそうなので、ロングボルダー課題に移る。
紺色とオレンジ色は登れたが、緑のクライムダウン後のトラバースでピンチが決まらず
落ちる。
少し登り方を変えてレイバック気味にすると登れそうだったが、既に保持力を使い果たして全然決まらずに終わった。
最後のカチも厳しそうに見えたが、今回はそこまで達せずに終わる。
保持力も無くなったので、再度入門のオレンジ色を最初から登ってみた。
やはり最後に10番で落ちてしまい、休憩を取りながら何度かトライしたが、結局落とせなかった。1便目で手順を間違えたのが最後まで尾を引いた。
再度ロングボルダーの紺とオレンジを登ったが、最後に尽きて落ち終了。
今回は本数を登れなかったものの、新しい壁になっており疲れました。
以前より登れ無くなっているのが分かり、最近の練習不足をヒシヒシ感じました。
この連休は、天気が優れなく予定してたサイクリングとクライミングが中止になり、時間が出来たので久しぶりに行く気になったのです。
ジムは壁が入れ替わっており、全て新鮮だ。
私が入った時は少なかったが、後から常連さんと思われる人達が登場してくる。
先ずは、初心者用オレンジ色の課題から
入り口側から順番に片付けて行き、ルーフ課題の10番で落ちてしまった。
再度登ったが、体が振られてしまい落ちる。
13番まで登ったが、10番はこりゃ登れないという事で、1つ上のグレードを触ってみた。
白1番、スローパーで私の苦手なホルド、しかも遠い、何度かトライしたが結局登れず。
白2番、カウンターで登ってみるも、右手でカチが保持できず何度も落ちて諦めた。
これ以上は登れなさそうなので、ロングボルダー課題に移る。
紺色とオレンジ色は登れたが、緑のクライムダウン後のトラバースでピンチが決まらず
落ちる。
少し登り方を変えてレイバック気味にすると登れそうだったが、既に保持力を使い果たして全然決まらずに終わった。
最後のカチも厳しそうに見えたが、今回はそこまで達せずに終わる。
保持力も無くなったので、再度入門のオレンジ色を最初から登ってみた。
やはり最後に10番で落ちてしまい、休憩を取りながら何度かトライしたが、結局落とせなかった。1便目で手順を間違えたのが最後まで尾を引いた。
再度ロングボルダーの紺とオレンジを登ったが、最後に尽きて落ち終了。
今回は本数を登れなかったものの、新しい壁になっており疲れました。
以前より登れ無くなっているのが分かり、最近の練習不足をヒシヒシ感じました。
ナカガイ堺でトレーニング ― 2012/06/17 21:50
去年の秋以来御無沙汰してたジムに行ってきました。
随分間隔が空いてるので、どの課題も新鮮です。ほとんど覚えて無い。
ロングボルダーでUp開始。紺、黄色、緑、は前回と一緒。
黄色14番が前回登れなかった事を思い出し、早速トライしたが、見事に返り討ちにあう。
ムーブを考えながら何度かトライして、やっとゴールまでのムーブが完成した時は、既に指の保持力が無くなってしまった。
白色課題の2番でつまってしまう。
前回一発で登れた(と思う)のに、今日は落ちてしまった。
奥のルーフ壁辺りの課題も、前回は登れたのに、今日はことごとく落ちてしまう有り様でした。
夕方になって常連さん達が続々現れ、課題に取り付いてましたが、皆さん保持力が有りますね。
最後に黄色課題を一通り登り、最後に14番に取り付きましたが、全然ダメ。
お話になりません。帰り際にやっと白色2番を落とすのが精一杯でした。
今日は前回登れた課題が全然登れず、何の進歩も感じない、反対に保持力の無さを痛切に感じたトレーニングになりました。
改革が必要でしょうね。
随分間隔が空いてるので、どの課題も新鮮です。ほとんど覚えて無い。
ロングボルダーでUp開始。紺、黄色、緑、は前回と一緒。
黄色14番が前回登れなかった事を思い出し、早速トライしたが、見事に返り討ちにあう。
