3週連続烏帽子2019/02/09 20:47

天気予報ではこの三連休は低温が予想される中、三週連続で烏帽子で登りました。

朝から曇り空で今期一番寒く感じます。
岩場は連休初日でもあり、4組の人達だけで貸し切り状態でした。
先ずは
太陽がいっぱい、
先週登ったのに体が動かずホルドも冷たく持ち難い。
核心の右ホルドを取るムーブが恐くて出来ずに迷った。
上部も足場の表面がが滑りそうで恐い。
可成り時間を掛けて登ったらつま先の感覚が無くなった。

アフターバイト・ダイレクト、
2pin後の足場を間違えて苦労する。つま先の感覚が無くなり恐かった。

タイムトンネル、
下部のホルドがチョークだらけで持ち難い。
上部は左側を登る。

イナイいないバア、
下部直登に今回も挑戦、ルート作者にホルドを教えてもらう。
だが足場の選定に迷い一手が出ずに終わる。何度か繰り返すが、足場が無いので登り難く、解決出来なかった。
上部の直登手順が分かった。

タフ、
今週はマスターで挑戦、核心ホルドが一番持ち易い、だがバイト跡を取るムーブですっぽ抜け落ちる。再度行うと登れたので1テン。
やはり以前よりホルドが欠けて持ち難くなっていると思う。

おじいちゃん、
凹角の遠いホルドに手が届かず落ちる。
久しぶりで勢いが出なかった。

サピエンス、
核心トラバースで落ちてしまう。久々に落ちた。左手の薄カチが持ち難くなっていた。
上部スラブでも一手が出ずにテンション。
やはり一年以上登ってなかったので、ムーブを忘れてました。
ムーブを何度も確認してると保持力が無くなった。

盛り上がろう
最後に下部のトラバースの練習をするが、もう全然登れません。
2回試し撤退。体が固くなっており、右足フックが出来なかった。

心配してた雪も降らず、時折冷たい風が吹く程度で一日登れて良かったです。
2週間前の雪景色の時より寒く感じました。
久々にキツイルートを登ると全然登れなくなってました。
老化現象を感じます。しばらく今日落ちたルートに専念するつもり。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2019/02/09/9034332/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。