新年開始の練習会 ― 2016/01/07 00:20
昨夜は、今年のクライミング始めでした。
年末から続く腰痛が気になり迷いましたが、頑張って行って来ました。
その腰痛、休みの間体を動かさず、温泉に入ったりして養生したにも関わらず、相変わらず痛みが続いてます。
でも、若干痛みが和らいだので行くことにしました。
ジムは少なめの人、新しい申ルートが出来てました。
11台と12台だそうです。
入念に準備をして正面左の定番ルートを登って見ました。
1.5.9赤
2.10b茶
休憩、無理をせず腰の様子を見ます。
3.10bc水色/
4.10a水色
再度様子見。
5.10cd紺/
6.10c桃
一応痛みが出なかったので少し安心する。
7.ルーフ右10d緑
まだ大丈夫。
8.ルーフ右10d水色お玉
ここで少し痛み始める。
でも直ぐに治まり、あまり無理をしないようにする。
今日の人気ルートである赤申ルートが一番登り易いとのこと。
他の人が登るのを見て過ごす。
しかし、我慢できず挑戦してみることにした。
9.赤申ルート
最後のポケットが核心でした。FL。
早くも筋トレ
10.ルーフ10cd紺
一旦休憩
11.ルーフ10c赤
12.正面左10a紺
最後に
13.10c桃
で本日終了。
腰痛も酷くならず登れたので、安心して早めに帰ってきました。
でも腰の具合がどうなるか朝が怖いです。
そうそう、スラブに出来た黒申は、ルート設定者が何人登ってくれるか数えながら作ったそうです。推定12aらしい。
その中に私も入っているとのこと。早く良くなって挑戦したいものです。
年末から続く腰痛が気になり迷いましたが、頑張って行って来ました。
その腰痛、休みの間体を動かさず、温泉に入ったりして養生したにも関わらず、相変わらず痛みが続いてます。
でも、若干痛みが和らいだので行くことにしました。
ジムは少なめの人、新しい申ルートが出来てました。
11台と12台だそうです。
入念に準備をして正面左の定番ルートを登って見ました。
1.5.9赤
2.10b茶
休憩、無理をせず腰の様子を見ます。
3.10bc水色/
4.10a水色
再度様子見。
5.10cd紺/
6.10c桃
一応痛みが出なかったので少し安心する。
7.ルーフ右10d緑
まだ大丈夫。
8.ルーフ右10d水色お玉
ここで少し痛み始める。
でも直ぐに治まり、あまり無理をしないようにする。
今日の人気ルートである赤申ルートが一番登り易いとのこと。
他の人が登るのを見て過ごす。
しかし、我慢できず挑戦してみることにした。
9.赤申ルート
最後のポケットが核心でした。FL。
早くも筋トレ
10.ルーフ10cd紺
一旦休憩
11.ルーフ10c赤
12.正面左10a紺
最後に
13.10c桃
で本日終了。
腰痛も酷くならず登れたので、安心して早めに帰ってきました。
でも腰の具合がどうなるか朝が怖いです。
そうそう、スラブに出来た黒申は、ルート設定者が何人登ってくれるか数えながら作ったそうです。推定12aらしい。
その中に私も入っているとのこと。早く良くなって挑戦したいものです。
CRUX練習会1/13 ― 2016/01/14 00:55
やっと寒くなった昨夜、今週も体を動かしにジムに行って来ました。
今回はメンバーが多く集まり、リード壁は順番待ちが続く程でした。
先週ジムに来てから、刺激が入ったのが良かったのか、腰の痛みが和らぎ少し回復してきたように思います。
