こうもり谷の清掃 ― 2013/08/04 21:50
今年も神社の清掃に行ってきました。
去年申請できたものの、許可証が送られてこないので、ずっと書類の不備かと思って一年経過、それを確認する意味でも行きましたが、もし今後許可証が出ないなら今回限りにするつもりでした。
時間前から大勢のクライマーが現れ、例年通りの掃除を各自が始めます。
関西以外にも大勢来られているようで、いろんな方言が聞こえてました。
人海戦術で取りかかるので1時間もすれば大方片付きます、去年は大汗が出たのに、今年はさほど汗が出なかったので助かった。
恒例の全員での記念撮影を済ませ解散。
ここで、去年申請した人は誰にも送られてないことが分かり納得。もうしばらく待てば送るそうなので安心出来ました。
岩場に移動して準備したものの、流石に暑くなり登る意欲が低下してさっぱり。
そんな状況でも登り始めた。
アパガード、下部のレイバックは登れたものの、上部の核心ホルドが分からず落ちてしまった。
コーナー右のカンテルート(名前を忘れた)、今日唯一のRP、再登出来てよかった。
コーナー、凹角で2pin掛けた後にハングの乗り越しで手順が分からなくなりテンション。その上でもテンション。OSしたのに散々な登りだった。
この3本で早くも終了。
暑さに弱い私は、この時期が苦手です。
今回も早めに退散して帰宅してきた。
しかし、夕方も暑くて参りました、年々暑さに弱くなってます。
去年申請できたものの、許可証が送られてこないので、ずっと書類の不備かと思って一年経過、それを確認する意味でも行きましたが、もし今後許可証が出ないなら今回限りにするつもりでした。
時間前から大勢のクライマーが現れ、例年通りの掃除を各自が始めます。
関西以外にも大勢来られているようで、いろんな方言が聞こえてました。
人海戦術で取りかかるので1時間もすれば大方片付きます、去年は大汗が出たのに、今年はさほど汗が出なかったので助かった。
恒例の全員での記念撮影を済ませ解散。
ここで、去年申請した人は誰にも送られてないことが分かり納得。もうしばらく待てば送るそうなので安心出来ました。
岩場に移動して準備したものの、流石に暑くなり登る意欲が低下してさっぱり。
そんな状況でも登り始めた。
アパガード、下部のレイバックは登れたものの、上部の核心ホルドが分からず落ちてしまった。
コーナー右のカンテルート(名前を忘れた)、今日唯一のRP、再登出来てよかった。
コーナー、凹角で2pin掛けた後にハングの乗り越しで手順が分からなくなりテンション。その上でもテンション。OSしたのに散々な登りだった。
この3本で早くも終了。
暑さに弱い私は、この時期が苦手です。
今回も早めに退散して帰宅してきた。
しかし、夕方も暑くて参りました、年々暑さに弱くなってます。
コメント
_ KI ― 2013/08/05 12:58
_ ごましお ― 2013/08/13 00:23
返信遅れてごめんなさい。
この暑さで、クライミングする気力を失ってます。
KIさんは、盆休みは遠征でしょうか。
うらやましい限りです。
この暑さで、クライミングする気力を失ってます。
KIさんは、盆休みは遠征でしょうか。
うらやましい限りです。
_ KI ― 2013/08/15 12:22
9日の夜大阪を出て、連れ合いとチンネ左稜線を登ってきました。
私は雪上技術と北峰稜線のような危険個所の通過、早い歩行と
何もかも課題だらけ、もっと研鑽しないとダメだなあと~反省だらけ。
夫はボッカ力と歩行が相当落ちてツラソウでしたが、雪上技術、
危険個所の通過、登攀力、総合力はさすがでした。
それにしても三の窓から見たチンネの美しさは絶品!!
一度取り憑かれたら、忘れられません。
下山して、一日宿に泊まって休養してそのまま帰宅するのかと
思ったら、雑穀谷にゆこうと夫がいうので、登れないについて行きました。
疲れているに登りたがる夫のことを正直、アホだなあと思いました。
私は雪上技術と北峰稜線のような危険個所の通過、早い歩行と
何もかも課題だらけ、もっと研鑽しないとダメだなあと~反省だらけ。
夫はボッカ力と歩行が相当落ちてツラソウでしたが、雪上技術、
危険個所の通過、登攀力、総合力はさすがでした。
それにしても三の窓から見たチンネの美しさは絶品!!
一度取り憑かれたら、忘れられません。
下山して、一日宿に泊まって休養してそのまま帰宅するのかと
思ったら、雑穀谷にゆこうと夫がいうので、登れないについて行きました。
疲れているに登りたがる夫のことを正直、アホだなあと思いました。
_ ごましお ― 2013/08/18 20:37
KIさん。
良い休みを過ごされてうらやましい。
チンネ左稜線は岳人のあこがれルートですよね。
私は、当分メンバー不足で行けそうにありません。
良い休みを過ごされてうらやましい。
チンネ左稜線は岳人のあこがれルートですよね。
私は、当分メンバー不足で行けそうにありません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2013/08/04/6935293/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
20数年前に夫に案内されて一度行ったきりです。
4日は夏山前に自主トレで六甲にボッカにゆきました。
家を出るときは18Kで途中飲み食いして減るから正味は
もっと少ないでしょうが。
岡本~東お多福山~有馬を歩いてきました。
夫は阪急六甲~保塁~宝塚を14K背負って歩いたそうです。
足が速いけど、このところまた痩せてそれでもきつく、途中
水を捨てたそうです。
夏山で荷揚げに夫を頼みにするのは、無理なようです。
自分で頑張ります。