CRUX練習会1/72015/01/08 18:56

今年最初のクライミングはジムになりました。
年末年始を、例年通りほとんど体を動かさず飲み食いしたので、毎度のことながら年始は体重増に悩まされます。
分かっているけど止められない。。。

寒くなるとジムは人の出が悪く、まだ閑散とした中で始めます。
定番の正面左
10c桃
垂壁
10b茶
10b緑/

新人のリクエストで、目標ルートを見本に登ってみた。
垂壁10aオレンジ
正面中央10bc赤お玉
これだけで前腕が張ってきます。練習不足は正直に体に現れます。

受付で、何故かスタッフに今年のルートが5本出来てますと言われ物色し、一番登り易そうなルートに取り付く。

ひつじ桃/、
下部を左にトラバースして左カンテに出てからが核心、右にトラバース後の終了点下が本当の核心で、ホルドの持ち方で消耗度合いが違う。余力が無かったので強引に正体で飛びつき何とか終了点に届いた。
OS出来てヤレヤレ。

完全にパンプしたので長い休憩後、スラブに出来たひつじじ挑戦。
スラブひつじ黄色/
ロープを結んで取り付いたが、微妙なバランスムーブに悪戦して離陸も出来ず撤退。ロープを結ぶ意味が無かった。

周囲に人集りが出来、皆さん離陸に挑戦して盛り上がります。

気分を取り直して右壁11b赤/
しかし、ひつじ桃/で保持力を使い果たしたようで、中盤でテンション。
あとはムーブを確認しながら各停で終了点へ、。疲れた。

再度スラブひつじ黄色/のムーブ試すと、どうにか離陸は出来るようになったが、次のハイステップがバランスが悪くて出来ず、またも撤退。
その後店長に尋ねたら、5本の中で1番の難ルートだという。
納得です。私の体感で11c以上ある。

再度右壁11b赤/、中盤まで登るので精一杯でした。保持力が完全に無くなり撤退、RPは遙か遠く感じます。

正面10c茶/、upルートなのに、終了点前で尽きてテンション。

最後は、このブログ読者だという女性のルート右11ab緑×をビレイする。最近思わぬ所で声が掛かるようになってきた。

忘れ去っているこのルートを、私も手順を思い出すため登って見た。
ルーフ下のバランスが悪いムーブを思い出すのに時間が掛かりました。記録を見返すと2便目でRPしたなんて、とっくに忘れてます。

と、10本登り私のシンデレラ時間になった。
昨夜も寒さに震えながら深夜の帰宅になりました。
次回は11b赤/が目標です。

登り初めは円満岩2015/01/12 11:37

外岩の初登りは、昨年出来たシアター右奥にある円満岩になりました。
ルートは4本。初心者向けの岩場ということなので、年末年始で鈍った体の私と前日肉体労働して既にパンプ状態のポリタンには丁度良い。

天気は今ひとつすっきりしない中、予報では雨マークが無かったので大丈夫と思っていたら、昼過ぎから雨が降り始めて、又も雨の撤退になってしまいました。

先ずは円満岩から。どれも短くてスラブ登りのバランスを養うのに良さそうです。今回もポリタンがマスターOSに挑戦です。
左から登り始める。
1.めばえ、一見無さそうな足場を探しながら登るとありました。
2.(忘れました)、2pin上の辺りはホルドが無かった。
3.よっこいしょ、出だしの岩場を乗り越える時に声が出ました。
4.円満カンテ、1pin目が低い位置にあるのは何故か?、その理由が分かりました。

いずれもスラブの練習に丁度良いです。

シアターに戻ります
5.走れさっち、0番を登るつもりが、このルートを登ったようで、
しかもクイックドローが足りなくなりランナウトしてしまったらしい。
6.0番、ほぼ左隣のルートと同じ性格と思う。