ムーブを考えながら何度かトライして、やっとゴールまでのムーブが完成した時は、既に指の保持力が無くなってしまった。
白色課題の2番でつまってしまう。
前回一発で登れた(と思う)のに、今日は落ちてしまった。
奥のルーフ壁辺りの課題も、前回は登れたのに、今日はことごとく落ちてしまう有り様でした。
夕方になって常連さん達が続々現れ、課題に取り付いてましたが、皆さん保持力が有りますね。
最後に黄色課題を一通り登り、最後に14番に取り付きましたが、全然ダメ。
お話になりません。帰り際にやっと白色2番を落とすのが精一杯でした。
今日は前回登れた課題が全然登れず、何の進歩も感じない、反対に保持力の無さを痛切に感じたトレーニングになりました。
改革が必要でしょうね。
久々のナカガイ堺 ― 2012/01/27 00:55
今週は仕事だったので練習会はお休み。代わりにナカガイ堺に行ってきた。
去年の9月以来4ヵ月ぶりなので、ホールドをほぼ全部忘れており、どの課題も新鮮です。
取り敢えず、初心者課題の黄色を左から順番に始める。
12番で落ちてしまう。
14番の課題は前回も登れなかったことを思い出した。ポケットから一手が届かず今回も落ちる。
ルーフ壁の課題は一撃して、12番と14番が残ってしまった。
次は白色課題、左から順番に取り付く。
1番と3番は一撃、2番は4撃程度で登る。4番でつまずきそのまま放置。
5番のムーブが分からず放置。6番は2撃出来た。
7番は前回登れた記憶があったが、今回は登れず。
今回は、奥の白課題が登れそうにないので放置した。
手前の15番、18番は登れた。11番の出だして落ちて何度も繰り返すが、保持力がなくなり残ってしまった。
12番は苦手な左ピンチから進めず放置。
白色は、全体の半分程度しか登れていない。
黄緑1番を数撃、忘れた。
黄緑2番の遠いムーブを常連さんと練習するが、股関節が固く全然左足に乗り込めず墜落を繰り返すだけだった。
黄色12番を片付け、14番のムーブを探るが、保持力が無くなりダメだった。
他に登ったような気もするが、最後はロングボルダーの紺とオレンジでお茶を濁して終了。平日の昼間にも関わらず、数人の人が常に登ってました。
結構居るものですね。
あ、そうそう。ジムの料金が1500円から1575円に値上がりしてました。何かあったのでしょか?
去年の9月以来4ヵ月ぶりなので、ホールドをほぼ全部忘れており、どの課題も新鮮です。
取り敢えず、初心者課題の黄色を左から順番に始める。
12番で落ちてしまう。
14番の課題は前回も登れなかったことを思い出した。ポケットから一手が届かず今回も落ちる。
ルーフ壁の課題は一撃して、12番と14番が残ってしまった。
次は白色課題、左から順番に取り付く。
1番と3番は一撃、2番は4撃程度で登る。4番でつまずきそのまま放置。
5番のムーブが分からず放置。6番は2撃出来た。
7番は前回登れた記憶があったが、今回は登れず。
今回は、奥の白課題が登れそうにないので放置した。
手前の15番、18番は登れた。11番の出だして落ちて何度も繰り返すが、保持力がなくなり残ってしまった。
12番は苦手な左ピンチから進めず放置。
白色は、全体の半分程度しか登れていない。
黄緑1番を数撃、忘れた。
黄緑2番の遠いムーブを常連さんと練習するが、股関節が固く全然左足に乗り込めず墜落を繰り返すだけだった。
黄色12番を片付け、14番のムーブを探るが、保持力が無くなりダメだった。
他に登ったような気もするが、最後はロングボルダーの紺とオレンジでお茶を濁して終了。平日の昼間にも関わらず、数人の人が常に登ってました。
結構居るものですね。
あ、そうそう。ジムの料金が1500円から1575円に値上がりしてました。何かあったのでしょか?
最近のコメント