超満員の烏帽子岩2017/11/19 22:05

今日は烏帽子岩で登って来ました。
昨日の雨の影響が心配されましたが、何時もは濡れているイナバウアー辺りが、さほど濡れておらず午後からは完全に登れました。
岩場に着くと、既にスダレ状態です。
暖かい左側も上段のルートも、更に奥のルートにも取り付いており、隙間を見つけて登る感じでした。
会のメンバーが数えたところ、80名を越す人が岩場に集結したことになったようです。
久しぶりに見る顔もあり話が弾みます。

ハーフ&ハーフ、
出だしのムーブを忘れており困った。
中間部のスラブも久しぶりで怖かった。

まいど、
1pin後は難なく登れたが、棚から上のムーブで迷った。
最後の乗り込みも迷ってしまい疲れる。

夕日カンテ、
カンテ限定で登るが、3pin後の核心で落ちてしまう。

おくれやっしゃ、
上部スラブが手強い、落ちそうになる。

昼休憩
アフターバイト、タイムトンネル上部。
何度も登ってるので問題無い。

太陽がいっぱい
ここも久しぶりだが、中間部を右側から登れた。

盛り上がろう、
下部でホルドを保持できず落ちる。
数回やり直し上部へ、ここも右手のホルドを忘れており登れない。
ヒールフックムーブを試すが全然出来ず左手が疲れてしまい撤退する。

ゴールデンハーフ、
マスターOSトライ。メンバーが限定を指定するので登り難い。
チョークが付いていたホルドはことごとくアカンらしい。
ほとんどスローパーばかりを使い直登した。
私にとって結構難しかった。体感10bでした。

アルゼンチリ、
2pin後の核心で止まってしまうが、何とかムーブを起こしてRP。
段々登れなくなってます。

岩場が15時半を過ぎ徐々に空いてきたが、気持ちがもう一つ乗れず終了。9本と少ない本数でしたが、今日はタイムトンネルの下部で苦労する人から、ラマーズをRPする人までいて、最後まで賑やかでした。

トレーニングの烏帽子岩2017/11/26 17:49

2週連続で烏帽子岩で登りました。
先週の大混雑とは裏腹に、今日の烏帽子はさほど混み合わず、順番待ちもなく快適に登れました。行って良かったぁ。

お馴染みの顔も数人、今日は団体さんも少人数で奥で登ってます。
今回の私は、本数を登る事を目的にしたので早速登ります。

1.イナイいないバア、もう何十回登ったか。今後は直登ルートに挑戦です。
2.アルゼンチリ、2pin後の核心で難儀した。
3.イナバウアー、2pin前のムーブがギコチナイ。
上部は濡れており、定番の右ルートは諦め左から登る。
4.ゴールドフィンガー、ここも飽きました。
5.おじいちゃん、3pin目の支点位置が前回から移動してました。
クリップ後のホルドを忘れており、最初の核心で左手が届かず落ちる。
右足を上げた後のホルドが分からずテンション。久しぶりだと2テンです。
6.イジわるオヨネ、下部を左から登り、棚から上も左からレイバックで登る。
7.ハーフ&ハーフ、今回は下部のムーブを変えて左右の足を上げて立てホルドを使うムーブで登る。
中盤スラブを右から微妙なバランスで登り、棚から上も直登する。

これで昼休憩。ほぼ動きっぱなしだったのでお腹が空いた。
空が暗くなり始める。

8.こどもだまし、核心の右足ハイステップで疑惑の足場を使ったようで横槍が入ったが、直登したので良いでしょう。
9.熊カンテ、1pin掛け直登、上部の直登は保持力温存のため諦め通常ルートで登る。
10.サピエンス、横入りして登らせてもらう。
先週出来たらしいトラバースの左ホルドがよく分からなかった。
前とほとんど変わってない気がする。
上部スラブはクラックなしで登る。
11.ウイング、年に数回のルートになり、前回いつ登ったか記憶がない。左手カンテからアンダーホルドの取り方を変えたら少し楽になった。
12.盛り上がろう、先週皆さんを楽しませたので、今回はリベンジ。
下部は成功して、上部のカチを取り損ねて落ちる。
保持力が無くなってきたのとムーブを忘れてました。
この時から雨が降り始める。

岩場は撤収が始まり少なくなってきた。
最後の〆はタフのつもりでしたが、雨のため断念。
しばらくしたら登れたがそのまま後にしました。

予定より1時間早く終わったものの、本数を登り満足できました。

CRUX練習会11/292017/11/30 01:29

昨夜も体を動かしに行って来ました。
この2週間の間に8本新ルートが出来ていたので順に登ります。
最近は、新しいルートも直ぐ飽きるので、新しくルートが出来ると気合いが入ります。

早速開始。
正面左10a緑新
正面左10c紫新
休憩後
垂壁10a、(5.9?)新
垂壁10b黄色/新
右壁10b桃
でupは終わり。

先週出来たらしい垂壁10d紺新
1便目、出だしのトラバースで思わず滑り落ちてしまう。
再度取り付くも、緑の巨大ホルド内にあるホルドからトラバースする際
見事に落ちてしまった。バランスの悪いムーブになったので、最初から組み立てて登る。
上部でも止まり、撤退する。
2便目、今度は慎重にトラバースして、落ちた足場の載せ換えも上手くいきRP。
10dのOSに失敗したのは久々でした。

正面左11a水色新
ホルドは良い、最後の数手で保持力が必要でした。OS。

今日人気の垂壁11b赤新
出だしがポイント、落ちる事数回、ここで皆さんも落ちてました。
中盤の円盤ホルドが核心で保持できるか。
上部もバランスが必要でした。RP。

右壁11c緑、
苦手な遠いホルドを取るムーブが決まったものの、次のキョン足が不十分になり左手が届かず落ちる。前回と一緒になってしまった。
終了点前のホルドで耐えられず撤退する。疲れた。

筋トレ開始
OSした正面10c紫
続けて落ちた垂壁10d紺、上部スローパーで保持できずテンション。

これで売り切れ終了。
新ルートを7本登り楽しい練習会だった。