フィギュアヘッド登頂2011/11/03 22:47

本日念願のルートを攻略してきました。
この前の週末は散々だったので、そのうっぷんを放すつもりで、烏帽子に向かった。
家を出る時に雨粒が落ち、今日も雨男かと思いながら電車に乗る。
幸いにも道場駅前は道が乾いており、今日こそはと意欲が上がってくる。久しぶりです。
急いで支度をしてると、続々クライマーが現れ、今日も大盛況間違いないだろう。
定番から開始。
1.酔っぱらい、RP
2.エイトマン、MRP、直登。
3.イナイいないばぁ、RP
4.アルゼンチリ、MRP
5.ゴールドフィンガー、RP
既にスダレ状態でした

でやっと体が温まり、人工練習壁奥の開拓中ルートへ移動する。
栞さんが初登を試みたが、1pin目で滑り撤退する。まだまだ染み出しておりとても登れる状態ではありませんでした。

駒形へ移動すると、既に大勢が登っている。
今日の目標ルート、フィギュアヘッドに取り付いてみる。

6.フィギュアヘッド、1便目。
初めてマスターで1pin目を掛けるため、気合いを入れて登り始める。
無事1pin掛けて胸を撫で下ろす。ここが一番怖い瞬間です。
3pin目の後、トラバース前のガバを取る所を正体で挑んだが、奥のガバに届かず落ちてしまった。再度挑むと何とか取れ、右にトラーバースして休憩できた。
上部の核心レイバックを、一発で決められ上の棚に乗り上げて「ホッ」、でもその上の終了点まで上がるムーブが分からず落ちそうになった。
初めて1テンで登れたのは嬉しいが、惜しいトライでした。

栞さんも挑戦、上部レイバックまで快調だったが、惜しくもテンションが入る。
続いて、正体王子のG君が登るのを見学する。若いだけにパワー全開ムーブで核心をテンションしながら終了点まで登ってしまった。その前に北斗の拳を登ってるのに。。。
若いって素晴らしい~と歌が聞こえてきそうでした。

遅い休憩に入った。Sさんのコーヒーや茹で上げた野菜を頂く。今までで一番食べたかも知れない。
栞と正体王子のワールドで時間が過ぎてしまった。
体が冷えてきたので、
7.イグジット、MRP
8.斜陽、RP。OSした後の2回目のRPでした。結構嬉しい。
9.フィギュアヘッド、2便目。
マスターで取り付き、無事1pin目を掛けて安心する。これが一番の核心の気がしてくる。またしても、3pin後のガバを正体で取り損ない落ちてしまった。
依然として確率が悪いのに嫌気がさして、左足をフックするムーブを試してみる。
数回試し意外に左手でガバが取れたので、次回からこのムーブを使うことにした。
上部のレイバックから核心の右手が今回も決まり、そのまま終了点へ登る。
今回も1テン、中々上手く行きませんね。

正体王子のトライを見た後、夕闇迫る岩場で満を持して最終トライに挑戦。
10.フィギュアヘッド、3便目。
クイックドローが掛かってるので安心出来る。
下部の核心、3pin後のガバを、練習した左足フックから左手で掴むムーブにすると無事に取れて気合いが入る。
右トラバースと上部核心下で十分レストを挟み、いざレイバック。
バイト跡の最上部を左手で取り、右足は下の傘右上に置いて、左足を傘に上げた瞬間体を上に上げ、左足を切ってそのまま右足に乗り込み、右手で気合い一発掴んだが落ちそうになった。脚を突っ張り休憩、最後はクラックから終了点へ慎重に登り終了。
コールした瞬間、岩場に響き渡る雄叫びを上げる。

降りると、栞さん、正体王子、Sさんと祝福してくれ、嬉しさが湧き上がって来ました。
結局、今日も最後になり、夕闇の中帰った。

フィギュアヘッドの下部で2回落ちたのが誤算でしたが、上部を3回とも成功したので多少進歩したように思います。
その結果RP出来たので、久々に納得できたし、楽しい一日を過ごせませた。
今夜は祝杯が進みます。

