ミッション半分 ― 2012/12/02 21:45
今週も恒例の烏帽子岩に行ってきました。
昨日来気温が下がり、道場駅前に降りた時は寒さを非常に感じました。
しかし、完全な冬仕様にしてたので、岩場に着いても思った程寒さを感じずに過ごせました。
今日の岩場はさほど混まず、昨日の方が混んでたそうです。
午前中は陽が当たり、長閑な雰囲気の中登り出す。
1.熊カンテ、下部を直登する。暫く前に難儀したホルドは、流石に頭に入ってしまった。
2.左奥の推定新5.9ルート、右上の足場を使うと、限定で右足は置けないとの指摘があり再度登り返す。
3.太陽がいっぱい、中間部の核心下と核心を直登して、私の中では新ルートになった。MRP。
4.タイムトンネル、素直に上部まで登る、RP。
5.サピエンス、上部までは大体覚えた。上部のスラブを直登する手順が決まらず困った。MRP。
6.こどもだまし、核心を右に出ず登る。RP。
ここで早くも昼になり休憩。
7.バイオリン。
栞さんが、まいどを登り、降りる際にナッツとカムで支点を作ってくれた。
まいどの下部を登り寄ってらっしゃいの終了点まで登り、ロープを一旦上げてロープの流れを良くする。
さあ出陣、前回無念のナッツ設置失敗があったので、クイックドローが掛かってると登り易い。アンダーからカムにクリップ、アンダーのまま右斜上しナッツにクリップ、前回はここで敗退したので気合いが入る。
一段上の右クラックを取るのが核心で、左手カンテで耐え右手で取り、左手をクロスで上に上げ、右手で上のカンテを取ると一安心できた。
後はレイバックから上のホルドを取り、最後に焦ったが、上手く抜けることが出来、中途半端ながら取り敢えずテンションしないで登れた。
続いて栞さんも挑戦し、回収のため時間が掛かり長い1本が終わった。
雨粒が落ち始める中、カムの練習に登る。
8.瞳を閉じて、クイックドローが掛かってるので練習にはならないが、クラックのジャミングの練習にはなった。
本格的に降り出したので、本日終了。
今日もさほど寒さを感じないまま1日遊べました。
次回はバイオリンを下から繋げたいものです。
CRUX練習会12/5 ― 2012/12/06 21:34
昨夜は、この秋で一番寒く感じたジムでした。
正面左壁は改装後2回目、昨夜も大賑わいで順番待ちが続きます。
身体を解しながらルートを復習してると、前回1pin下で落ちた10c桃のホルドが何か変です。
良く見ると、スタートホルドと3手目の核心ホルドの位置が替わっており若干登り易くなった様に見えました。
それと前回10aルートが10abに、落ちた10dルートが11aになってました。
早速Up開始、
10ab水色
10ab赤
10ab橙お玉
これだけでも結構腕が張ってきました。全体に遠目なので落ちる人も居ます。ご注意を。
10c桃、前回より左に核心ホルドが移動し予想通り掴み易くなったものの、スタートホルドが上がり更にハイステップになってしまったので、チビには可成り遠く感じるでしょう。
その上の左から右にトラバースも苦手ですが、上部のピンチもバランスが悪く感じます。取り敢えず登れて良かった。
スラブ10a青/、見本に登る。
10b黒、新ルートで、ホルドが至る所にあって登り易い、OS。
11b赤/、下部の三日月ホルドで戸惑った。中間部の隕石ホルドで休んだが次の湾曲したホルドを取り損ね落ちてしまった。終了点前のホルドもバランスが悪く2テンして登った。
11b赤/、2便目、三日月ホルドで落ちそうになりながら耐え、隕石ホルドの次でまたしても落ちる。上部も足場を見失いテンション。3テンして終了点まで上がった。
烏帽子で見かけるジムに来てた人にリクエストされ、
スラブ10dオレンジ、核心までは行けたものの核心のハイステップが遠過ぎて届かず撤退。
スラブの10dから11はボルダーですわ。短足の私には無理!!!