今日は思う存分登る気持ちで来たので、何時もより遅れて入ったにも関わらず早速始めます。
正面壁左の定番から
10bc水色/
10b茶お玉
10a水色
一旦休憩後
10cd紺/
10c桃/
で、いつものようにup終了。
先週は控えた目標ルート、ルーフ11cd黒T
1便目、ルーフ下のスローパーでムーブを思い出せず消耗してテンション。
その後も体が動かず各停で、何とか終了点を触る。
2便目、スローパームーブがやっと思い出せて試すと、すんなり出来た。
しかし、ルーフを越してから保持力がなくなり今回も各停。
3便目、保持力が無くなっても、ムーブの確認に挑戦した。
今度はスローパーを越してルーフ下まで進むことが出来た。
でもそこまで、休み休み登るのが精一杯でした。
後は筋トレ。
ルーフ10d緑
右壁10b水色、これは1テン。
もう保持力が無くなった所で、先週から御見えのスラブ黒サル、ルート。
2pinまでは掛けられるものの、次の一歩が踏み出せない。
カンテを使って良いのか分からずいろいろ試した。
結局カンテを使って体を持ち上げ3pin掛けたところで尽きる。
明らかに核心はこの上、この段階で尽きるようでは到底登れません。
更に小さくなったカチホルドに耐えながら登るのは相当困難でしょう。
今年の目標が出来てジムに来る楽しみが出来ました。
と、昨夜も日頃の運動不足を解消してきました。
今回はメンバーが多く集まり、リード壁は順番待ちが続く程でした。
先週ジムに来てから、刺激が入ったのが良かったのか、腰の痛みが和らぎ少し回復してきたように思います。
今日は思う存分登る気持ちで来たので、何時もより遅れて入ったにも関わらず早速始めます。
正面壁左の定番から
10bc水色/
10b茶お玉
10a水色
一旦休憩後
10cd紺/
10c桃/
で、いつものようにup終了。
先週は控えた目標ルート、ルーフ11cd黒T
1便目、ルーフ下のスローパーでムーブを思い出せず消耗してテンション。
その後も体が動かず各停で、何とか終了点を触る。
2便目、スローパームーブがやっと思い出せて試すと、すんなり出来た。
しかし、ルーフを越してから保持力がなくなり今回も各停。
3便目、保持力が無くなっても、ムーブの確認に挑戦した。
今度はスローパーを越してルーフ下まで進むことが出来た。
でもそこまで、休み休み登るのが精一杯でした。
後は筋トレ。
ルーフ10d緑
右壁10b水色、これは1テン。
もう保持力が無くなった所で、先週から御見えのスラブ黒サル、ルート。
2pinまでは掛けられるものの、次の一歩が踏み出せない。
カンテを使って良いのか分からずいろいろ試した。
結局カンテを使って体を持ち上げ3pin掛けたところで尽きる。
明らかに核心はこの上、この段階で尽きるようでは到底登れません。
更に小さくなったカチホルドに耐えながら登るのは相当困難でしょう。
今年の目標が出来てジムに来る楽しみが出来ました。
と、昨夜も日頃の運動不足を解消してきました。
グラビティ後は新年会 ― 2016/01/17 22:17
昨日はグラビティ難波で登ってきました。
水曜日に登り過ぎたのか、腰の具合がイマイチ良くない状態で様子を見ながら登りました。
12時前に入ったら、既にメンバーが到着しており、早速正面壁のビレイから始めます。私は正面壁左奥ゴール6番の壁で慣らし運転から始めました。
1.10a
2.10c
3.10b水色
これで腰の様子を見たら登れそう。一先ず昼休みにした。
4.正面壁10a緑×?
