プロミネンスは遠かった2012/04/29 23:31

今日も朝から快晴で、午前中から気温が高くなり、陽射しも強くて夏が一気に到来した様でした。
連休中日で、岩場は混み合うことは有りませんでした。でも暑かった。
久しぶりに駒形岩が乾いており、5ヵ月ぶりに登ってきました。

先ずは烏帽子で軽めのUp。
1.エイトマン、2pin後のムーブが未だに苦手です。
駒形へ移動、先客が登ってます。
2.ひまわり、昨年の夏以来だと思う、RP出来て一安心。
3.イグジット、最上部の核心を真っ直ぐ登りMRP出来て良かった。

ビレイしてると、サイレントティヤーズを登っていたクライマーが落ちて頭部を激しく打ち、その鈍い音が聞こえてきた。
一瞬大事故かと思ったが、意識はあったので胸を撫で下ろした。しばらく休憩して帰られたが、数日間の観察が必要だろう。何も起こらなければ良いが。
改めてヘルメットを装着するべきだと思いました。

この春は染み出しと寒さで全然触れなかったので、やっと登れると思ったら、もう夏の岩場になっており、陽射しが出てくると急激に暑くなるので日陰を探しながらのクライミングになった。
4.プロミネンス、1便目。
下部のハングでつまづき消耗する。毎回乗り越しのムーブが苦手です。
核心下までは何とか登れたが、ホルドを忘れており余計な力が入って消耗した。
レストを挟んで核心前のクリップをして、一旦降り途中でバランスを崩し落ちた。
核心は昨年末より登れなくなっており、何度トライしてもお尻が上がらず落ちることの繰り返しで、ムーブを換えてみたがそれもダメ。結局A0で上がってしまった。
その後も、怖さで体が動かず各停で終了点まで登った。自分でもギコチナイ登りでした。
既に13時を回っており昼休憩。
5.2便目、
下部のハングで相変わらず消耗する。核心であと数センチ届かず落ちた。何回もいろいろムーブを探っても解決できず、今回もA0で上がった。
上部も各停してムーブを思い出しながら登った。
プロミネンスは、まだまだ先が長そうです。

6.よもぎパン、初めてのルート。マスターを勧められたがプロミネンスで尽きたので遠慮する。結果はそれで正解、最終pinのクリップが遠くて落ちてしまった。マスターだととても登れないです。でも私向きのルートだと思う。

7.盛りあがろう、最近の定番。TRをセットしに登った、寄ってらっしゃいの1pin目を掛けた次のハイステップで落ちる有様で、指の保持力が無くなっているのが分かった。結局諦め、横から上がってTRをセットしてもらった。
下から登り始め、下部の核心は例によって墜落の繰り返し。一体何時になったら成功率が上がるのだろう。今日も10回ぐらいトライして、やっと1回成功した。
成功した時と失敗した時の違いが分からなくて、暗中模索状態です。

盛り上がり方も中途半端になりながらも、気がつけば17時を回っており本日終了。
今日は暑さに負け、気力不足を感じた日でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2012/04/29/6429189/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。