CaptureStreamでダウンロード復活 ― 2016/07/08 23:20
NHKの語学放送の録音でお世話になっているCaptureStream。
先月後半からダウンロード出来なかったのが最近分かり、いろいろ調べてると、ffmpegファイルを更新すればダウンロード出来るらしいことが分かった。
https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
上のサイトで32-bit Downloadsからファイルを保存。
ファイルを解凍する(私は7-zipを使用)。
binフォルダ内のffmpegをcaptureStream内のffmpegと入れ替えた。
で試すと見事ダウンロード完了。
今週前半からモヤモヤしていたが、気分すっきり解決して満足です。
忘れる前に記録しとこ。
先月後半からダウンロード出来なかったのが最近分かり、いろいろ調べてると、ffmpegファイルを更新すればダウンロード出来るらしいことが分かった。
https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
上のサイトで32-bit Downloadsからファイルを保存。
ファイルを解凍する(私は7-zipを使用)。
binフォルダ内のffmpegをcaptureStream内のffmpegと入れ替えた。
で試すと見事ダウンロード完了。
今週前半からモヤモヤしていたが、気分すっきり解決して満足です。
忘れる前に記録しとこ。
遂にwindows7 ― 2013/04/09 21:18
最近パソコンの動きが遅くて、いろいろ調整しても改善しない状態だった。
かれこれ12年前の代物なので、遅いのは仕方ないと思い使い続けてきたが、流石に昨今の動画を再生するとコマ落ちになり能力不足を感じていました。
いろりろ物色してると、新品でも2万円台であるので、ほとんどそれに決めかけていたのですが、どうもMPUの性能が落ちるみたいで、買った後に後悔しそうで諦めた。
今さらXPでもないし、windows7を使ってみたかったので中古を探していると、私のパソコンに投資する限界価格で、そこそこの性能をもった物を見つけ決めた。
かれこれ12年前の代物なので、遅いのは仕方ないと思い使い続けてきたが、流石に昨今の動画を再生するとコマ落ちになり能力不足を感じていました。
いろりろ物色してると、新品でも2万円台であるので、ほとんどそれに決めかけていたのですが、どうもMPUの性能が落ちるみたいで、買った後に後悔しそうで諦めた。
今さらXPでもないし、windows7を使ってみたかったので中古を探していると、私のパソコンに投資する限界価格で、そこそこの性能をもった物を見つけ決めた。
core2duo E8400のMPUに目が眩んで決定したのです。
今夜到着して、早速開封。
家に転がっていた寄せ集めのガラクタ構成で繋いでみた。
今夜到着して、早速開封。
家に転がっていた寄せ集めのガラクタ構成で繋いでみた。
無事に起動して良かったです。
モニター:富士通の年代物
本体:hp 6000 SFF
キーボード:DELLの粗大ゴミ
マウス:職場に転がっていた代物
当分この構成で遊んでみます。
どの程度速くなったかベンチマークを取ってみるのが楽しみです。
Xpも後1年でサポートが切れるとのニュースが流れてたし、替え時だったんでしょう。
神様のお告げか。。。
モニター:富士通の年代物
本体:hp 6000 SFF
キーボード:DELLの粗大ゴミ
マウス:職場に転がっていた代物
当分この構成で遊んでみます。
どの程度速くなったかベンチマークを取ってみるのが楽しみです。
Xpも後1年でサポートが切れるとのニュースが流れてたし、替え時だったんでしょう。
神様のお告げか。。。
キャノン プリンタ-のオレンジ色点滅7回 ― 2012/01/10 23:57
今年最初の日記になりました。
知人からダメモトで修理を頼まれたプリンター、キャノン PIXUS 550i。
インクジェットで、年始に使おうとしたら、突然リセットボタンの点滅が7回続いて使えないらしい。
機種はPIXUS 550i。取説では、「プリントヘッドが故障している」とのこと。
現物を確認すると、なるほど7回オレンジ色の点滅が続いて緑色が1回になる。
先ずは、ヘッドを取り出し、水洗い、そして50%アルコールを染み込ませた綿棒で清掃
どんどん綿棒が消費されてゆく。ある程度ヘッドが綺麗になった後、超音波洗浄機で5分ほど洗うと、まだまだ汚れで水が濁ってくる。
数日放置して、今日再度確認すると相変わらず7回点滅が続く。
ネットで検索すると、わーとんさんの以下の記述が見つかった。
--------------------------
1.メンテモードに切り替え
電源が切れた状態から
リセットボタンを押す(離さない)
電源ボタンを押す(離さない)
(リセットボタンと電源ボタンを押したまま5秒ほど待つ)
リセットボタンを離す
リセットボタンを2度押す
電源ボタンを離す
2.レポート出力(何枚くらい印刷したか見たい場合)
リセットボタンを1回押す
LEDがオレンジになる
電源ボタンを1回押す
LEDが緑になり、レポートが出でます。
D=96.8% などの記載が廃インクタンクの使用量かと思われます。
page=4266 などはそのとうり印刷枚数かなこれはリセットされないかも。
3.リセットしちゃうぞ!