CRUX練習会11/92011/11/10 21:37

昨夜は寒くなった影響か、ジムの中は少なくて順番待ちもなく登れました。
入念に柔軟をして開始する。

定番、正面左から
10c緑×
10c紫/
10c緑
2週間ぶりに登るので、最初から腕が張ってきます。

ルーフ右10c紫/
右壁10c黒/
と、いつも通り5本でUp終了。

正面中央12a黄色菱に取り付く。
1便目、中盤の黄色のコルネの持ち方が分からずテンション、以後のムーブも確認しながら登るので当然各停になる。
2便目、コルネから一手でホールドを持ちきれず墜落。後は各停で最後まで行けた。
3便目、筋トレのつもりで登れるところまで、でもコルネから落ちながらも終了点まで上がれた。

指の保持力が売れ切れ状態で、回復が遅れたまま筋トレ開始。
右壁10bc桃を何とかクライムダウン。
正面中央10b青を連続でクライムダウン。

更にお買い損、正面左10b黒を登れたが、クライムダウンは出来ず。
最後に、右壁10b茶を最後1テンして終了。

昨夜も保持力を使い果たした感じでした。12aのコルネのムーブが未だに解決出来ないので、悶々として帰ってきました。

初プロミネンスは惨敗2011/11/13 23:17

今週も行ってきました。
道場駅前は、例によって沢山のクライマーで賑わってます。
今日は不動のシアターも大賑わいだったようで、この時期はどの岩場も混雑するみたいです。

岩場に着くと既にクライマーが登っている、支度してると続々現れてきた。
一昨日降った雨の影響がまだ残っており、登れるルートが限られている中、定番から始める。
1.酔っぱらい。下部は駄目なので、右から登りカンテ沿いに登った。
2.いじわるオヨネ。ここも下部が濡れており、中州を登って直登する。ソールを拭きながら登り、上部をレイバックで何とかRP出来た。
3.アルゼンチリ。下部が一部濡れているが問題なし。核心のレイバックを今回は右手で取った。
4.いないイナイばあ。少し乾き始めて持ちやすくなった。

人工練習壁奥へ移動する。開拓中のルートを登る栞さんのビレイをした。
残念ながら今日も、染み出の水に濡れたホールドで落ちてしまい初登為らずでした。

5.タフ。しばらく連続で登れてた核心で、今回は左手がすっぽ抜け落ちてしまった。
1テンして一応登る。
ここで休憩

6.おじいちゃん。下部の核心は体が動かず落ちそうになった。
7.おばあちゃん。カムが無かったのでトップロープにして初挑戦する。
1便目は1pin掛けてからムーブが分からず落ちる。とてもカチで耐えられません。
2便目、栞さんのムーブを参考に、薄カチで耐えてホールドが取れた。次のホールドも甘いが、全力で保持して次のクラックホールドが取れた。
乗り越して、終了点下のクリップからが遠かった。怖いです。でも一応登れて一息つけた。

駒形へ移動。まだまだ濡れいているが、登れるルートから開始する。
8.フィギュアヘッド。1ピンをプリクリップ済みして登る。下部は決まったが、上部のレイバックから一手が届かず落ちてしまう。でも1テンで登れた。
前回は3連続で決まったレイバックを、今回は1テンしてしまい少し気落ちする。

9プロミネンス。夕刻迫る中、初トライに挑戦、だが、返り討ちにあってしまう。
下部のハングを乗り越す所で早くもテンション。数回トライしてやっと成功する。
3pin掛けて次のホールドが分からずテンション。以後色々試すがムーブの解決が出来ず降りてしまった。

最後に栞さんが回収に登る。流石に元気な時に登ってるだけあって、私が登れなかった3pin以降も難なく登り、核心に突入する。
しかし、保持力が無くなったのと、ホールドに水が溜まってとても登れそうにないので右に抜け、天井桟敷の終了点まで登ることになった。
プロVの終了点も使い、無事に回収し終えたら夕闇になってしまいました。

