転戦の岩場2016/11/20 21:06

天気予報では、日曜は晴れだったにも関わらず、朝から靄が架かった天気の下、こうもり谷に行ったのですが、早朝の雨で登れるルートは1本のみ、13クライマーの世界なので諦めて烏帽子へ転戦しました。

既に昼前、
大勢のクライマーの中に、知人が数名。
煽て屋さんとそのビレイヤー。別パーティにもOSが弱い知人がおり、
世間が狭いクライマーの世界を垣間見ます。
我々チームも加わり岩場が一気に騒々しくなったことでしょう。

イジわるオヨネから開始、左から右へ直登する10bルートを登り、
上部のレイバックは、まだ湿っぽかったので素直に登る。

イナイいないバア、半年以上登ってなかたが登れた。

ここで昼休憩
イナバウアー、今回も上部を右から登れた。下部はまだ湿っぽい。

すきま風、前回落ちたので気合いを入れて取り付く。
左のカンテは何処まで使うのか、人に依って見解が違うので迷う所だが、今回は中央を突破出来たので問題無いでしょう。

おくれやっしゃ、
太陽がいっぱいと共有する支点が有って,限定ホルドを判別するのが難しい。
開拓者の話では、太陽がいっぱいのケミカルアンカーから1pin上の支点までは限定が無く、その上は真っ直ぐ中央を登り右カンテ禁止、だがカンテ手前のホルドはOKとのこと。
上部の棚から上も腕に効きクリップに手間取った。

盛り上がろう、
知人がトライしてるので、私も1年ぶりに挑戦してみた。
外野から、あれこれ言うのは簡単ですが、実際に自分自身が登ってみると全然駄目。
最初の核心の右足トーフックが決まらず墜落。
続くトラバースでも落ちる。
上部のカチホルドを続くムーブも出来ずに大墜落。
結局、各停で登るだけでした。毎回RPしてた頃が懐かしい。トオホホ。
メンバー曰く、エンターテイナーになって場を湧かしたそうだ。

辺りは既に薄暗くなり、季節の移り変わりを感じます。
我我チームも撤収して帰宅しました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2016/11/20/8257517/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。