さらば奥歯 ― 2013/12/03 23:24
具合が悪くなってた奥歯を、少し前に抜歯した。
ついにこの時が来てしまったという感じです。
結構出血して心配したが、どうにか血が止まり一安心です。
幼い頃から、さほど歯に気を配らず過ごしてきた結果なので仕方ない。
これから始まる次の治療に期待するしかないでしょう。
開き直った気分です。
ついにこの時が来てしまったという感じです。
結構出血して心配したが、どうにか血が止まり一安心です。
幼い頃から、さほど歯に気を配らず過ごしてきた結果なので仕方ない。
これから始まる次の治療に期待するしかないでしょう。
開き直った気分です。
重役出勤の烏帽子岩 ― 2013/12/09 20:34
昨日は、午後になって烏帽子岩まで出かけてきた。
最近の日曜日は、こんなに混んでるのですね。
スダレ状態で、順番待ちが殆どでした。
登る気が無かったのに、許される筈もなく登ることになった。
イジわるオヨネ、久々で怖い。直登しないで左から登る。大汗が出た。
アルゼンチリ、ここも2pin後に動きが固くなり核心を超えるのに苦労した。
やっぱり、継続して登ってないと直ぐに登れなくなりますね。
馬耳東風、ここも何年ぶりだか、細かいムーブをしないで右奥のガバを掴んで登った。
エイトマン、直登して右カンテに出た。ここも1pin後のホルドを忘れており少し探した。
やっと体が解れてきたところで本日終了。
1時間で4本登ったから良しとしましょう。
早めに切り上げ招待された忘年会へ。
個性の強い人達に圧倒されながら、石川の地酒が飲めて楽しい夜でした。
最近の日曜日は、こんなに混んでるのですね。
スダレ状態で、順番待ちが殆どでした。
登る気が無かったのに、許される筈もなく登ることになった。
イジわるオヨネ、久々で怖い。直登しないで左から登る。大汗が出た。
アルゼンチリ、ここも2pin後に動きが固くなり核心を超えるのに苦労した。
やっぱり、継続して登ってないと直ぐに登れなくなりますね。
馬耳東風、ここも何年ぶりだか、細かいムーブをしないで右奥のガバを掴んで登った。
エイトマン、直登して右カンテに出た。ここも1pin後のホルドを忘れており少し探した。
やっと体が解れてきたところで本日終了。
1時間で4本登ったから良しとしましょう。
早めに切り上げ招待された忘年会へ。
個性の強い人達に圧倒されながら、石川の地酒が飲めて楽しい夜でした。
CRUX練習会12/11 ― 2013/12/12 23:02
昨夜は寒い中ジムに行って来ました。
2週間ぶりなので動きが鈍く、何も成果の無い夜でした。
先ずは定番から開始
正面左10b桃×
10ab水色
10a赤/
一休みして
10c赤
結構腕が張ってup完了。
目標ルート、スラブ11bc橙お玉
1便目、2pinまで掛けたが、その後の手順をすっかり忘れておりテンション。
何のことはない、左でカンテを掴むだけだった。少し間が開くと手順を忘れます。
一応終了点まで上がりムーブを確認した。
2便目、最初の円盤ホルドが異常にチョークが付いており、滑りそうで怖くて登れなかった。
3便目、3pin掛けて、左カンテを取る所で保持力を使い果たし、左からスラブに戻ることが出来ず落ちた。既に力が無くなっており各停で終了点まで登る。
4便目、気分転換にシューズを替えて登ったが、全然ジブスで立ちこめず撤退。
もう無理なので、筋トレ開始する。
ルーフが替わるそうなので、久々に筋トレルートにした。
11bc桃/、ホルドを見失いテンション。何度も登ってるのに直ぐに忘れます。
ハング下で既に売り切れ状態になり、後は各停でやっと登れた。
気分転換にスラブ10c緑/、5回目だと思うRP。
最後は、ルーフ11a水色、これも筋トレなのだが、既に保持力を使い果たしルーフの乗り越しが出来ずテンション。各停で終了点まで何とか登る。
