キウイ畑の補修 ― 2017/05/07 20:57
この連休は、実家に帰省してきました。
今回は、毎年実が成っているキウイ畑の補修が最大の目的です。
2月の大雪で、棚がペシャンコに潰れてしまい、支柱のみが残り、それも傾いてしまって、
補修しないとキウイの収穫が出来ずに終わりそうな状況です。
今年の雪は相当重かったらしく、墓石が倒れたり、石の灯籠が倒れたりと、方々で被害があったようです。
車椅子生活の親から助け船を求められ、連休を利用して復旧工事に取り組みました。
先ずは状況確認。
今回は、毎年実が成っているキウイ畑の補修が最大の目的です。
2月の大雪で、棚がペシャンコに潰れてしまい、支柱のみが残り、それも傾いてしまって、
補修しないとキウイの収穫が出来ずに終わりそうな状況です。
今年の雪は相当重かったらしく、墓石が倒れたり、石の灯籠が倒れたりと、方々で被害があったようです。
車椅子生活の親から助け船を求められ、連休を利用して復旧工事に取り組みました。
先ずは状況確認。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2017/05/07/480fee.jpg)
粗方の骨組みだけ残し、撤去された棚を見て、どこまで回復できるか不安になったのが正直な所です。
長年実を付けていた太い雌木が裂けており、相当な重量が加わったのが分かりました。
必要であろう金具を買い足しにコメリまで走って初日は終わり。
長年実を付けていた太い雌木が裂けており、相当な重量が加わったのが分かりました。
必要であろう金具を買い足しにコメリまで走って初日は終わり。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2017/05/07/480ff0.jpg)
翌日は朝から作業です、天気が良かったので助かりました。
棚が落ち、支柱が残ってますが一部大きく倒れており、根本的な補修が必要です。
正直、気が重くなりました。
棚が落ち、支柱が残ってますが一部大きく倒れており、根本的な補修が必要です。
正直、気が重くなりました。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2017/05/07/480fef.jpg)
それでも、家族の応援を得て、1本1本立て直していきます。
倒れた支柱は穴を掘り、立てた後、石を入れて地盤を固めて倒れ難くします。
古くなった金具を新品の自在金具に入れ替え、折れ曲がった棚を再利用しながら順に井桁を組み立てます。さび付いた金具を外すだけでも結構時間が掛かりました。
クライミングで使う握力も午前中で売り切れ状態です。
午後から番線を棚に交互にして張り終えると夕方になり、一日仕事になってしまいました。
倒れた支柱は穴を掘り、立てた後、石を入れて地盤を固めて倒れ難くします。
古くなった金具を新品の自在金具に入れ替え、折れ曲がった棚を再利用しながら順に井桁を組み立てます。さび付いた金具を外すだけでも結構時間が掛かりました。
クライミングで使う握力も午前中で売り切れ状態です。
午後から番線を棚に交互にして張り終えると夕方になり、一日仕事になってしまいました。
![](http://gomashio.asablo.jp/blog/img/2017/05/07/481038.jpg)
これで例年の様に収穫が出来るか分かりませんが、既に花のつぼみが膨らんでました。
CRUX練習会5/10 ― 2017/05/11 01:14
昨夜は3週間ぶりにジムで登って来ました。
先月後半から壁の塗り替えが始まり、垂壁と正面左壁が新しく綺麗に塗られてました。
当然ながらルートも新たに出来ており、今回はOSトライに挑戦、
集中して挑みます。
先ずは垂壁から
5.9茶、グレード通り。1カ所遠かった?
10a赤、上部を左コースで登り、降り際に右コースを試す。
どちらでも登れましたが、体感10bかな?
正面左
5.9茶、素直でupルートです。
一旦休憩、垂壁で再開
10bオレンジ、終了点前が核心でした。
10c桃、中盤から上部がスローパーで持ち難かったかな?
休憩
10d黄色、印象に残ってません。
垂壁の10台が終わったので正面壁
10b赤/、2pin掛けるのが結構難しいらしい。
しかし、難なく掛けて、手順通りに登る。
10bc緑、最後の一手が遠かったかな?
