雨前のこうもり谷2017/06/24 20:55

今週は日曜日が雨なので、今日土曜日の蝙蝠谷は大盛況でした。
駐車場は既に車が一杯、私が知っている中で最大でした。
我々だけでも9名。他の人も加えると20名以上は居たと思います。

対岸の子年エリアで開始。
ホッカロン、今回は省エネで登れた。
ガングリオン、核心の右ポケットを取るのを、左に寄り過ぎて遠く感じた。

upは終わり右岸壁へ、予想通りの賑わいです。まるで清掃日のよう。
メンバーはそれぞれ登るが、私は復活に挑戦。
既に掛かっていたクイックドローを使わせて貰う。
出だしの3pinまでは掛けられたが、その上の水平カチを取るムーブを起こせなく早くもテンション。
先週は出来たのに不思議です。
その後の最初の核心で、ピンチから上のアンダーが取れず落ちてしまう。
鎖からのトラバースでは、活断層を登っていた方からアドバイスを貰い
、ギャストンから右、左ピンチの手順を教えて頂くが、全然保てません。
どうにかハング下の大穴まで登るも、大汗で手が滑り次のムーブを起こす気力が無くなり撤退した。
降りると大汗が吹き出るので補給してたら、メンバーも昼休憩に入った。
休んでいると、私の復活トライを見ていた方から、足使いの助言を頂いた。
ジムでは、結構意識しながら登っているつもりでも、現場に出ると別人のように正体登りになってしまいます。やはり蝙蝠谷の雰囲気に呑まれてしまうのでしょう。

午後から2便目、
下部はやや登り易く感じたものの、4pin後にアンダーを取りに行くムーブが出来ずに落ちてしまった。これまでは乗り込めた所で初めて落ちる。
後は、鎖から一手ずつムーブを確認してハングの大穴まで登り大休止。どうにか終了点まで登れたが、まだまだ光が見えない感じでした。

もういでしょう、を回収で登る際も、足も手もプルプル震える程疲れてました。

まだまだ復活を登れる程、持久力と保持力が足りないと感じた一日でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2017/06/24/8603763/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。