入門者の方のビレイをして、最後にルーフ左10cでお茶を濁して終了。
今週も時間切れになり、筋トレもなしで不完全燃焼で終わりました。
来週は11bを1便で落とすのを目標にして、その上に11cを登ってみます。
正面左壁は改装後2回目、昨夜も大賑わいで順番待ちが続きます。
身体を解しながらルートを復習してると、前回1pin下で落ちた10c桃のホルドが何か変です。
良く見ると、スタートホルドと3手目の核心ホルドの位置が替わっており若干登り易くなった様に見えました。
それと前回10aルートが10abに、落ちた10dルートが11aになってました。
早速Up開始、
10ab水色
10ab赤
10ab橙お玉
これだけでも結構腕が張ってきました。全体に遠目なので落ちる人も居ます。ご注意を。
10c桃、前回より左に核心ホルドが移動し予想通り掴み易くなったものの、スタートホルドが上がり更にハイステップになってしまったので、チビには可成り遠く感じるでしょう。
その上の左から右にトラバースも苦手ですが、上部のピンチもバランスが悪く感じます。取り敢えず登れて良かった。
スラブ10a青/、見本に登る。
10b黒、新ルートで、ホルドが至る所にあって登り易い、OS。
11b赤/、下部の三日月ホルドで戸惑った。中間部の隕石ホルドで休んだが次の湾曲したホルドを取り損ね落ちてしまった。終了点前のホルドもバランスが悪く2テンして登った。
11b赤/、2便目、三日月ホルドで落ちそうになりながら耐え、隕石ホルドの次でまたしても落ちる。上部も足場を見失いテンション。3テンして終了点まで上がった。
烏帽子で見かけるジムに来てた人にリクエストされ、
スラブ10dオレンジ、核心までは行けたものの核心のハイステップが遠過ぎて届かず撤退。
スラブの10dから11はボルダーですわ。短足の私には無理!!!
入門者の方のビレイをして、最後にルーフ左10cでお茶を濁して終了。
今週も時間切れになり、筋トレもなしで不完全燃焼で終わりました。
来週は11bを1便で落とすのを目標にして、その上に11cを登ってみます。
グラヴィティなんばで筋トレ ― 2012/12/09 23:56
今日は午後から時間が出来たので、久々にグラヴィティなんばに出掛けてきた。
このジムは年齢層が若く、オッチャンの居場所は少ない。
早々に身体を解し見渡すと、以前のボルダー壁が残っている。、
前回は赤と桃を制覇したので、緑課題を最初に完登すべく取り付く。
おぼろげな記憶から、
7番、6番、5番と進み、4番の課題を思い出した。
3手目のホルドの処理がポイントだったと。じっくり思い出し登ることが出来た。
3番、2回落ちてしまう。諦めて1番2番を登った後、良く見ると、ホルドを間違えていたのだ。ここは右アンダーで左を伸ばすムーブなのです。取り敢えず登れた。
後は、15番まで一撃して、Upは終わり。
リード壁横のボルダー壁に降りた。
緑課題を1番から順番に片付ける。
6番の終了点で片手しか取れなかったが、まあ登ったことにする。
10番まで一撃で登る。
黒課題に挑戦、
7番は2撃、8番9番は一撃。
10番は3撃出来た。
6番はルートが解明できず。
5番を登り、4番で保持力が底をついた。
最後に、赤と桃課題を片付けて終わり。
本当は、筋トレが目的だったので、まだまだ登りたかったが、時間が無くなり仕方なく帰ってきた。
久々のジムも、環境が変わって新鮮でした。
また筋トレに行くかも知れないです。
このジムは年齢層が若く、オッチャンの居場所は少ない。
早々に身体を解し見渡すと、以前のボルダー壁が残っている。、
前回は赤と桃を制覇したので、緑課題を最初に完登すべく取り付く。
おぼろげな記憶から、
7番、6番、5番と進み、4番の課題を思い出した。
3手目のホルドの処理がポイントだったと。じっくり思い出し登ることが出来た。
3番、2回落ちてしまう。諦めて1番2番を登った後、良く見ると、ホルドを間違えていたのだ。ここは右アンダーで左を伸ばすムーブなのです。取り敢えず登れた。
後は、15番まで一撃して、Upは終わり。
リード壁横のボルダー壁に降りた。
緑課題を1番から順番に片付ける。