10d紫/、足場の無い登り難そうなルートでしたが、意外に保てるホルドが多く、体感10cでした。
11bオレンジお玉、中盤から上部にかけてのスローパーの処理が核心でした。
垂壁11a紫、
1便目、
見るからに、中盤以降のカチホルドが持ち難そう。
細かいホルドの連続で、手順がややこしい。
登って見ると、予想通りの持ち難さに焦ってしまい、足場を考える余裕は無く無理な体勢になり消耗してテンション。
後は手順を考えながら登り、1テンになった。
2便目、
疲れが出てきたようで、核心に入る前に遠いホルドが取れずにテンション。
手順を確認しながら登る。
これで、保持力も気力も使い果たして終了。
今回はOSトライばかりで、11本の中10本OS出来て久々に楽しく登れました。
先月後半から壁の塗り替えが始まり、垂壁と正面左壁が新しく綺麗に塗られてました。
当然ながらルートも新たに出来ており、今回はOSトライに挑戦、
集中して挑みます。
先ずは垂壁から
5.9茶、グレード通り。1カ所遠かった?
10a赤、上部を左コースで登り、降り際に右コースを試す。
どちらでも登れましたが、体感10bかな?
正面左
5.9茶、素直でupルートです。
一旦休憩、垂壁で再開
10bオレンジ、終了点前が核心でした。
10c桃、中盤から上部がスローパーで持ち難かったかな?
休憩
10d黄色、印象に残ってません。
垂壁の10台が終わったので正面壁
10b赤/、2pin掛けるのが結構難しいらしい。
しかし、難なく掛けて、手順通りに登る。
10bc緑、最後の一手が遠かったかな?
10d紫/、足場の無い登り難そうなルートでしたが、意外に保てるホルドが多く、体感10cでした。
11bオレンジお玉、中盤から上部にかけてのスローパーの処理が核心でした。
垂壁11a紫、
1便目、
見るからに、中盤以降のカチホルドが持ち難そう。
細かいホルドの連続で、手順がややこしい。
登って見ると、予想通りの持ち難さに焦ってしまい、足場を考える余裕は無く無理な体勢になり消耗してテンション。
後は手順を考えながら登り、1テンになった。
2便目、
疲れが出てきたようで、核心に入る前に遠いホルドが取れずにテンション。
手順を確認しながら登る。
これで、保持力も気力も使い果たして終了。
今回はOSトライばかりで、11本の中10本OS出来て久々に楽しく登れました。
CRUX練習会5/17 ― 2017/05/18 20:50
今週もジムで体を動かしてきました。
ルーフ壁の塗り替えが終わってましたが、ルートはこれから作るという話でした。
足場の横にある垂壁から開始、今夜は先週OSしたルートの復習シリーズです。
垂壁
5.9茶
10a赤
10bオレンジ
10c桃
の4本を一気に登ります。
休憩後、11a紫
1便目、下部と中盤で手順を間違え修正しているうちにパンプしてしまいテンション、ムーブを確認しながら登る。
2便目、今度は手順を間違えずに登れてRP。意外と登り易く感じました。
11b紺/
左カンテ沿いに登る所は出来たが、その上の持ち難いホルドから一手が出ずテンション、A0で突破して各停で登るしかなかった。
次は正面左壁へ
10d紫、数名落ちていたようでしたが、難なく登る。
5.9茶
で異端休憩。
10bc緑、最後が少し遠い。
10b赤/、素直に登れば問題無いと思うが、みなさん苦手らしい。
垂壁
10d黄色、最後でも登れる10d、体感10cです。
これで終了、復習シリーズになった夜でした。
次は垂壁11bですが、便数が掛かりそうな予感がする。
ルーフ壁の塗り替えが終わってましたが、ルートはこれから作るという話でした。
足場の横にある垂壁から開始、今夜は先週OSしたルートの復習シリーズです。
垂壁
5.9茶
10a赤
10bオレンジ
10c桃
の4本を一気に登ります。
休憩後、11a紫
1便目、下部と中盤で手順を間違え修正しているうちにパンプしてしまいテンション、ムーブを確認しながら登る。
2便目、今度は手順を間違えずに登れてRP。意外と登り易く感じました。
11b紺/
左カンテ沿いに登る所は出来たが、その上の持ち難いホルドから一手が出ずテンション、A0で突破して各停で登るしかなかった。
次は正面左壁へ
10d紫、数名落ちていたようでしたが、難なく登る。
5.9茶
で異端休憩。
10bc緑、最後が少し遠い。
10b赤/、素直に登れば問題無いと思うが、みなさん苦手らしい。
垂壁
10d黄色、最後でも登れる10d、体感10cです。
これで終了、復習シリーズになった夜でした。
次は垂壁11bですが、便数が掛かりそうな予感がする。
CRUX練習会5/24 ― 2017/05/25 20:45
数日続いた暖かい夜が、昨夜は小雨の影響で過ごし易く感じました。
今週のジムは壁の塗り替えが続き、ルーフが登れる様になってました。
新しく出来たルーフのルートを眺めながら体を解し開始します。
ルーフ左茶、体感10b、ガバガバルートでupに最適。
右壁10a
ルーフ右茶、体感10c、これもガバの連続。乗り越しがやや遠い。
ルーフ赤、乗り越しのクリップで消耗して右ポケットを持った所でつかれてしまいテンション。1テンになってしまった。体感11b?