ルーフを登る意欲がなくなって、しばらく御無沙汰してたら、保持力が無くなっているのを感じた練習会だった。
2週間ぶりなので動きが鈍く、何も成果の無い夜でした。
先ずは定番から開始
正面左10b桃×
10ab水色
10a赤/
一休みして
10c赤
結構腕が張ってup完了。
目標ルート、スラブ11bc橙お玉
1便目、2pinまで掛けたが、その後の手順をすっかり忘れておりテンション。
何のことはない、左でカンテを掴むだけだった。少し間が開くと手順を忘れます。
一応終了点まで上がりムーブを確認した。
2便目、最初の円盤ホルドが異常にチョークが付いており、滑りそうで怖くて登れなかった。
3便目、3pin掛けて、左カンテを取る所で保持力を使い果たし、左からスラブに戻ることが出来ず落ちた。既に力が無くなっており各停で終了点まで登る。
4便目、気分転換にシューズを替えて登ったが、全然ジブスで立ちこめず撤退。
もう無理なので、筋トレ開始する。
ルーフが替わるそうなので、久々に筋トレルートにした。
11bc桃/、ホルドを見失いテンション。何度も登ってるのに直ぐに忘れます。
ハング下で既に売り切れ状態になり、後は各停でやっと登れた。
気分転換にスラブ10c緑/、5回目だと思うRP。
最後は、ルーフ11a水色、これも筋トレなのだが、既に保持力を使い果たしルーフの乗り越しが出来ずテンション。各停で終了点まで何とか登る。
ルーフを登る意欲がなくなって、しばらく御無沙汰してたら、保持力が無くなっているのを感じた練習会だった。
寒かった岩場 ― 2013/12/15 21:40
今日は寒い中、小さい岩場まで行って来ました。
この冬一番の寒い朝になったようで、往きの温度計は7℃前後ですが、風もあり体感気温が4℃位に感じます。
林道から分かれると直ぐに岩場が見えてきた。
予想以上に大きく、ルートも10本以上あるらしい。
寒いので動かない体のまま登り始めた。
1.10aルート、1pin目を掛けるのにバランスが悪く慎重に掛けた。
3pin後に、右ルートか左ルートを取るか一瞬迷い左ルートを取る。
左のカンテに出たものの、次のホルドが分からず探している間に腕が張ってきて、一旦戻ろうとしたが、今度はホルドを見失い戻れなくなって敢えなくテンション。
今度は右ルートを目指したが、次のホルドが分からず諦め左ルートにした。
カンテ沿いに細かなホルドで耐えて4pin目をクリップ、やっと抜けられた。
上部も慎重にホルドを拾って終了点へ。
10aにテンションして少し残念でした。
2.5.7ルート、ガバガバで登り易く、スロースターターの私は、先ずこれから登るべきでした。OS
3.5.9ルート、ホルドが掴みやすくジムで登る感じで登れた。OS
4.再度10aルート、今度は右ルートから登りRP。一安心できた。
5.そのまま岩場右の、堺ゆかりの命名10aルート。素直なルートでOS。
一時薄日が差したものの、岩場は寒くビレイしてると直ぐに体が冷えてくる。昼になって食事を済ませた。
メンバーが寒い寒いと連発して言ってます。この岩場は風が良く通るそう。
この時メンバーがケガをして、大事をとって下山することにした。
この寒さにメンバーも意欲が低下してたので下山決定に全員異議なし。
6.最後は回収で10aルート、本日3便目になったので、マスターで取り付いた時とは違い若干余裕が出てきて回収完了。
予想以上に寒さが堪えた1日でした。
この冬一番の寒い朝になったようで、往きの温度計は7℃前後ですが、風もあり体感気温が4℃位に感じます。
林道から分かれると直ぐに岩場が見えてきた。
予想以上に大きく、ルートも10本以上あるらしい。
寒いので動かない体のまま登り始めた。
1.10aルート、1pin目を掛けるのにバランスが悪く慎重に掛けた。
3pin後に、右ルートか左ルートを取るか一瞬迷い左ルートを取る。