6番の終了点で片手しか取れなかったが、まあ登ったことにする。
10番まで一撃で登る。
黒課題に挑戦、
7番は2撃、8番9番は一撃。
10番は3撃出来た。
6番はルートが解明できず。
5番を登り、4番で保持力が底をついた。
最後に、赤と桃課題を片付けて終わり。
本当は、筋トレが目的だったので、まだまだ登りたかったが、時間が無くなり仕方なく帰ってきた。
久々のジムも、環境が変わって新鮮でした。
また筋トレに行くかも知れないです。
CRUX練習会12/12 ― 2012/12/13 23:46
昨夜も寒く、ジムの中は冬でも網戸から冷気が入って、ストーブも少々役不足でした。
新しいルートが追加されていたので、1本だけ登ってみました。
それと、10c桃のスタートから最初の一歩に新しくホルドが追加され、チビッコも登り易くなってました。
先ず、お復習いルートから
10ab水色
10ab赤
10b茶、新ルートで最後のハイステップで戸惑った。
問題の10c桃、足場が増えたものの、登り難さは変わらず、おまけに凹角の足場を見逃し腕が張ってしまった。
凹角からトラバースして上部のガバを取るまでシンドイ。
3回目のRPだが、毎回11に感じてしまいます。
先週の11b赤/が11bcになっていた。
1便目、上部のクリップをするだけで消耗してテンション。ムーブを確認して降りる。
2便目、1pin後、三日月ホルドで落ちてしまい、再度登り直すも落ちて撤退。トホホ。
3便目、三日月ホルドで力を使い過ぎ、上部のクリップで精一杯に終わった。
取り敢えず1テンで登れたので若干の進歩あり。
後は筋トレ、
正面中央のUpルート10b黒、やっぱり10bですね。10abでも良い。
垂壁10b黒お玉の遠いホルドを見本に登る。
右壁10bc桃を登って終了。
今回もビレイしてて、筋トレ不足になってしまいました。
新しいルートが追加されていたので、1本だけ登ってみました。
それと、10c桃のスタートから最初の一歩に新しくホルドが追加され、チビッコも登り易くなってました。
先ず、お復習いルートから
10ab水色
10ab赤
10b茶、新ルートで最後のハイステップで戸惑った。
問題の10c桃、足場が増えたものの、登り難さは変わらず、おまけに凹角の足場を見逃し腕が張ってしまった。
凹角からトラバースして上部のガバを取るまでシンドイ。
3回目のRPだが、毎回11に感じてしまいます。
先週の11b赤/が11bcになっていた。
1便目、上部のクリップをするだけで消耗してテンション。ムーブを確認して降りる。
2便目、1pin後、三日月ホルドで落ちてしまい、再度登り直すも落ちて撤退。トホホ。
3便目、三日月ホルドで力を使い過ぎ、上部のクリップで精一杯に終わった。
取り敢えず1テンで登れたので若干の進歩あり。
後は筋トレ、
正面中央のUpルート10b黒、やっぱり10bですね。10abでも良い。
垂壁10b黒お玉の遠いホルドを見本に登る。
右壁10bc桃を登って終了。
今回もビレイしてて、筋トレ不足になってしまいました。
午後から烏帽子岩 ― 2012/12/16 21:53
昨夜は宴会で、翌日は二日酔いが想像できたので、何も予定を入れなかった。
ところが、朝起きると意外に身体の調子が良い。
連絡を取ると、スラブ入門講習会で今日も烏帽子に行ってるそうだ。
それならと、何本登れるか分からないが、出掛けることにした。
選挙に寄って、岩場に着いたら12時半を越していた。
生徒の面々は既に午前の部で疲れたようです。
なんやら、酔っぱらいとエイトマンの2本しか登れてないそう。
駆けつけに、エイトマンを登って回収する。
休憩の間にイナイいないばあを登り身体を温めた。
イジわるオヨネを登って午後の部を開始する。
一番簡単な右ルートを登るが、皆さんは核心で見事に足を滑らせて落ちてました。
最後、回収に右ルートを登ってみたが、すっかりホルドを忘れており、落ちるかと思った。
上部は左からレイバックで登り、降り際にいつものトラバースルートを登って見せた。
この1本で時間が過ぎてしまった。
太陽がいっぱいが空くまでジャスティスを登って、寒くなった身体を温める。