2便目、今度はレストポイントとクリップ位置を確かめて省エネで登りRP。
登り込めばもっと楽に登れそうな感じでした。
ルーフ緑、コンペに使われたのを聞いたのは登った後だった。
1便目、ルーフを越して終了点下のホルドが持ち難く思い切って終了点を掴んだものの、ホルドの中に入っていたクイックドローに邪魔され無念の終了点落。残念でした。
2便目、保持力が無くなりつつも終了点下まで登ったが、今回も終了点が掴めなく墜落。休憩すると登れた。
後は筋トレ
右壁10cd赤、途中で手順を間違え1テン。
スラブ10a赤
を登り終了。
今回はルーフを登り続けたので、ノルマの10本を登らずに早く売り切れてしまい帰って来ました。
今週のジムは壁の塗り替えが続き、ルーフが登れる様になってました。
新しく出来たルーフのルートを眺めながら体を解し開始します。
ルーフ左茶、体感10b、ガバガバルートでupに最適。
右壁10a
ルーフ右茶、体感10c、これもガバの連続。乗り越しがやや遠い。
ルーフ赤、乗り越しのクリップで消耗して右ポケットを持った所でつかれてしまいテンション。1テンになってしまった。体感11b?
2便目、今度はレストポイントとクリップ位置を確かめて省エネで登りRP。
登り込めばもっと楽に登れそうな感じでした。
ルーフ緑、コンペに使われたのを聞いたのは登った後だった。
1便目、ルーフを越して終了点下のホルドが持ち難く思い切って終了点を掴んだものの、ホルドの中に入っていたクイックドローに邪魔され無念の終了点落。残念でした。
2便目、保持力が無くなりつつも終了点下まで登ったが、今回も終了点が掴めなく墜落。休憩すると登れた。
後は筋トレ
右壁10cd赤、途中で手順を間違え1テン。
スラブ10a赤
を登り終了。
今回はルーフを登り続けたので、ノルマの10本を登らずに早く売り切れてしまい帰って来ました。
今週2回目はグラビティ ― 2017/05/27 19:05
昨夜は数ヶ月振りに、最近の運動不足を解消するためグラビティで登って来ました。
来週正面壁が変わるそうで、特に登りたいルートはありませんが、
登って無いルートもあったのでそれを目標に始めます。
正面壁
10d赤
10dオレンジ
一旦休憩
10d紺
右端10b緑/
でupは終わり
正面壁左11a水色
1便目、一応手順を考えて登ったつもりが、下部と中盤で手順を間違えしょうもする。ハングの乗り越しでクリップ体勢が取れず、登ったり降りたりしていると消耗して動けなくなりテンション。
どうにかクリップして各停で終了点まで登る。
正面右奥の10ab緑、
OSしてからRPできないルートで、印象に残っている。
今回も終了点下でテンションしてしまった。残念。
正面壁左11a水色
2便目、今度は気合いを入れ直し、ホルドを見逃さないよう注意して、テンションした乗り越しも保持できてRP。
何とか2便で片付けました。
リクエストでルーフ10a桃?