左ゴール6番壁
5.10a
6.10b
休憩後。
7.正面壁10c赤
8.正面壁10b緑/、これはOS出来なかった苦い思い出のルート。
9.正面壁左奥、11b緑、核心のハイステップで足が上がらずテンション。やっぱり腰が万全でないと思い切ったムーブが出来ません。
休憩後、やっと登場した女史のリクエストで
正面壁右奥ゴール23番の凹角を登ってみた。
10.11bc緑×、
最後の核心で落ちてしまう。年末にRPしたのに登れません、ムーブを確認して降りる。少し休んで。
11.凹角11a黄色/、見本で登って見た。しばらく登ってなかったが何とか登れてホッとする。
12.正面左壁.11a黄色、メンバーのリクエストで登って見た。
13.凹角11bc緑×、2便目、今度も同じ所で落ちてしまう。
今日は微妙な重心移動に対応出来ませんでした、
残り30分の合図を聞き筋トレ開始。
14.正面壁10d黒+、ルーフ越して一手のムーブが分からずテンション。次回は登れそうな気がします。
15.正面左壁10d桃、ホルドを見落としてしまい途中でテンション。
16.2便目、今度は保持力が尽きて途中でテンション。
程良い筋トレが出来ました。
目標の20本には届かなかったものの、時間が直ぐに経ってしまいました。
その後の恒例の新年会も楽しく、充実した一日になりました。
水曜日に登り過ぎたのか、腰の具合がイマイチ良くない状態で様子を見ながら登りました。
12時前に入ったら、既にメンバーが到着しており、早速正面壁のビレイから始めます。私は正面壁左奥ゴール6番の壁で慣らし運転から始めました。
1.10a
2.10c
3.10b水色
これで腰の様子を見たら登れそう。一先ず昼休みにした。
4.正面壁10a緑×?
左ゴール6番壁
5.10a
6.10b
休憩後。
7.正面壁10c赤
8.正面壁10b緑/、これはOS出来なかった苦い思い出のルート。
9.正面壁左奥、11b緑、核心のハイステップで足が上がらずテンション。やっぱり腰が万全でないと思い切ったムーブが出来ません。
休憩後、やっと登場した女史のリクエストで
正面壁右奥ゴール23番の凹角を登ってみた。
10.11bc緑×、
最後の核心で落ちてしまう。年末にRPしたのに登れません、ムーブを確認して降りる。少し休んで。
11.凹角11a黄色/、見本で登って見た。しばらく登ってなかったが何とか登れてホッとする。
12.正面左壁.11a黄色、メンバーのリクエストで登って見た。
13.凹角11bc緑×、2便目、今度も同じ所で落ちてしまう。
今日は微妙な重心移動に対応出来ませんでした、
残り30分の合図を聞き筋トレ開始。
14.正面壁10d黒+、ルーフ越して一手のムーブが分からずテンション。次回は登れそうな気がします。
15.正面左壁10d桃、ホルドを見落としてしまい途中でテンション。
16.2便目、今度は保持力が尽きて途中でテンション。
程良い筋トレが出来ました。
目標の20本には届かなかったものの、時間が直ぐに経ってしまいました。
その後の恒例の新年会も楽しく、充実した一日になりました。
今年最初の不動岩 ― 2016/01/18 18:49
日曜日は、遅めに出掛けて不動岩に行って来ました。
朝から快晴で、クライミング日和でしたが、私が着く頃には曇ってしまいMCの岩場は寒く感じました。
岩場は既にメンバーやその他の会の人で一杯です。
先ずは、アベノミクス。
3pin目の位置が変わっており、少し登り難くなったと思う。
久しぶりに登ったら、3pin目のクリップが出来ずテンション。
OSもRPもしてるのに、今日は全然あきまへん。
直ぐにj昼休憩。
シアターを見た事が無いという新人を連れてシアターに上がると、今まで見た事の無い程のロープが左側に垂れ下がっていました。