左のカンテに出たものの、次のホルドが分からず探している間に腕が張ってきて、一旦戻ろうとしたが、今度はホルドを見失い戻れなくなって敢えなくテンション。
今度は右ルートを目指したが、次のホルドが分からず諦め左ルートにした。
カンテ沿いに細かなホルドで耐えて4pin目をクリップ、やっと抜けられた。
上部も慎重にホルドを拾って終了点へ。
10aにテンションして少し残念でした。
2.5.7ルート、ガバガバで登り易く、スロースターターの私は、先ずこれから登るべきでした。OS
3.5.9ルート、ホルドが掴みやすくジムで登る感じで登れた。OS
4.再度10aルート、今度は右ルートから登りRP。一安心できた。
5.そのまま岩場右の、堺ゆかりの命名10aルート。素直なルートでOS。
一時薄日が差したものの、岩場は寒くビレイしてると直ぐに体が冷えてくる。昼になって食事を済ませた。
メンバーが寒い寒いと連発して言ってます。この岩場は風が良く通るそう。
この時メンバーがケガをして、大事をとって下山することにした。
この寒さにメンバーも意欲が低下してたので下山決定に全員異議なし。
6.最後は回収で10aルート、本日3便目になったので、マスターで取り付いた時とは違い若干余裕が出てきて回収完了。
予想以上に寒さが堪えた1日でした。
CRUX練習会12/18 ― 2013/12/21 11:50
今週は仕事に追われ、更新が遅くなりました。
水曜日の夜は、何時ものようにジムに行って来ました。
この冬は、結構寒さを感じますが、新しく出来たジムの天井が、寒さを防いでいるのでしょう、ジム内はさほど寒く感じません。
何時ものようにup開始です。正面中央から
10b赤×
10b桃×
10a水色/
一旦休んで
10c赤/
この4本でupは終わり。
目標スラブ11bc橙お玉
1便目、中間部の核心を超え、終了点手前まで登ったが、本当の核心はこの一手。バランスが悪く落ちてしまい、RP為らず。
残念でした。
2便目、下の核心を超えて、乗り込む所で足がスリップして落ちた。
3便目、少し休憩して再出発、だが。今回も同じ円盤で滑り落ちた。
各停でムーブの確認に登って、終了点前の微妙なバランスムーブで、助役のアドバイス通りに足の位置を下げると、最後が取り易く感じた。
次回からこのムーブで登ることにした。
遅れて入ったので、筋トレ時間になる。
垂壁11ab黄色/、リソールしたてのミウラだと滑りそうだったけど、何とかバランスを保ちRP。
ルーフ11bc桃/。改装を控えこれで最後になるでしょう。久々にRP。
続いて
ルーフ11ab水色/、ルーフの乗り越しで落ちそうになりながら踏ん張ってRP。
この2本で尽き果てて終わりでした。
来週はスラブ11bcを何とか落としたい。
水曜日の夜は、何時ものようにジムに行って来ました。
この冬は、結構寒さを感じますが、新しく出来たジムの天井が、寒さを防いでいるのでしょう、ジム内はさほど寒く感じません。
何時ものようにup開始です。正面中央から
10b赤×
10b桃×
10a水色/
一旦休んで
10c赤/
この4本でupは終わり。
目標スラブ11bc橙お玉
1便目、中間部の核心を超え、終了点手前まで登ったが、本当の核心はこの一手。バランスが悪く落ちてしまい、RP為らず。
残念でした。
2便目、下の核心を超えて、乗り込む所で足がスリップして落ちた。
3便目、少し休憩して再出発、だが。今回も同じ円盤で滑り落ちた。
各停でムーブの確認に登って、終了点前の微妙なバランスムーブで、助役のアドバイス通りに足の位置を下げると、最後が取り易く感じた。
次回からこのムーブで登ることにした。
遅れて入ったので、筋トレ時間になる。
垂壁11ab黄色/、リソールしたてのミウラだと滑りそうだったけど、何とかバランスを保ちRP。
ルーフ11bc桃/。改装を控えこれで最後になるでしょう。久々にRP。
