満足の烏帽子岩 ― 2012/11/04 23:22
今日も行ってきました。
朝は寒く、息が白くなっている中、最寄り駅まで歩き片道2時間の始まりです。
道場駅前は既に多くの山屋さんがいて、今日の岩場も賑わいそうでした。
岩場下の駐車場スペースも一杯で、後から車が来ましたが、もう一杯になったでしょう、最初は空いてましたが、予想通り続々クライマーが登場して、今シーズン一番の大入りだったのではと思います。
着いて直ぐに準備している時に、重大な事態を発見してしまう。
黄色いスリングに白のテープを付けたクイックドローが、1本無くなっているではないか!
一体何処に行ってしまったのでしょう?、
先週の最後に確認を怠ったのが原因です。これからは毎回本数を確認することにしました。
朝から落ち込みましたが、気分を取り直してクライミングの開始です。
1.熊カンテ、先週1pin後の直登に失敗して撤退した苦い思い出のルート。
今回は、カチを見逃すこともなく無事直登出来、MRP。ヤレヤレ、久々のRPです。
2.こどもだまし、核心の右足の乗り越しができRP。結構恐い。
漸く身体が温まってきた。この時点でスダレ状態、空きを探す。
3.イジわるオヨネ、2pin後に直登したら落ちてしまった。数回試すが右手を移動する時に落ちてしまう。最後はいつもの左から右のトラバースで登った。
4.アルゼンチリ、乾燥してきてカンテの掛かりが良くなり登り易く感じた。MRP。
5.太陽がいっぱい、これも2回連続で落ちてるので、気合いを入れて登る。
核心下を直登し、核心も右手のガバも、マントル気味に左手を返すと取れた。MRP。
この辺りになると、岩場も暖かくなり汗が滲み始める。
昼になり、栞さんの初登のビレイに専念する。
人工練習壁奥のハングした壁に悪戦苦闘しながら、結局5pinまで登れた。しかしその上が難しい。まだまだ初登には時間が掛かりそうです。でも本人は納得した様でした。
ビレイして冷えたので、暖かい所で昼休憩。スダレを見ながら食べました。
6.盛り上がろう、顔見知りのリクエストで取り付く。前回久々に登って落ちた下部は、珍しく一発で決まり上部の核心へ、しっかり休んで左の極小カチに耐え、右手で薄カチが取れた。ハイステップする右足の位置で若干迷ったが、乗りんで上のガバを取りMRP。
2回目のMRPでした。
ロープの回収後続いて。
7.ジャスティス、ここも久々、下部の核心で落ちるかと思ったが耐えてクリアー。
一休みして休み休み終了点へ。MRP。
この2本でエンジンが回ってきた。タフでも触ろうかと思った所、ルートにトップロープが掛かっており、しかも途中のpinのカラビナにもロープが掛けられ完全に独占している。登ってる様子もなく放置している状態でした。こんな人出の中、ルートを独占するのは、周りの人達から見ると迷惑千万でしょう。
8.プリティカンテ左から。前回落ちたので、気合いを入れ登り出す。左から右へトラバース後の2pin目が核心でした。MRP。
9.ブルート、数年前に登ったきりで、登ろうにも常に濡れており、1年の内秋から冬にかけてだけの季節限定ルート。最後が恐かったけどRP出来た。
10.イナバウアー、下部の核心で若干止まってしまったが、上部の核心も登れ、MRP。
11.おじいちゃん、これも久々、どうにかRP。
16時になり、クライマーが雪崩を切ったように引き上げていく。
12.サピエンス、これも数ヵ月ぶり。下部の核心を越したものの、ホルドを見逃し落ちそうになった。上部の核心をハイステップで直登しRP。
既に薄暗くなっている中、ジャスティスを登る女性クライマーの登りを見て終了。
結局、今日はオヨネの直登に失敗した他は、落ちずに登れたので納得して帰ってきました。
徐々に復活してきてます。
次回は、タフ、ウイング、バイオリン、まいどを目標に登ります。
朝は寒く、息が白くなっている中、最寄り駅まで歩き片道2時間の始まりです。
道場駅前は既に多くの山屋さんがいて、今日の岩場も賑わいそうでした。
岩場下の駐車場スペースも一杯で、後から車が来ましたが、もう一杯になったでしょう、最初は空いてましたが、予想通り続々クライマーが登場して、今シーズン一番の大入りだったのではと思います。
着いて直ぐに準備している時に、重大な事態を発見してしまう。
黄色いスリングに白のテープを付けたクイックドローが、1本無くなっているではないか!