最近いつ来てもTRが垂れ下がり続け岩場を占有してる人達がいます。
しかし、右側は2本、春一番と右の11a(?)のみ、ここはグレードが極端に違う岩場です。
その上の、おにぎり岩を案内して戻る。
王様気分、初めてのトライ。でも核心の数手が分からずテンション。
全然解決できずA0で突破する。
殿様気分、核心の数手が出来ないのは分かってるのでTRで挑戦。
やはり、核心のピンチからスローパーのポケット更にほとんど持てない出っ張りで墜落。
まだまだ時間が掛かりそうです。
今日はここで時間切れ、会の総会と新年会をして帰ってきました。
今年こそ通って気分良く落としたいと思ってます。
朝から快晴で、クライミング日和でしたが、私が着く頃には曇ってしまいMCの岩場は寒く感じました。
岩場は既にメンバーやその他の会の人で一杯です。
先ずは、アベノミクス。
3pin目の位置が変わっており、少し登り難くなったと思う。
久しぶりに登ったら、3pin目のクリップが出来ずテンション。
OSもRPもしてるのに、今日は全然あきまへん。
直ぐにj昼休憩。
シアターを見た事が無いという新人を連れてシアターに上がると、今まで見た事の無い程のロープが左側に垂れ下がっていました。
最近いつ来てもTRが垂れ下がり続け岩場を占有してる人達がいます。
しかし、右側は2本、春一番と右の11a(?)のみ、ここはグレードが極端に違う岩場です。
その上の、おにぎり岩を案内して戻る。
王様気分、初めてのトライ。でも核心の数手が分からずテンション。
全然解決できずA0で突破する。
殿様気分、核心の数手が出来ないのは分かってるのでTRで挑戦。
やはり、核心のピンチからスローパーのポケット更にほとんど持てない出っ張りで墜落。
まだまだ時間が掛かりそうです。
今日はここで時間切れ、会の総会と新年会をして帰ってきました。
今年こそ通って気分良く落としたいと思ってます。
今週はグラビティ ― 2016/01/22 18:28
昨夜は身体を動かしにグラビティ難波へ行ってきました。
夕方入ったら、ジムは疎らに目に入る人数です。
空いている時間を利用して、ボルダーのロングルート118手から開始です。
折り返して戻る際、ルーフの最後で手が滑って落ちてしまった。
チョークが付過ぎており登り難い。次回は掃除してから取り付きます。
リード壁に降りて囲炉裏の知人を発見する。
初めてビレイをお願いして登り始めた。
あやふやな記憶から
ゴール6番壁
10b水色/
10c赤
10d桃
一旦休憩、右側
10c
10b
反対側18番壁
10b
6本でUpは終了。
次は年末にRPして以来登れなくて前回に続き挑戦です。
右奥凹角11bc緑×
1便目、最大の核心、最後のホルドを取るところで落ちる。
何度かバランスを変えながら挑戦したが、結局登れず。
2便目、最初の3ピン掛けたところで手順を間違えた事に気付き、ムーブを立て
直す際に落ちる。
そのまま再度登り返したが、4ピン掛けたら指力が尽きてしまった。
核心ムーブを繰り返し練習するも成功せず撤退する。
3便目、手順足運びを確認しながら最適なムーブを探る。
しかし、核心前の5ピンで保持力が無くなった。
核心ムーブを起こす練習をして降りた。
今日も登れず、幻の1本に終わってしまいそうです。
筋トレ開始。
入り口右側の壁10b、見本に登ったら意外に登り難かった。
正面壁右側、10a赤
同、10b緑
右奥壁10cオレンジ
4本で、保持力が無くなった。
ルーフ11a桃、久々に登ったら2ピンから一手が遠くて登れず。
ルーフに入っても壁から離される始末で撤退した。
OSもRPもしてるのに登れなくなってます。
左横の11a黄色
3ピンでテンションしたと思う(?)