この2本は、棚から上の乗り越しが核心でした、
7.バレンタインドリーム、棚から2pin目の上辺りが核心でした。
久しぶりに登ると上部スラブが怖かった。

午後から風が出てきて寒く感じ始めます。
ここで、私は目標ルートに取り付かせてもらった。
8.ドレミファドン、
以前登った時の手順を全て忘れているので、最初から組み直す。
4pin目を掛けてテンション。無理な体勢で掛けたので楽な体勢を探す。
そこからが核心、左の薄い縦カチかその下の横カチを取るかで悩む。
左足のハイステップに持ち込むまでの手順を考え、試すと一応出来たので一旦降りました。

8.大ナタ、
相棒は既に満足しているようだが、長時間のビレイ後に最後の挑戦をしてもらう。
上部カンテを得意の豪快ムーブでガバを掴みながら登りきってしまった。お見事でした。

9.再度ドレミファドン
4pin掛けて例のハイステップ体勢に持ち込めたが、肝心の左足を出せずテンション、ここまで上がるので精一杯でした。
昼過ぎから落ち始めた雨粒が徐々に降り始めたので諦め回収。

雨脚が強くなる中撤収しました。
今回はポリタンがマスターOS挑戦して8勝無敗の完登で気分良さそうでした。
私は、ドレミファドンの核心ムーブの解決に先が見えてきた一日になりました。

CRUX練習会1/142015/01/15 18:55

今週もジムで登ってきました。
いつもより少し早めに入れたのですが、ジムの中はほとんど人が居ませんでした。大丈夫やろか?
でも時間が経つと、良く見掛ける顔も現れて、そこそこの賑わいになりました。
それに、今週も助役がお休みで、ジムはとても静かです。

先ずは定番から開始する。
正面左、10c桃
垂壁
10b茶
10b緑

一息ついて正面左
10c茶/
10ab紺×
の5本でupは終わりです。

今週の目標ルート、右壁11b赤/
1便目、途中のクリップ体勢が悪く、上部のトラバースのポケットで疲れてしまい、最後の核心クロスを下側から手を出したら全然無理な体勢でした。
そこで力が尽きてテンション。
何度かムーブを練習して降りる。
2便目、やはりトラバースのポケットで急に保持力が無くなる。
最後の核心クロスも上から左手を出したが、重心を上手く移動できず落ちてしまった。
今度もムーブをお復習いして降りる。
3便目、上部トラバースまでは滑らかに登れ、最後のクリップした後も若干の余裕を感じたが、またしても最後のクロスで上手く重心を移せず墜落してしまった。
う~ん残念!
繰り返すと登れるのに、一発で登れません。
下からホルドの持ち方を変えたらと助言をもらい、試したら続けて登れたので次回はこの方法で登れそうです。

この3本で疲れ、筋トレ。
その前に、気になっているスラブひつじ黄色/の離陸に挑戦する。
1回で成功したので、ロープを付けて登ると、今度は全然登れません。
何も変えてないのに不思議ですが仕方ない、諦めた。

ルーフ右10d水色、熱心に登っている人の見本に登ってみた。
核心は上部のレストで、上手く出来れば最後まで保持力が続きます。
私のムーブが参考になったようで、見事最後にRPしてました。
続いてルーフ11a赤、何度も登っているが、ルーフの出口で尽きてしまい、そのまま降りて本日終了。

昨夜の私は、目標ルートに3便だしながら、全部同じクロスで落ちてしまい、成果が無かった夜になりました。
こんな夜は帰り道が遠く感じます。次回こそは。

2週連続の不動岩シアター2015/01/19 19:37

昨日は不動岩の日だまりエリアとシアターで登ってきました。
今週も朝の駅前には、お馴染みの面々が陣取ってます。
その中に、リハビリ中の仙人さんがおられ、まだまだ体が動かん、トップロープしか登れないと言いながらも、徐々に復活しつつあるのは嬉しい限りです。