駅前は、例に依って宴たけなわでした。
今日は初めてプロミネンスを触り、まだまだ実力不足を思い知らされた一日になってしまった。

CRUX11/162011/11/17 21:49

昨夜は寒くなったのが原因か、ジムはいつもより少ない人でした。
目標ルートに取り付く前に、正面左の定番からUp開始。

10c緑×
10c緑
10c黒

初心者の方のビレイをした後、第2弾。
ルーフ10c紫/
右壁10c黒/
正面中央10c茶お玉
の6本でUp完了。前腕が可成り張ります。

目標正面中央12a黄色菱にトライ開始。
1便目、例のコルネからのカウンターで一手で左が届かず墜落、何回かやり直すが決まらず降りる。
2便目、コルネから正体で試みたが落ちる。2回目で決まり左手で留まった。
次の持ち替えで耐えられず落ちる。更に終了点前でも落ちたが、初めて3テンで登れた。3便目、コルネから正体で登るが、体も気持ちも上がらずテンション。何度か試し限界を感じて降りる

う~ん、コルネからのムーブが決まらんし、このムーブで良いか分からん。
コルネまで適当に登り、試しに核心をキョン気味に登ると、意外に左手が伸びることを発見する。
3回試し2回決まった。
まだ分からないが、次回からキョンで登ってみることにした。

これで保持力を使い果たしたので、筋トレは軽めに済ました。
正面10b青、クライムダウン。
10ab青、クライムダウン。
で終了、最後落ちそうになりました。

昨夜は、核心のコルネを解決するのに、やっと一筋の光が見えたのが成果だった。

3回目のグラビティなんば2011/11/20 23:16

昨日の大雨で岩場は染み出しが予想されるため、ジムに行ってきました。
予想とは裏腹に、ジムは今までで一番空いており、室温も高くて快適に半袖で登れました。
烏帽子の常連さんや久々に会う人がいたり、一部ルートが入れ替わっており、毎回OS気分で登ることができ楽しく登れました。

今回も、何時も通りの10cから開始する。
ゴール4付近から
1.10c黄/、
2.10c緑/、
ゴール21付近
3.10c緑
小休止後ゴール22付近
4.10c、前回も登ってる筈なのに、終了点下のホールドが取れずテンション。
何か足場が無くなってしまってる印象を受けた。初めて10cでテンションしてしまう。
5.前傾壁右、新10c橙∨、最後が少しバランスが悪かった。OS。
休憩後
6.ルーフ10d緑、ルーフ越えで対面が終了点。無事登れる。OS。

7.ゴール5付近の11a黄、少しバランスが悪いがお買い得か。OS。
8.前傾壁左端10c緑+
9.その横10c黄/
3本連続で登ってみた。
10前傾壁左11a水色、
11.前傾壁左横11b赤■棒、短くて完全正体で登るルートでバランスが悪い。OS。
12.その横、11c桃/、上部で前傾壁に出てゴール9に登った。
前傾壁に出る前で小ホールドに耐えられるかが核心で、前傾壁に移ると10cルートだった。OS。
13、TR壁の右側、11-緑/のカチルート。意外に保てるホールドでが続いた。OS。
14、同じ壁、11a茶、これも最後だけがバランス悪いだけ。OS。
と2本連続で小休止
15、同じ壁、10c橙/
16、その横、ポケットルート11a茶菱、OS。
17、その横、10c赤+
の3本で小休止。
18、パーミングルート12a、出だしのムーブから厳しい。1pin掛けて撤退。これで保持力を使い果たしました。
19、ゴール3付近の11a水色、連続で登ったものだから最後に息切れしてテンション。
直ぐに登れた。

これで今回は終了。ほとんど10台ばかりで筋トレ中心でしたが、結構OS気分を楽しめました。タマには気分転換に良いですね。意識しなかったが19本も登ってしまった。

タフで復活2011/11/23 21:47

今日の天気予報では、午後から雨だったのが、朝確認すると曇りに換わっていた。
微かな期待をしてJR道場に降り立つと、晴れ間があって午前中は保ちそうだ。
今日も岩場にほぼ一番乗り、その後は余りクライマーが現れず久々にゆったりと登れた。
酔っぱらい
エイトマン
竹取物語、バイト跡の左を登ると落ちてしまった。

予想外に寒くなくて数本登ると汗が出てくる。

ここで今日一緒に登ることになったS君がラマーズに取り付くのを見学する。
ムーブを固めるためにテンションしながら、核心を解決して上まで上がった。

寄ってらっしゃい、2回目の挑戦。
前回は1pin後の乗り込みが出来ず落ちたが、今日は何とか越すことが出来た。
しかし、3pin後にある核心のムーブが分からず落ちる。
指導を受けながらムーブを起こすが、右足フックから右のスローパーが取れるものの、保持できず次の左足を上げることが出来ない。何度も繰り返したが結局撤退した。
タフの左スローパーと同じで、やっぱりスローパーは苦手です。