とここからは機種によって多少異なります。
PIXUS 550i*、BJ630、PIXUS 950i
リセットボタンを3回電源ボタンを1回
PIXUS 550i*、PIXUS 560i、
PIXUS iP3100、PIXUS iP4200、PIXUS iP4300
リセットボタンを4回電源ボタンを1回
*PIXUS 550iは3回と4回の報告があったので製造時期で違う?もしかしたら3回ではカウンター以外のリセットかもしれません。
--------------------------
記述通りに、メンテモードに入り、リセットするがオレンジ色の点滅が続く。
リセットボタンを3回と4回、それぞれ行うが、変化無し。
試しに、ヘッドを外したままリセットを試してみると、点滅が6回になり、プリントヘッドが未装着のメッセージが出てきた。
ヘッドを付けて再度リセットを行うと、7回点滅になり変化無し。う~ん困った。
ここで思いつく、接点を付けるとエラーが発生するということは、接点に問題があるのではないかと。
接点はCRCで綺麗に磨いたので問題ないと思う。
だとしら、物理的に接触不良になってる可能性がある。
手で軽く基盤をモミモミして装着後、若干接点に押しつけるようにセットする。
再度リセット操作を3回と4回を続けて行うと、いつの間にかオレンジ色の点滅から緑色に変わってしまった。お~!、何となく進歩あり。
一度電源を落とし、半信半疑で古いパソコンにインストールして、黒インキだけ装填し、クリーニングして使ってみると無事印刷できました!!!。
今度はカラーカートリッジを3色装填しクリーニングして、テスト印刷をして、調整すると、こちらも印刷出来た。
再度電源を落とし放置。再び立ち上げ印刷すると正常に動きました。やったぁー大成功です。
教訓:プリントヘッドが故障した場合、実は、ヘッドの清掃とリセットで回復することがある。
これが今回の成果でした。忘れないため、日記に残して置きます。
知人からダメモトで修理を頼まれたプリンター、キャノン PIXUS 550i。
インクジェットで、年始に使おうとしたら、突然リセットボタンの点滅が7回続いて使えないらしい。
機種はPIXUS 550i。取説では、「プリントヘッドが故障している」とのこと。
現物を確認すると、なるほど7回オレンジ色の点滅が続いて緑色が1回になる。
先ずは、ヘッドを取り出し、水洗い、そして50%アルコールを染み込ませた綿棒で清掃
どんどん綿棒が消費されてゆく。ある程度ヘッドが綺麗になった後、超音波洗浄機で5分ほど洗うと、まだまだ汚れで水が濁ってくる。
数日放置して、今日再度確認すると相変わらず7回点滅が続く。
ネットで検索すると、わーとんさんの以下の記述が見つかった。
--------------------------
1.メンテモードに切り替え
電源が切れた状態から
リセットボタンを押す(離さない)
電源ボタンを押す(離さない)
(リセットボタンと電源ボタンを押したまま5秒ほど待つ)
リセットボタンを離す
リセットボタンを2度押す
電源ボタンを離す
2.レポート出力(何枚くらい印刷したか見たい場合)
リセットボタンを1回押す
LEDがオレンジになる
電源ボタンを1回押す
LEDが緑になり、レポートが出でます。
D=96.8% などの記載が廃インクタンクの使用量かと思われます。
page=4266 などはそのとうり印刷枚数かなこれはリセットされないかも。
3.リセットしちゃうぞ!