続いて
ルーフ11ab水色/、ルーフの乗り越しで落ちそうになりながら踏ん張ってRP。
この2本で尽き果てて終わりでした。
来週はスラブ11bcを何とか落としたい。
連休は槙尾山 ― 2013/12/23 19:36
昨日でしたが、遠征に行けなかった私は、近くの槙尾山に行って来ました。
家に居ても寒かったので、耐寒重装備で挑みます。モコモコの着ぐるみになってしまった。
駐車場から仏岩に登ったが、今日はクライマーが誰一人居ません。小仏奥仏もゼロ。
そらそうでしょう、この寒さに登る物好きは居ませんでした。
家に居ても寒かったので、耐寒重装備で挑みます。モコモコの着ぐるみになってしまった。
駐車場から仏岩に登ったが、今日はクライマーが誰一人居ません。小仏奥仏もゼロ。
そらそうでしょう、この寒さに登る物好きは居ませんでした。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2013/12/23/2e820e.jpg)
これはアルプスではありません。
仏岩から、まだ歩いたことがない蔵岩ルートに向かった。
蔵岩でアイゼントレをやっているパーティが2組いました。
そこからトラバース道を歩いて最初の分岐を右に上がり、後は道なりに登って蔵岩山頂。
初めてこの岩場のてっぺんに来た。振り返ると雪を纏った山頂が見える。
最初大峰の山かなと思ってたが、良く考えるとこんな近くに見える筈が無い。
蔵岩でアイゼントレをやっているパーティが2組いました。
そこからトラバース道を歩いて最初の分岐を右に上がり、後は道なりに登って蔵岩山頂。
初めてこの岩場のてっぺんに来た。振り返ると雪を纏った山頂が見える。
最初大峰の山かなと思ってたが、良く考えるとこんな近くに見える筈が無い。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2013/12/23/2e81fa.jpg)
蔵岩から見る金剛山、山頂は雪雲に覆われ見えなかった。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2013/12/23/2e81fe.jpg)
蔵岩を登ってるクライマー、マルチの練習してました。
奥の大阪平野から海を挟んで六甲山が印象的でした。
奥の大阪平野から海を挟んで六甲山が印象的でした。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2013/12/23/2e81fd.jpg)
そのまま縦走して槙尾山山頂に初めて登った。
山頂にあった温度計は0℃、道理で寒い訳だ、
山頂にあった温度計は0℃、道理で寒い訳だ、
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2013/12/23/2e821f.jpg)
三国山に行く分岐、このルートで登ったことがありません。ルートを右に取り、少し登ると、今度は満願寺の道標があり、右に下ると、仏岩の近くに降りてきた。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2013/12/23/2e8226.jpg)
新ルート”満願成就”の核心部か?
帰り道、最近出来た上仏の新ルートの偵察に行って見た。上部はクライシスと同程度らしいが、下部は難しいらしい。果たしてOS出来るだろうか???
ハング下のスラブが怖そう、ここは逆層なのでどのルートも怖くて苦手です。
楽しみに取っておこう。
今まで何度も来ている槙尾山でしたが、まだまだ歩いてないルートがあるので、少しずつ増やしていきます。
帰り道、最近出来た上仏の新ルートの偵察に行って見た。上部はクライシスと同程度らしいが、下部は難しいらしい。果たしてOS出来るだろうか???