最後に太陽がいっぱいを、見本に一番簡単なコースで登って、後はビレイをして終了。
昼に着いた時は、岩場から人が溢れていたのが、徐々に帰って静かになり、ほぼ暗くなった岩場を最後に後にした。
半日岩場に居たが、家に居るより楽しめたので良しとしよう。
ところが、朝起きると意外に身体の調子が良い。
連絡を取ると、スラブ入門講習会で今日も烏帽子に行ってるそうだ。
それならと、何本登れるか分からないが、出掛けることにした。
選挙に寄って、岩場に着いたら12時半を越していた。
生徒の面々は既に午前の部で疲れたようです。
なんやら、酔っぱらいとエイトマンの2本しか登れてないそう。
駆けつけに、エイトマンを登って回収する。
休憩の間にイナイいないばあを登り身体を温めた。
イジわるオヨネを登って午後の部を開始する。
一番簡単な右ルートを登るが、皆さんは核心で見事に足を滑らせて落ちてました。
最後、回収に右ルートを登ってみたが、すっかりホルドを忘れており、落ちるかと思った。
上部は左からレイバックで登り、降り際にいつものトラバースルートを登って見せた。
この1本で時間が過ぎてしまった。
太陽がいっぱいが空くまでジャスティスを登って、寒くなった身体を温める。
最後に太陽がいっぱいを、見本に一番簡単なコースで登って、後はビレイをして終了。
昼に着いた時は、岩場から人が溢れていたのが、徐々に帰って静かになり、ほぼ暗くなった岩場を最後に後にした。
半日岩場に居たが、家に居るより楽しめたので良しとしよう。
誕生日の酒 ― 2012/12/18 21:13

もう過ぎ去った誕生日ですが、嫁の差し入れで飲めることになりました。
なんやら、楽天で仕入れたらしい。
もちろんポイントは嫁に付きます。
米の香りが漂い、純米酒の本道を備えてました。
なんやら、楽天で仕入れたらしい。
もちろんポイントは嫁に付きます。
米の香りが漂い、純米酒の本道を備えてました。
危なかった烏帽子岩 ― 2012/12/23 23:30
今年最後の岩場に出掛けてきました。
昨日の雨で予想以上に濡れており、朝は登れる岩場が少なかった。
しかし、連休の中日で遠征中のクライマーが多い様で。いつもより少なくて助かった。
天気予報では、晴れマークだったのが曇りになり霧雨も残ってました。
今年一番の寒さなので暖かい正面壁を登る。
1.太陽がいっぱい、核心下の直登に失敗して落ちてしまう。通常ルートを登り支点に沿って登るが、上部は濡れており神経を使った。
2.タイムトンネル、棚から直登を試すが、もう一つ勇気が無くて左に逃げてしまった。
上部はここも濡れて登り難い。降り際に確認したが、乗り越してからが恐い。
3.サピエンス、下のトラバース後に手を上げる際落ちてしまう。
上部は毎回ムーブが違うように思う。右カンテを使って直登する時の手順が分からない。今回も迷った。
4.ハーフ&ハーフ、栞さんが下部を直登したが、私は通常ルート。中間部と上部は右から登る。
ここで12時のサイレンが聞こえてきた。
5.屋根の上のバイオリン、
ジャスティスを登り、一旦休憩。アンダークラックに0.5番カムを決め右斜上する。
この前失敗して翌週に確認した右端のクラックにナッツを入れる。毎回ここで入れるのに消耗してテンションが入るが、今日は頑張った。
次のホルドを取るのが核心。右上のクラックに指を入れるが保持力が無くなり辛い。
落ちそうになりながら気合いの一手を出して、クラックに届いた時にはホッとした。
ナッツを入れ一安心、その上の支点にクリップするのも辛くて休憩を挟んで何とか出来た。
最後のレイバックも休み休み登り、最後は必死になって終了点へ到達。
やれやれ、初めてのMRPでした。
次は栞さん、ジャスティスを登り上部へ。カムにクリップしてナッツにもクリップ。カムからロープを外して核心へ。しかしテンション。
一旦休んだ後ムーブを起こす際、ナッツが抜けて突然落ちてきた。慌ててロープを張ったがジャスティスの終了点下まで落ちてきて止めることが出来た。