とここからは機種によって多少異なります。
PIXUS 550i*、BJ630、PIXUS 950i
リセットボタンを3回電源ボタンを1回
PIXUS 550i*、PIXUS 560i、
PIXUS iP3100、PIXUS iP4200、PIXUS iP4300
リセットボタンを4回電源ボタンを1回
*PIXUS 550iは3回と4回の報告があったので製造時期で違う?もしかしたら3回ではカウンター以外のリセットかもしれません。
--------------------------
記述通りに、メンテモードに入り、リセットするがオレンジ色の点滅が続く。
リセットボタンを3回と4回、それぞれ行うが、変化無し。
試しに、ヘッドを外したままリセットを試してみると、点滅が6回になり、プリントヘッドが未装着のメッセージが出てきた。
ヘッドを付けて再度リセットを行うと、7回点滅になり変化無し。う~ん困った。
ここで思いつく、接点を付けるとエラーが発生するということは、接点に問題があるのではないかと。
接点はCRCで綺麗に磨いたので問題ないと思う。
だとしら、物理的に接触不良になってる可能性がある。
手で軽く基盤をモミモミして装着後、若干接点に押しつけるようにセットする。
再度リセット操作を3回と4回を続けて行うと、いつの間にかオレンジ色の点滅から緑色に変わってしまった。お~!、何となく進歩あり。
一度電源を落とし、半信半疑で古いパソコンにインストールして、黒インキだけ装填し、クリーニングして使ってみると無事印刷できました!!!。
今度はカラーカートリッジを3色装填しクリーニングして、テスト印刷をして、調整すると、こちらも印刷出来た。
再度電源を落とし放置。再び立ち上げ印刷すると正常に動きました。やったぁー大成功です。
教訓:プリントヘッドが故障した場合、実は、ヘッドの清掃とリセットで回復することがある。
これが今回の成果でした。忘れないため、日記に残して置きます。
久々の新品パソコン ― 2011/06/27 22:13
10年ぶりに、新品のパソコンを買ってしまった。
今まで中古パソコンで十分満足してたので、全然不自由を感じなかったのだが、子供とSkypeでやり取りをしてると、動きが遅くなるので仕方なく購入に踏み切った。
25日土曜日に届く。
今まで中古パソコンで十分満足してたので、全然不自由を感じなかったのだが、子供とSkypeでやり取りをしてると、動きが遅くなるので仕方なく購入に踏み切った。
25日土曜日に届く。
早速鉄則のリカバリーディスクを作成しようとするが、あいにくDVD-Rを職場に置きっぱなしにしてるので、取り敢えず予備partitionのq:ドライブ(Thinkpadの場合)
に納入したて(工場出荷)の状態でBackupを取る。
Skypeを立ち上げビデオ通話をすると、画像が出たので安心して通話を切った。
だが、再び通話を行うと音声が出ず、いろいろwindows7(64bit)の設定を換えて試すも音声が繋がったり繋がらなかったり。終いには突然スピーカーから大音響の異音が出たりした。
何度も設定を触り通話を試みたが上手くいったり失敗したりして進展しなかった。
最後には、頭に血が上って叩き壊したろかとさえ思ったが、我慢してそのまま放置する。
今日になり、Lenovoのサポートに電話して状況を説明しすると、ドライバが壊れている可能性が高いので入れ替えろと指示される。
ドライバは昨日疑ってはいたものの、新品納入したてのパソコンのドライバが壊れているなんて全然思いも依らなかった。
早速入れ替えてテストするとマイクロフォンのレベルが変動し正常に動いている模様だ。
Skypeを立ち上げ、再度マイクロフォンのテストをしても、レベルが変動して音が正常に取れている。
今のところビデオ通話を行い確認すると、音が正常に出ているので問題無さそうだ。
この2日間、この問題で悩まされたが、結局ドライバの問題で入れ替えただけだった。
こんなことも新品パソコンにはあるものなんですね。
中古パソコン専門人には無縁の出来事でした。
Thinkpad E420
価格.COMの限定クーポンで12%OFF
だが、当日は20%OFFのクーポンが有ったのを注文後見つけガッカリした。
因みに嫁用のパソコンです。
価格.COMの限定クーポンで12%OFF
だが、当日は20%OFFのクーポンが有ったのを注文後見つけガッカリした。
因みに嫁用のパソコンです。
最近のコメント