先週に引き続きシアターの目標ルートに挑戦する前に、日だまりエリアでup開始です。

1.まんさく、終了点下のフェイスは右側から登るそうです。意外とホルド無い。微妙なバランスが必要。

2.ダンス・ダンス・ダンス、マスターで挑戦。
棚から上の左上クラックをレイバックしながら登るのは、毎回前腕に効きます。
でも今回登って若干の省力化が出来ました。右手アンダーが決め手です。
上部のスラブはバランスが大切で、終了点横のカンテを掴むまでが微妙でした。
何とかマスターRP出来てホッとしました。でも前腕が完全にパンプした。

3.おきばりやす。バリエーションから取り付く。
棚から上が核心です。右ルートと左ルートが有るらしい。
私は左ルートを選択して取り付いたが、見事落ちてしまった。
このルートの核心は、棚から2個目のクリップに尽きると思う。怖いです。
各停で終了点まで登る。

早くも昼休憩です。
今日は早く終わるので、目標ルートに取り付くためシアターに向かう。
先週の貸し切りとは大違い、大勢の人出です。

円満岩でビレイ後、取り付いた。
4.ドレミファドン。
前回いろいろ試した核心ムーブを、お復習いしようと登ったら、そこまで上がるので疲れてしまい、肝心のムーブを起こせずテンション。
体が硬く動きが悪くなって、無駄にホルドを掴んでしまったのが敗因です。
気を取り直して核心ムーブを試すと今度は成功、そのまま終了点まで手順を確認しながら上がりましたが、終了点下を直登したので疲れた。

時間が無いので10分程の休憩で再度トライ。
5.ドレミファドン。
今度は動きが良くなり、核心も気合いが入ってハイステップfが決まり、思いっきり乗り上がれた。
こうなれば絶対落ちられないので、休みながら慎重に登る。終了点下も直登して棚に乗り上げ終了。やっとRP出来ました。
核心より、越してからの方が緊張した。

ようやくRPできたので、次回はマスターで再挑戦です。

CRUX練習会1/212015/01/22 20:28

昨夜も寒い中、ジムで登ってきました。
最近では珍しく、往きの電車の中で目標ルートの手順を考えてみました。
今週も夕方のジムは疎らでしたが、最後は何時もの人混みになってました。
今年初めて助役が現れ、今週は室内が賑やかになった感じです。

簡単に体を解し、up開始。
正面左の中央の定番から
10c茶/
10c桃お玉、ルートを忘れており、一旦降りて最初から始める

この2本を登ったら、完全にパンプしてしまいました。
更に、いつもの
10c桃
垂壁10b緑×

今週は4本にして、目標ルートに備えます。
右壁11b赤/
1便目、登る前から体が硬くなってしまい、動きが今ひとつに感じました。省エネに努めて最後の核心クロスに持ち込んだものの、右足を上げすぎムーブが窮屈になり左手が十分にホルドに届かず落ちてしまった。
一旦休憩して登ると今度は成功。ずっとこのパターンで落ちてます。
この前から4連続で落ちてしまい、ちょっとがっかりです。
2便目、もうムーブは出来てるので、省エネと最後のクロスだけ考えて登る。最後のクリップを間違えて、ヤケクソになってクロスを出したら、何とか持ち易い所が掴めて体を起こせ終了点を掴めた。
ふ~、7便目のRPでした。
このグレードに手こずるのは久しぶり、登攀力が落ちてるのを感じます。

その後は、スラブひつじ黄色/の離陸ムーブの練習を繰り返し行う。

右壁11c黄色×
離陸して直ぐに耐えられなくなり落ちてしまう。
ひつじに打ち込みすぎて保持力を使い果たしたようです。

懲りずに、またスラブひつじに挑戦、確率はまだまだ低いながらも徐々に離陸できるようになった。

しかし、打ち込みすぎて時間も無くなり今週はこれで終了。
近年で一番本数の少ない練習会でした。