一体何処に行ってしまったのでしょう?、
先週の最後に確認を怠ったのが原因です。これからは毎回本数を確認することにしました。
朝から落ち込みましたが、気分を取り直してクライミングの開始です。
1.熊カンテ、先週1pin後の直登に失敗して撤退した苦い思い出のルート。
今回は、カチを見逃すこともなく無事直登出来、MRP。ヤレヤレ、久々のRPです。
2.こどもだまし、核心の右足の乗り越しができRP。結構恐い。
漸く身体が温まってきた。この時点でスダレ状態、空きを探す。
3.イジわるオヨネ、2pin後に直登したら落ちてしまった。数回試すが右手を移動する時に落ちてしまう。最後はいつもの左から右のトラバースで登った。
4.アルゼンチリ、乾燥してきてカンテの掛かりが良くなり登り易く感じた。MRP。
5.太陽がいっぱい、これも2回連続で落ちてるので、気合いを入れて登る。
核心下を直登し、核心も右手のガバも、マントル気味に左手を返すと取れた。MRP。
この辺りになると、岩場も暖かくなり汗が滲み始める。
昼になり、栞さんの初登のビレイに専念する。
人工練習壁奥のハングした壁に悪戦苦闘しながら、結局5pinまで登れた。しかしその上が難しい。まだまだ初登には時間が掛かりそうです。でも本人は納得した様でした。
ビレイして冷えたので、暖かい所で昼休憩。スダレを見ながら食べました。
6.盛り上がろう、顔見知りのリクエストで取り付く。前回久々に登って落ちた下部は、珍しく一発で決まり上部の核心へ、しっかり休んで左の極小カチに耐え、右手で薄カチが取れた。ハイステップする右足の位置で若干迷ったが、乗りんで上のガバを取りMRP。
2回目のMRPでした。
ロープの回収後続いて。
7.ジャスティス、ここも久々、下部の核心で落ちるかと思ったが耐えてクリアー。
一休みして休み休み終了点へ。MRP。
この2本でエンジンが回ってきた。タフでも触ろうかと思った所、ルートにトップロープが掛かっており、しかも途中のpinのカラビナにもロープが掛けられ完全に独占している。登ってる様子もなく放置している状態でした。こんな人出の中、ルートを独占するのは、周りの人達から見ると迷惑千万でしょう。
8.プリティカンテ左から。前回落ちたので、気合いを入れ登り出す。左から右へトラバース後の2pin目が核心でした。MRP。
9.ブルート、数年前に登ったきりで、登ろうにも常に濡れており、1年の内秋から冬にかけてだけの季節限定ルート。最後が恐かったけどRP出来た。
10.イナバウアー、下部の核心で若干止まってしまったが、上部の核心も登れ、MRP。
11.おじいちゃん、これも久々、どうにかRP。
16時になり、クライマーが雪崩を切ったように引き上げていく。
12.サピエンス、これも数ヵ月ぶり。下部の核心を越したものの、ホルドを見逃し落ちそうになった。上部の核心をハイステップで直登しRP。
既に薄暗くなっている中、ジャスティスを登る女性クライマーの登りを見て終了。
結局、今日はオヨネの直登に失敗した他は、落ちずに登れたので納得して帰ってきました。
徐々に復活してきてます。
次回は、タフ、ウイング、バイオリン、まいどを目標に登ります。
コメント
_ ごましお ― 2012/11/16 00:26
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2012/11/04/6623987/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
めーるを送りましたので、見て下さいね