正面壁裏の11b緑、前回に引き続き挑戦、でも返り討ちにあった。
ハイステップが決まりません。
最後に
正面壁左10a赤、疲れ果てた中登った。
前回より登ったので、今日は朝から握力が出ませんでした。
夕方入ったら、ジムは疎らに目に入る人数です。
空いている時間を利用して、ボルダーのロングルート118手から開始です。
折り返して戻る際、ルーフの最後で手が滑って落ちてしまった。
チョークが付過ぎており登り難い。次回は掃除してから取り付きます。
リード壁に降りて囲炉裏の知人を発見する。
初めてビレイをお願いして登り始めた。
あやふやな記憶から
ゴール6番壁
10b水色/
10c赤
10d桃
一旦休憩、右側
10c
10b
反対側18番壁
10b
6本でUpは終了。
次は年末にRPして以来登れなくて前回に続き挑戦です。
右奥凹角11bc緑×
1便目、最大の核心、最後のホルドを取るところで落ちる。
何度かバランスを変えながら挑戦したが、結局登れず。
2便目、最初の3ピン掛けたところで手順を間違えた事に気付き、ムーブを立て
直す際に落ちる。
そのまま再度登り返したが、4ピン掛けたら指力が尽きてしまった。
核心ムーブを繰り返し練習するも成功せず撤退する。
3便目、手順足運びを確認しながら最適なムーブを探る。
しかし、核心前の5ピンで保持力が無くなった。
核心ムーブを起こす練習をして降りた。
今日も登れず、幻の1本に終わってしまいそうです。
筋トレ開始。
入り口右側の壁10b、見本に登ったら意外に登り難かった。
正面壁右側、10a赤
同、10b緑
右奥壁10cオレンジ
4本で、保持力が無くなった。
ルーフ11a桃、久々に登ったら2ピンから一手が遠くて登れず。
ルーフに入っても壁から離される始末で撤退した。
OSもRPもしてるのに登れなくなってます。
左横の11a黄色
3ピンでテンションしたと思う(?)
正面壁裏の11b緑、前回に引き続き挑戦、でも返り討ちにあった。
ハイステップが決まりません。
最後に
正面壁左10a赤、疲れ果てた中登った。
前回より登ったので、今日は朝から握力が出ませんでした。
寒波前の烏帽子岩 ― 2016/01/23 21:42
週末の天気予報に恐れを為して、早めに登ってきました。
駅前には今日のメンバーが集まっており、行き先を協議する。
今日は烏帽子に決定。
岩場は少ない人でしたが、工事現場を思わせる姿の人がおり、
ルートの整備に来ている方達でした。
普段登れているのはこの人達の整備のおかげです。感謝しつつ登り始めます。
夕日コーナー、
カンテ限定で登る気力が有りませんでした。
出だしが意外に登り難いです。すっかり忘れていた。
イジわるオヨネ、
スラブを左から登る。でもその上は直登出来ず。
上部は左からレイバック、久々で動きが固いです。
いないイナイばあ、
もう何十回も登っているのに、一年登らないとホルドを忘れてしまいます。クラックを取る位置が悪く、指の皮が剥けてしまった。
こどもだまし、
核心のクリップが悪いのを思い出した。
何とか登れて、下りる際、ムーブの確認をしていたら、カンテホルドが動くのを発見する。
丁度開拓者が居たので、ハンマーで落とした。
ルートの核心が、少し登り難くなったそうです。グレードが少し上がったとのことでした。
昼休憩
桃太郎、
ハングは直登することなので、左手の場所が鍵だった。
太陽がいぱい、
ここも一年以上登って無い、核心下を右から登って見たら上手く行った。
北山・林ルート
1便目、核心で落ちる、何度も試すが尽きてしまいA0で突破する。
2便目、やはり同じ所で落ちる。全然出来ません。
どのような手順で登ったのか分からなくなった。
ここも幻の1本になってしまいそうです。
ここでメンバーが帰り支度開始、雨粒も落ち始め未練無く帰ってきました。
駅前には今日のメンバーが集まっており、行き先を協議する。
今日は烏帽子に決定。
岩場は少ない人でしたが、工事現場を思わせる姿の人がおり、
ルートの整備に来ている方達でした。
普段登れているのはこの人達の整備のおかげです。感謝しつつ登り始めます。
夕日コーナー、
カンテ限定で登る気力が有りませんでした。
出だしが意外に登り難いです。すっかり忘れていた。
イジわるオヨネ、