再度S君のラマーズを見学する。惜しい所まで進むが最後まで続かない。一旦休憩すると核心が越せるようだが、下から続けるとなると無酸素運動になり酸素切れになるらしい。

人工壁奥へ移動。栞さんのビレイをする。
開拓中の推定10cルート、今日も下部が濡れていて思い通りに登れずテンション、また初登がお預けになってしまった。

昼過ぎに駒形の様子を見たが、プロミネンスの上部が依然濡れているので諦める。

S君3回目の挑戦、ムーブが解決しているものの、核心で微妙なバランスが取れず何回か落ち続けて終える。ほとんど核心を越えた瞬間があったで実に惜しかった。

おじいちゃん
おばあちゃん、TRで登る、今回は落ちずに登れた。
タフ、前回落ちたので気合いを入れて登れた。

次に登った栞さん、昨年ケガをして以来、何度か回復のバロメーターとして挑戦してたタフ、例の右アンダーをしっかり保持でき、左スローパーを初めて取れ、そのまま一発で登り切った。降りてきてガッチリ握手、久々のRPに本人も嬉しい表情で一杯でした。

最後にS君の最終トライ。だが、もう保持力が残って無かったようでテンション。
降りてクライシスを登り直し回収するとは、さすが12クライマーです。

今日はどうにか天気が保った中、栞さんが復活を遂げたのと、寄ってらっしゃいの核心まで登れたのが唯一の成果でした。
次回こそ、プロミネンスに挑戦するぞ。。。

黄葉の烏帽子岩2011/11/28 00:14

今週末は快晴の天気予報で、連日賑わった烏帽子岩でした。
例によって登り始めると、後から続々いろりろなグループが到着する。
ジムのスクールらしき集団が複数陣取り、岩場は初心者が多かったです。

我々は、各自の目標に取り付く前にUp開始する。
1.酔っぱらい
2.エイトマン、3pinまで直登する。
3.竹取物語、バイト跡の左のみで登る。10b程度ありそうです、一度落ちました。

4.イナバウアー、久しぶり。この秋は常に濡れている状態が続いてた。
5.ハーフ&ハーフ、

人工ルート練習壁の一番奥、奥駒形へ移動。
予てより、開拓中のルートに取り付く栞さんのビレイをする。
毎週末濡れて完登出来ず、延び延びになっていた初登を本日達成出来た。
ようやく登れて、晴れてルートを公開できることに嬉しそうでした。
ルート名:拝啓おねえさん
グレード:10b
下部のハング越えと中間部のフェイス、上部のバランシーなムーブで構成されてます。

6.拝啓おねえさん、グレードは兎も角、初登に続く第2登を達成して気分良い。

駒形へ。
7.プロミネンス、前回3pinで撤退したが、今日は無事に登れ上部核心の左カチが取れたものの、次の右が出ずテンション。何度もムーブを起こすが全然出来ず、最後は人工で越した。
次のクリップも怖く感じてテンション。
最後のクリップも手前のガバに届かず、何度かムーブを繰り返してやっと届いた。
終了点前もムーブが分からずテンション。微妙なバランスのレイバックに持ち込み登る。
2便目で何とか終了点まで登れ一安心できた。

7.プロミネンス、今度はTRで挑戦。
TRだと気持ちが違う、ムーブを確認しながら登れて楽しい。
上部核心で予想通りのテンション、その下のレストポイントから一連のムーブを繰り返しお復習いする。
たまたまやったムーブが決まりガバを右で掴めたが、最後のクリップが出来ずテンション、休んだ後どうにか登れた。取り敢えずテンションの

これで今日の私は思い残すことが無くなる。十二分にカチルートを味わった。

8.イグジット、上部のフェイスを直登しようとしてテンション。足場やムーブを探し怖い思いをして登れた。

最近は日没が早く16時半には岩場を後にした。昨年より紅葉の紅色が冴えない山肌が印象に残った一日でした。