プロミネンスは遙か遠くなり ― 2012/07/08 23:00
今日は雨模様なら、ジムで登ろうと思っていたのですが、天気の回復が見込めそうなので、いつもの烏帽子岩に行って来ました。
先週は不完全燃焼に終わったので、厳しいルートを目指して登ることにしました。
しかし、昨日から腰の調子が悪く、一定の角度になると痛みが走るので、どこまで登れるか不安のまま始めます。
予想通りオヨネ周辺は全滅状態で、登れるルートが限られている中で、登れるルートから開始。
相棒もお疲れの様で、今日はまったり登りたいらしい。
1.ハーフ&ハーフ、OSトライの女性の前に登られてもらう。登り慣れてるのでRP。この女性クライマーは2pin目でテンション、他にも初心者風の若者が取り付いていたが、この辺りで止まってたので、開拓者が見てたらさぞかし喜んでいたでしょう。
2.まいど。MRP。久々で棚から上の薄カチで落ちそうになる。
上部のPINが増設されていたので、以前よりクリップし易くなり、安心して登れるようになった。
だが、上部の登り方を忘れてしまっており、一旦降りて体勢を立て直し、再度登ると何とか登れた。
この1本で結構疲れる。
3.盛り上がろう、前回初めて登れたので再登を目指す。
下部は上手く登れたが、上部の薄カチが取れず落ちた。トホホ。でも1テンで登れた。
前回は2回とも成功したのに、今回は失敗したことから、確率が悪いので、ヒールフックのムーブを試すが、私には出来なかった。
まだまだ改良の余地が有りそうです。
4.エイトマン、超久々。下部が濡れており危ない雰囲気が漂うなか、慎重に登りだす。
新たに足場が出来てたりして登り易くなったと思う。RP。
ここで昼休憩。こんなに本数の少ないのは最近無かったと思う。
でも、腰の具合を見ながらなので仕方ない。
朝から賑わってる駒形に移動すると、丁度プロミネンスを登るクライマーが居たので見学する。3名登られたが、それぞれ課題を残したトライでした。
その後、満を持して挑戦する。
5.プロミネンス、1便目。
3ヵ月近く登ってないので、手順をすっかり忘れており、下部で落ちそうに為った。
核心手前まではどうにか登れたが、核心の右手が上のガバに届くものの、その勢いに負けて保持できず落ちてしまった。あ~残念、何回失敗したのもか。どうもこのムーブでは成功する確率が低いと分かる。
いろいろムーブを試したが、解決出来ず上に上がったものの、気持ちが負けてしまい、各駅停車状態になってしまった。
まだ、終了点下の右側が濡れていたので、直下ののバンドから直登を試みたが、ことごとく失敗する。
最後はA0で上のリップを掴み降りてきた。
6.2便目、1便目で消耗したので、TRで登る。
ムーブを確かめながら登って、核心に向かう。今回もここまででかなり疲れる。
例によって核心のムーブがアップアップで、解決出来ずに終わった。
上部も手順を考えながら色々ムーブを試した。けど、これといって解決できたものは無い。
どうにか終了点まで登り、回収して終わる。
もう16時を回り、今日の私は気持ちも体も閉店です。
プロミネンスの核心ムーブの見直しが必要と痛切に感じました。まだまだ遠く感じます。
でも、あまり本数は登れなかったが、可成り充実した1日でした。
先週は不完全燃焼に終わったので、厳しいルートを目指して登ることにしました。
しかし、昨日から腰の調子が悪く、一定の角度になると痛みが走るので、どこまで登れるか不安のまま始めます。
予想通りオヨネ周辺は全滅状態で、登れるルートが限られている中で、登れるルートから開始。
相棒もお疲れの様で、今日はまったり登りたいらしい。
1.ハーフ&ハーフ、OSトライの女性の前に登られてもらう。登り慣れてるのでRP。この女性クライマーは2pin目でテンション、他にも初心者風の若者が取り付いていたが、この辺りで止まってたので、開拓者が見てたらさぞかし喜んでいたでしょう。
2.まいど。MRP。久々で棚から上の薄カチで落ちそうになる。
上部のPINが増設されていたので、以前よりクリップし易くなり、安心して登れるようになった。
だが、上部の登り方を忘れてしまっており、一旦降りて体勢を立て直し、再度登ると何とか登れた。
この1本で結構疲れる。
3.盛り上がろう、前回初めて登れたので再登を目指す。
下部は上手く登れたが、上部の薄カチが取れず落ちた。トホホ。でも1テンで登れた。
前回は2回とも成功したのに、今回は失敗したことから、確率が悪いので、ヒールフックのムーブを試すが、私には出来なかった。
まだまだ改良の余地が有りそうです。
4.エイトマン、超久々。下部が濡れており危ない雰囲気が漂うなか、慎重に登りだす。
新たに足場が出来てたりして登り易くなったと思う。RP。
ここで昼休憩。こんなに本数の少ないのは最近無かったと思う。
でも、腰の具合を見ながらなので仕方ない。
朝から賑わってる駒形に移動すると、丁度プロミネンスを登るクライマーが居たので見学する。3名登られたが、それぞれ課題を残したトライでした。
その後、満を持して挑戦する。
5.プロミネンス、1便目。
3ヵ月近く登ってないので、手順をすっかり忘れており、下部で落ちそうに為った。
核心手前まではどうにか登れたが、核心の右手が上のガバに届くものの、その勢いに負けて保持できず落ちてしまった。あ~残念、何回失敗したのもか。どうもこのムーブでは成功する確率が低いと分かる。
いろいろムーブを試したが、解決出来ず上に上がったものの、気持ちが負けてしまい、各駅停車状態になってしまった。
まだ、終了点下の右側が濡れていたので、直下ののバンドから直登を試みたが、ことごとく失敗する。
最後はA0で上のリップを掴み降りてきた。
6.2便目、1便目で消耗したので、TRで登る。
ムーブを確かめながら登って、核心に向かう。今回もここまででかなり疲れる。
例によって核心のムーブがアップアップで、解決出来ずに終わった。
上部も手順を考えながら色々ムーブを試した。けど、これといって解決できたものは無い。
どうにか終了点まで登り、回収して終わる。
もう16時を回り、今日の私は気持ちも体も閉店です。
プロミネンスの核心ムーブの見直しが必要と痛切に感じました。まだまだ遠く感じます。
でも、あまり本数は登れなかったが、可成り充実した1日でした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2012/07/08/6505042/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。