スラブを左から登る。でもその上は直登出来ず。
上部は左からレイバック、久々で動きが固いです。
いないイナイばあ、
もう何十回も登っているのに、一年登らないとホルドを忘れてしまいます。クラックを取る位置が悪く、指の皮が剥けてしまった。
こどもだまし、
核心のクリップが悪いのを思い出した。
何とか登れて、下りる際、ムーブの確認をしていたら、カンテホルドが動くのを発見する。
丁度開拓者が居たので、ハンマーで落とした。
ルートの核心が、少し登り難くなったそうです。グレードが少し上がったとのことでした。
昼休憩
桃太郎、
ハングは直登することなので、左手の場所が鍵だった。
太陽がいぱい、
ここも一年以上登って無い、核心下を右から登って見たら上手く行った。
北山・林ルート
1便目、核心で落ちる、何度も試すが尽きてしまいA0で突破する。
2便目、やはり同じ所で落ちる。全然出来ません。
どのような手順で登ったのか分からなくなった。
ここも幻の1本になってしまいそうです。
ここでメンバーが帰り支度開始、雨粒も落ち始め未練無く帰ってきました。
CRUX練習会1/27 ― 2016/01/28 18:35
今週はCRUXに行って来ました。
週前半の寒気が残る中、やっと冬らしい気温で登ります。
2週間ぶりなので、身体が今一つ動かないのを感じながら始めます。
正面左の定番からup開始。
10bc水色/
10c桃/
10b茶
これだけで前腕が完全にパンプしてしまった。
いつもならあと2本登るのですが、余りにも張ったのでこれで終わりにします。
年末から取り付いているルーフ11cd黒T、
下部のスローパーを思い出したムーブで通過、
ルーフ下のガバでクリップとレスト、乗り越しからが核心。
思い切って右手を出すと、良く掛かるホルドが取れクリップ、結構怖い。
持ち難い左ホルドを取りクリップ後、次の右ホルドがこれまた辛い。
最後はダメモトで終了点を取りに行くとどうにか取れてRP。
核心の一手一手を落ちる事を覚悟で取りにいき、意外にも終了点まで落ちなかったRPでした。
この私のRPをきっかけに続々参加者が成果を上げた夜でした。
後は消化試合だと、女史に言われつつ、気になっていたスラブ黒ザルに挑戦。
1便目、下部の核心ムーブを練習し、各停で終了点まで登れた。
合間に初心者用に見本で10a紺を登る。
2便目、クリップは全て出来たものの、上部の遠い一手で保持できず落ちる。指の保持力も無くなり撤退する。
筋トレ開始
ルーフ10d水色
ルーフ10d緑
を連続で登ると前腕が張ります。
最後は
正面中央の赤ザル
ルーフ左10c赤
で終了。
スラブ黒ザルは、私好みのルートで登っていても楽しいです。
次回は気合いを入れてRPしたいと思ってます。
週前半の寒気が残る中、やっと冬らしい気温で登ります。
2週間ぶりなので、身体が今一つ動かないのを感じながら始めます。
正面左の定番からup開始。
10bc水色/
10c桃/
10b茶
これだけで前腕が完全にパンプしてしまった。
いつもならあと2本登るのですが、余りにも張ったのでこれで終わりにします。
年末から取り付いているルーフ11cd黒T、
下部のスローパーを思い出したムーブで通過、
ルーフ下のガバでクリップとレスト、乗り越しからが核心。
思い切って右手を出すと、良く掛かるホルドが取れクリップ、結構怖い。
持ち難い左ホルドを取りクリップ後、次の右ホルドがこれまた辛い。
最後はダメモトで終了点を取りに行くとどうにか取れてRP。
核心の一手一手を落ちる事を覚悟で取りにいき、意外にも終了点まで落ちなかったRPでした。
この私のRPをきっかけに続々参加者が成果を上げた夜でした。
後は消化試合だと、女史に言われつつ、気になっていたスラブ黒ザルに挑戦。
1便目、下部の核心ムーブを練習し、各停で終了点まで登れた。
合間に初心者用に見本で10a紺を登る。
2便目、クリップは全て出来たものの、上部の遠い一手で保持できず落ちる。指の保持力も無くなり撤退する。
筋トレ開始
ルーフ10d水色
ルーフ10d緑
を連続で登ると前腕が張ります。
最後は
正面中央の赤ザル
ルーフ左10c赤
で終了。
スラブ黒ザルは、私好みのルートで登っていても楽しいです。
次回は気合いを入れてRPしたいと思ってます。
最近のコメント