ハング下のスラブが怖そう、ここは逆層なのでどのルートも怖くて苦手です。
楽しみに取っておこう。
今まで何度も来ている槙尾山でしたが、まだまだ歩いてないルートがあるので、少しずつ増やしていきます。
今年最後の練習会 ― 2013/12/26 19:23
昨夜も寒い中登ってきました。
遅れて入ったのに、ジムは紺で無くて、常連さんばかりでした。
流石にクリスマス、来てるのはクリスマスとは程遠い人達ばかりです。
例によって正面中央から開始。
10b桃×
混でたので久々に、右壁10b茶、たまに登ると腕が張ります。
10b赤×
さて、今週もスラブ11bc橙お玉
1便目、出だしから動きが悪い、下の核心の黄色円盤で右手が滑り持ち難い。足場も少し外れてバランスを崩しテンション。
毎回ここは越してたのに残念だ。
何かバランスの取り方が違う気がするのに原因が掴めない。
スタッフが見かねて、設定ムーブを教えてくれたが、どうも私にはしっくり来ない。何度か試して降りる。
2便目、やっぱり元のムーブで登ると無事登れた。
しかし、この前から黄色の円盤に乗り込む際に何度も落ちており、苦手意識が芽生え始めて落ちてしまう。
後は各停で終了点までムーブの確認をした。
3便目、足を置く位置に気を配り登ったが、こんどは次のトラバースでバランスを崩して落ちる。
いままでこのムーブで落ちなかったのに残念。やはり調子が悪いようだ、後は必死に登ってどうにか終了点まで達した。
もうこの3本で保持力が無くなったので、筋トレ。
垂壁11ab黄色/、今回は最後のレイバックで腕が保たずテンション。
1テンで登れたが、全然駄目でした。
時間も押し迫り今週はこれで終わり。7本と非常に少ない本数で物足りなかったが、気力が無くなり終了した。
今年も一年続けて良くジムに通いました。そんな自分を褒めたい気分です。
遅れて入ったのに、ジムは紺で無くて、常連さんばかりでした。
流石にクリスマス、来てるのはクリスマスとは程遠い人達ばかりです。
例によって正面中央から開始。
10b桃×
混でたので久々に、右壁10b茶、たまに登ると腕が張ります。
10b赤×
さて、今週もスラブ11bc橙お玉
1便目、出だしから動きが悪い、下の核心の黄色円盤で右手が滑り持ち難い。足場も少し外れてバランスを崩しテンション。
毎回ここは越してたのに残念だ。
何かバランスの取り方が違う気がするのに原因が掴めない。
スタッフが見かねて、設定ムーブを教えてくれたが、どうも私にはしっくり来ない。何度か試して降りる。
2便目、やっぱり元のムーブで登ると無事登れた。
しかし、この前から黄色の円盤に乗り込む際に何度も落ちており、苦手意識が芽生え始めて落ちてしまう。
後は各停で終了点までムーブの確認をした。
3便目、足を置く位置に気を配り登ったが、こんどは次のトラバースでバランスを崩して落ちる。
いままでこのムーブで落ちなかったのに残念。やはり調子が悪いようだ、後は必死に登ってどうにか終了点まで達した。
もうこの3本で保持力が無くなったので、筋トレ。
垂壁11ab黄色/、今回は最後のレイバックで腕が保たずテンション。
1テンで登れたが、全然駄目でした。
時間も押し迫り今週はこれで終わり。7本と非常に少ない本数で物足りなかったが、気力が無くなり終了した。
今年も一年続けて良くジムに通いました。そんな自分を褒めたい気分です。
閑散とした烏帽子岩 ― 2013/12/28 23:32
年末の極感の中、岩場に行って来ました。
予報では午後から雪模様、気合いを入れて自宅を出た。
今日は着ぐるみ状態なので、歩くのが温かいけど動きが悪く感じます。
流石に道場駅前もほとんど人が居ません。
メンバーと待合い今日の岩場を烏帽子に決めた。
もちろん岩場には誰も居ません。後から二人組が来ただけで、一日中貸し切り状態でした。
1.夕日カンテ、下部を凹角だけで登ってみたましたが、結構難しい。
一旦体勢を立て直して登ると、どうにか登れた。
右カンテを使う方が易しく思えた。MRP。
2.新エリア、夕日カンテの左ルート、ハングの乗り越えは、今まで右寄りに登ってたのを、左側から登る。こちらが設定ルートらしい。右の棚は禁止の限定あり。RP。
3.熊カンテ、久々で、1pin後を直登したら落ちそうになった。まだまだ動きが悪い。途中のハーケンが無くなっており、ランアウトしており3pin掛けるまでが怖かった。MRP。
4.タイムトンネル、これも久々、出だしのトラバースがギコチナイ。
