台風余波の堡塁岩2016/07/10 21:10

今日は例会で堡塁岩まで行って来ました。
記録を紐解くと、2009年に一度来てるらしく、その時は東稜や中央稜の一部しか登ってませんでした。
そんな記憶が頭に残っている訳無く、ほとんどOSで登りましたが、台風余波の前日の雨で、往きの電車から見た山頂は雲が架かり、今にも降り出しそうな天気でした。

先発隊の情報から何とか登れるらしいとのことで岩場に向かいましたが、全然気持ちが乗らないまま向かうと見覚えのあテラスに出た。
カラスとかイノシシの被害に遭わないよう対策を施して更に急坂を下り下部に出ます。
しかし、全然岩場を思い出せない。
まだ全体が濡れている感じで、登り易そうな所から始めた。

ルート名は不正確です。
サルカニカンテ、未だ濡れているので適当に登る。
チビッコフェイス真ん中、小ハングの乗り越しがポイントです。
右カンテからルンゼルートに合流して最後はランアウト気味に終了点を掴む。
たったこれだけで前半戦は終了。
メンバーが休憩時に新人教育をしたら時間が経ってしまった。

昼からは西陵ハングへ移動。
西陵ハングvari1を登ることになる。
2pin後が核心で、どうにか登りOS。
西陵ハング、足を上げるとしっかり効き、難なく登る。

右横のクラックにメンバーが挑戦してましたが、濡れた状態では流石に難しく撤退しました。

再度回収にハングを登る。

時間の経つのが速く、今日はこれで終わり。
新鮮な岩場は何時でもOSさせてくれます。
次回はメンバーからコズミックラインのOSだなと注文が入りました。
楽しみです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2016/07/10/8129196/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。