お復習いのシアター ― 2016/02/21 21:06
昨日の雨が心配されましたが、朝から快晴の期待できそうな予報だったので不動シアターで登ってきました。
正面壁から声が聞こえてきてましたが、岩場には流石に誰も居ません。
左の壁はまだ全滅状態、右壁から登り始める。
走れさっち。
降り際にズッコケぽんたにクイックドローを掛けて降りた。
狐の嫁入り。
上段のハングを右から登ったらランアウトするので、一旦棚まで降りて再度登り直して終了点へ。
知人が一組上がって来た。
大ナタ。
筋トレルートに丁度良いルートです。レイバックで気持ち良く登れます。
ズッコケぽんた。
棚から上の支点を環付きにしてクリップ、精神的なストレスを減らす。
ハング上の支点を掛けてからが核心。
カンテを右、左で取り、ハングを右足で引っかけ気合いを入れて右手を出すとホルドに届いた。
左、右と足を上げて左手を出すと漸く安定した体勢が取れた。
上部を慎重に登り初RP。
思わぬ成果があり気分良い。
時間は既に昼、もう一組上がってくる。結局我々4人と2組だけの静かなシアターです。
春一番。
RP以来でほぼ1年振り、核心のムーブに入ると環付きクイックドローのクリップに手間取りテンション。これだけで精一杯。
全くホルドと手順を忘れてました。
いろいろ思い出しながら、繰り返し登ってみた。
やっと核心を抜けられ、降り際にも再度復習をすると、登れたので次回に再登を目指したい。
ドレミファドン。
これも久々、限定やホルドを忘れており全然駄目。
記憶を紐解きながらムーブを繰り出す。
でも解決出来ずA0で突破、一応終了点まで登って見た。
2便目、今度はTR、問題のハイステップに持ち込むムーブを試すが駄目。
何度も試行して漸くムーブを思い出して突破する。
これも次回に期待したい。
最後に、風呂屋の番台を登り終了。
16時を回って、今回も十分遊んで来ました。
対岸の第二名神の橋脚が繋がり、時が確実にに進んでいつるのを感じます。
私はあと何年遊べるのかな?
正面壁から声が聞こえてきてましたが、岩場には流石に誰も居ません。
左の壁はまだ全滅状態、右壁から登り始める。
走れさっち。
降り際にズッコケぽんたにクイックドローを掛けて降りた。
狐の嫁入り。
上段のハングを右から登ったらランアウトするので、一旦棚まで降りて再度登り直して終了点へ。
知人が一組上がって来た。
大ナタ。
筋トレルートに丁度良いルートです。レイバックで気持ち良く登れます。
ズッコケぽんた。
棚から上の支点を環付きにしてクリップ、精神的なストレスを減らす。
ハング上の支点を掛けてからが核心。
カンテを右、左で取り、ハングを右足で引っかけ気合いを入れて右手を出すとホルドに届いた。
左、右と足を上げて左手を出すと漸く安定した体勢が取れた。
上部を慎重に登り初RP。
思わぬ成果があり気分良い。
時間は既に昼、もう一組上がってくる。結局我々4人と2組だけの静かなシアターです。
春一番。
RP以来でほぼ1年振り、核心のムーブに入ると環付きクイックドローのクリップに手間取りテンション。これだけで精一杯。
全くホルドと手順を忘れてました。
いろいろ思い出しながら、繰り返し登ってみた。
やっと核心を抜けられ、降り際にも再度復習をすると、登れたので次回に再登を目指したい。
ドレミファドン。
これも久々、限定やホルドを忘れており全然駄目。
記憶を紐解きながらムーブを繰り出す。
でも解決出来ずA0で突破、一応終了点まで登って見た。
2便目、今度はTR、問題のハイステップに持ち込むムーブを試すが駄目。
何度も試行して漸くムーブを思い出して突破する。
これも次回に期待したい。
最後に、風呂屋の番台を登り終了。
16時を回って、今回も十分遊んで来ました。
対岸の第二名神の橋脚が繋がり、時が確実にに進んでいつるのを感じます。
私はあと何年遊べるのかな?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2016/02/21/8024894/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。