幸いにも棚に直撃しないで、壁から離れて落ちたので打ち身程度に終わった様だが、日にちが経って症状が出るかも知れない。落ちた本人も驚いたが、ビレイしてた私も身体が固まってしまった。危ない所だった。
遅い休憩後、
6.まいど、残置したクイックドローを回収に登る。棚から上の核心カチで落ちそうになる。栞さんは登り難そうだ。
7.太陽がいっぱい、再度登って足慣らしをする。今度は直登出来た。
8.盛り上がろう、久しぶりに登ってみたら、3回目のMRPが出来た。
今年を締め括る最後の岩場で、大きな墜落があって肝を冷やした1日になった。
来年も安全に登ることが出来るよう注意を払いたい、
昨日の雨で予想以上に濡れており、朝は登れる岩場が少なかった。
しかし、連休の中日で遠征中のクライマーが多い様で。いつもより少なくて助かった。
天気予報では、晴れマークだったのが曇りになり霧雨も残ってました。
今年一番の寒さなので暖かい正面壁を登る。
1.太陽がいっぱい、核心下の直登に失敗して落ちてしまう。通常ルートを登り支点に沿って登るが、上部は濡れており神経を使った。
2.タイムトンネル、棚から直登を試すが、もう一つ勇気が無くて左に逃げてしまった。
上部はここも濡れて登り難い。降り際に確認したが、乗り越してからが恐い。
3.サピエンス、下のトラバース後に手を上げる際落ちてしまう。
上部は毎回ムーブが違うように思う。右カンテを使って直登する時の手順が分からない。今回も迷った。
4.ハーフ&ハーフ、栞さんが下部を直登したが、私は通常ルート。中間部と上部は右から登る。
ここで12時のサイレンが聞こえてきた。
5.屋根の上のバイオリン、
ジャスティスを登り、一旦休憩。アンダークラックに0.5番カムを決め右斜上する。
この前失敗して翌週に確認した右端のクラックにナッツを入れる。毎回ここで入れるのに消耗してテンションが入るが、今日は頑張った。
次のホルドを取るのが核心。右上のクラックに指を入れるが保持力が無くなり辛い。
落ちそうになりながら気合いの一手を出して、クラックに届いた時にはホッとした。
ナッツを入れ一安心、その上の支点にクリップするのも辛くて休憩を挟んで何とか出来た。
最後のレイバックも休み休み登り、最後は必死になって終了点へ到達。
やれやれ、初めてのMRPでした。
次は栞さん、ジャスティスを登り上部へ。カムにクリップしてナッツにもクリップ。カムからロープを外して核心へ。しかしテンション。
一旦休んだ後ムーブを起こす際、ナッツが抜けて突然落ちてきた。慌ててロープを張ったがジャスティスの終了点下まで落ちてきて止めることが出来た。
幸いにも棚に直撃しないで、壁から離れて落ちたので打ち身程度に終わった様だが、日にちが経って症状が出るかも知れない。落ちた本人も驚いたが、ビレイしてた私も身体が固まってしまった。危ない所だった。
遅い休憩後、
6.まいど、残置したクイックドローを回収に登る。棚から上の核心カチで落ちそうになる。栞さんは登り難そうだ。
7.太陽がいっぱい、再度登って足慣らしをする。今度は直登出来た。
8.盛り上がろう、久しぶりに登ってみたら、3回目のMRPが出来た。
今年を締め括る最後の岩場で、大きな墜落があって肝を冷やした1日になった。
来年も安全に登ることが出来るよう注意を払いたい、
今年最後の練習会 ― 2012/12/27 10:50
昨夜も2週間ぶりに登ってきました。
ジムに入ると、110度壁が改装さているのが目に入った。
今回は予告無しの改装で、正面左が替わって直ぐに右壁110度も改装されるとは意外でした。
今週も寒く、なかなかストーブの前から離れられない中、早速簡単なルートから開始する。
110度壁
1.5.10a桃菱、登り易い、体感10ab
2、5.10b茶菱、下部のトラバース後にアンダーの核心あり、体感10bc
3.5.10bc水色/、中盤の遠いホルドをクロスで取ってしまい足場が無くなりテンション
カウンターで取るべきでした。その上も遠くて、上部は遠いホルドの連続でチビには辛いでしょう。久々の10bc敗退にガックリ。
休憩後、気合いを入れてリベンジ。
4.5.10bc水色/、核心を決め、上部の遠いホルドも取れてRP。ヤレヤレですわ。