これもOSしてる筈なのに、ルーフの真ん中でテンションしてしまう。
最後は再度右裏11a緑
今度も最後のムーブで尽きてしまいRP成らず。
これで保持力が無くなり終了。
軽く飲んで1週間の疲れを癒やしてきました。
来週正面壁が変わるそうで、特に登りたいルートはありませんが、
登って無いルートもあったのでそれを目標に始めます。
正面壁
10d赤
10dオレンジ
一旦休憩
10d紺
右端10b緑/
でupは終わり
正面壁左11a水色
1便目、一応手順を考えて登ったつもりが、下部と中盤で手順を間違えしょうもする。ハングの乗り越しでクリップ体勢が取れず、登ったり降りたりしていると消耗して動けなくなりテンション。
どうにかクリップして各停で終了点まで登る。
正面右奥の10ab緑、
OSしてからRPできないルートで、印象に残っている。
今回も終了点下でテンションしてしまった。残念。
正面壁左11a水色
2便目、今度は気合いを入れ直し、ホルドを見逃さないよう注意して、テンションした乗り越しも保持できてRP。
何とか2便で片付けました。
リクエストでルーフ10a桃?
これもOSしてる筈なのに、ルーフの真ん中でテンションしてしまう。
最後は再度右裏11a緑
今度も最後のムーブで尽きてしまいRP成らず。
これで保持力が無くなり終了。
軽く飲んで1週間の疲れを癒やしてきました。
散々だったこうもり谷 ― 2017/05/28 23:45
今日はこうもり谷まで遠出してきました。
去年の清掃日前日以来になったので、どのルートを登っても新鮮ですが疲れました。
午前中は対岸エリアで体を解します。
ホカロン、
2pin目のくリップに手間どり腕が張ります、端から上のムーブは覚えていたのが幸いしました。
ガングリオン、
2pin目のクリップ後、足場を迷い消耗する。
これで右岸壁に移動。
もういでしょう、
核心を右コースで登る。
哲学の道
どのムーブも遠く感じ、全力で登り疲れました。
昼休憩後
アパガード、
以前RPしてるのに、久し振りでホルドを見失いテンション。
核心のホルドを見逃してました。
メンバーが活断層に挑戦するので見学。
ハングから最終クリップ後が難しい感じでした。
横の復活を登る人も見学、中盤のトラバース辺りが登り難そう、最後は疲れてホルドが保てないらしい。
ダウンタウンボーイ、
初挑戦、到底登れないのは分かっていたのでクイックドローを掴みながら各停で登る。それでも疲れた。
今日の私はこれで腕と気持ちが無くなり終了。
常連さん達の登りを見てるだけでお腹一杯になった日でした。
それにしても、少ない本数にも関わらず酷く疲れ切ったのは、前夜の酒の影響だったのでしょうね。
去年の清掃日前日以来になったので、どのルートを登っても新鮮ですが疲れました。
午前中は対岸エリアで体を解します。
ホカロン、
2pin目のくリップに手間どり腕が張ります、端から上のムーブは覚えていたのが幸いしました。
ガングリオン、
2pin目のクリップ後、足場を迷い消耗する。
これで右岸壁に移動。
もういでしょう、
核心を右コースで登る。
哲学の道
どのムーブも遠く感じ、全力で登り疲れました。
昼休憩後
アパガード、
以前RPしてるのに、久し振りでホルドを見失いテンション。
核心のホルドを見逃してました。
メンバーが活断層に挑戦するので見学。
ハングから最終クリップ後が難しい感じでした。
横の復活を登る人も見学、中盤のトラバース辺りが登り難そう、最後は疲れてホルドが保てないらしい。
ダウンタウンボーイ、
初挑戦、到底登れないのは分かっていたのでクイックドローを掴みながら各停で登る。それでも疲れた。
今日の私はこれで腕と気持ちが無くなり終了。
常連さん達の登りを見てるだけでお腹一杯になった日でした。
それにしても、少ない本数にも関わらず酷く疲れ切ったのは、前夜の酒の影響だったのでしょうね。
最近のコメント