棚から直登も考えたが、素直に左にトラバースした。MRP。
降り際に直登ルートを登ってみたら登れそうなので、次回は直登しよう。
直ぐに昼になり小休止。
午後になっても奥エリアやオヨネ周辺は濡れており登れません。
昨日結構な雨が降った様です。
5.ゴールドフィンガー、このルートは1年以上登ってない。
ハング下のムーブが固まってきたのか、意外に素直に登れた。MRP。
ただ、トップロープのセットを間違え、ロープがクロスしてしまったのが問題だった。MRP。
6.こどもだまし、3pin後の核心で落ちそうになったが、10bの限定で直登出来た。何度登っても、左薄カチが厳しい。
7.太陽がいっぱい、これも久々、核心下を直登したら、見事に落ちてしまった。ここは、左からカンテ「沿いに登るのと、右から登る方法が有るらしいが、私は直登している。マスターで1テン。
核心は、何とか直登出来た。上のクラックは使わずに、pinの右沿いを登り1テン。間が開くと登れなくなります。
8.ハーフ&ハーフ、本日の締め。2pin掛けてから、右寄りに登りV字を取るムーブを初めて見たので、私もマネしてやってみたら意外とストレス無く登れた。次回からこのムーブに替えるつもりです。RP。
既に16時を回り、今日も終わり。
午後になって風の冷たさが増してきて、一瞬吹雪になりながらも、何だかんだと言いながら過ごした。
以前にも、極寒の中登ったことがあったが、その時よりもっと閑散としており、烏帽子に来始めて以来の静かな岩場で、こんなに寂しい烏帽子も初めてでした。
今日は烏帽子のクラシックルートを登る接待クライミングで終わった一日でした。
帰りの電車の接続が悪くて、最短時間より30分以上掛かったのが辛かったです。
予報では午後から雪模様、気合いを入れて自宅を出た。
今日は着ぐるみ状態なので、歩くのが温かいけど動きが悪く感じます。
流石に道場駅前もほとんど人が居ません。
メンバーと待合い今日の岩場を烏帽子に決めた。
もちろん岩場には誰も居ません。後から二人組が来ただけで、一日中貸し切り状態でした。
1.夕日カンテ、下部を凹角だけで登ってみたましたが、結構難しい。
一旦体勢を立て直して登ると、どうにか登れた。
右カンテを使う方が易しく思えた。MRP。
2.新エリア、夕日カンテの左ルート、ハングの乗り越えは、今まで右寄りに登ってたのを、左側から登る。こちらが設定ルートらしい。右の棚は禁止の限定あり。RP。
3.熊カンテ、久々で、1pin後を直登したら落ちそうになった。まだまだ動きが悪い。途中のハーケンが無くなっており、ランアウトしており3pin掛けるまでが怖かった。MRP。
4.タイムトンネル、これも久々、出だしのトラバースがギコチナイ。
棚から直登も考えたが、素直に左にトラバースした。MRP。
降り際に直登ルートを登ってみたら登れそうなので、次回は直登しよう。
直ぐに昼になり小休止。
午後になっても奥エリアやオヨネ周辺は濡れており登れません。
昨日結構な雨が降った様です。
5.ゴールドフィンガー、このルートは1年以上登ってない。
ハング下のムーブが固まってきたのか、意外に素直に登れた。MRP。
ただ、トップロープのセットを間違え、ロープがクロスしてしまったのが問題だった。MRP。
6.こどもだまし、3pin後の核心で落ちそうになったが、10bの限定で直登出来た。何度登っても、左薄カチが厳しい。
7.太陽がいっぱい、これも久々、核心下を直登したら、見事に落ちてしまった。ここは、左からカンテ「沿いに登るのと、右から登る方法が有るらしいが、私は直登している。マスターで1テン。
核心は、何とか直登出来た。上のクラックは使わずに、pinの右沿いを登り1テン。間が開くと登れなくなります。
8.ハーフ&ハーフ、本日の締め。2pin掛けてから、右寄りに登りV字を取るムーブを初めて見たので、私もマネしてやってみたら意外とストレス無く登れた。次回からこのムーブに替えるつもりです。RP。
既に16時を回り、今日も終わり。
午後になって風の冷たさが増してきて、一瞬吹雪になりながらも、何だかんだと言いながら過ごした。
以前にも、極寒の中登ったことがあったが、その時よりもっと閑散としており、烏帽子に来始めて以来の静かな岩場で、こんなに寂しい烏帽子も初めてでした。
今日は烏帽子のクラシックルートを登る接待クライミングで終わった一日でした。
帰りの電車の接続が悪くて、最短時間より30分以上掛かったのが辛かったです。
最近のコメント