さて、この前から取り付いている正面左壁11bc、三日月ホルドと青ヘビホルドが苦手です。
5.1便目、三日月を何とか凌いで、青ヘビでクリップ。ここが核心、何時も保持力を吸い取られる。隕石ホルドに左足を上げる所で消耗し、次のカウンターが出ずテンション。
どうも保持力が続きません。
6.2便目、40分休憩後、レストを心がけ開始。青ヘビの下でレスト、クリップしてレスト、隕石に乗りこんでレスト、ムーブを起こせなかったカウンターが決まってレスト、終了点前のカチで耐えてRP。やっと登れました。
先週盛り上がったらしい11b紫に挑戦。
7.5.11b紫、隕石ホルドまでは登り易い、レストを心がける。次の緑ポケットをクロスで取り、次を右、次の緑ポケットも持ち難い、下向きは掛かるがそれ以外は保てず悩んだ。右で取るムーブが出来そうにないので結局飛ばし、左手を次のネズミ色ホルドまで伸ばしたところ、右手を緑ポケットに移すことが出来た。明らかにここが核心でした。最後はレストしながら慎重に登って一撃する。
取り付いている人を何人も見たのでフラッシングです。
8.正面左5.10d黒T、全体に持ち易く、素直なムーブで核心を忘れた。OS。
この3本で疲れたので、後は筋トレ。
9.ルーフ11bc桃/、筋トレに良い身体が温まります。
10.ルーフ右10d茶T、ルーフ越してホルドを間違えテンション。
11.ルーフ左10c茶、終了点前で尽きてしまった。
この3本を連続で登って終了。
時間の経つのが早く感じ、久々に充実した練習会になりました。
11bcを登れて次は11cd緑×、来年の目標です。
帰り道の温度計は2℃、深夜の帰宅は寒かった。
ジムに入ると、110度壁が改装さているのが目に入った。
今回は予告無しの改装で、正面左が替わって直ぐに右壁110度も改装されるとは意外でした。
今週も寒く、なかなかストーブの前から離れられない中、早速簡単なルートから開始する。
110度壁
1.5.10a桃菱、登り易い、体感10ab
2、5.10b茶菱、下部のトラバース後にアンダーの核心あり、体感10bc
3.5.10bc水色/、中盤の遠いホルドをクロスで取ってしまい足場が無くなりテンション
カウンターで取るべきでした。その上も遠くて、上部は遠いホルドの連続でチビには辛いでしょう。久々の10bc敗退にガックリ。
休憩後、気合いを入れてリベンジ。
4.5.10bc水色/、核心を決め、上部の遠いホルドも取れてRP。ヤレヤレですわ。
さて、この前から取り付いている正面左壁11bc、三日月ホルドと青ヘビホルドが苦手です。
5.1便目、三日月を何とか凌いで、青ヘビでクリップ。ここが核心、何時も保持力を吸い取られる。隕石ホルドに左足を上げる所で消耗し、次のカウンターが出ずテンション。
どうも保持力が続きません。
6.2便目、40分休憩後、レストを心がけ開始。青ヘビの下でレスト、クリップしてレスト、隕石に乗りこんでレスト、ムーブを起こせなかったカウンターが決まってレスト、終了点前のカチで耐えてRP。やっと登れました。
先週盛り上がったらしい11b紫に挑戦。
7.5.11b紫、隕石ホルドまでは登り易い、レストを心がける。次の緑ポケットをクロスで取り、次を右、次の緑ポケットも持ち難い、下向きは掛かるがそれ以外は保てず悩んだ。右で取るムーブが出来そうにないので結局飛ばし、左手を次のネズミ色ホルドまで伸ばしたところ、右手を緑ポケットに移すことが出来た。明らかにここが核心でした。最後はレストしながら慎重に登って一撃する。
取り付いている人を何人も見たのでフラッシングです。
8.正面左5.10d黒T、全体に持ち易く、素直なムーブで核心を忘れた。OS。
この3本で疲れたので、後は筋トレ。
9.ルーフ11bc桃/、筋トレに良い身体が温まります。
10.ルーフ右10d茶T、ルーフ越してホルドを間違えテンション。
11.ルーフ左10c茶、終了点前で尽きてしまった。
この3本を連続で登って終了。
時間の経つのが早く感じ、久々に充実した練習会になりました。
11bcを登れて次は11cd緑×、来年の目標です。
帰り道の温度計は2℃、深夜の帰宅は寒かった。
最近のコメント