最後の走り込み2010/11/23 21:24

奈良マラソンに向けて、今日は最後の走り込みをしてきた。
残すところ10日余り、この時期を逃すともう手遅れになるのでガンバッテ走り始めた。
狭山池周回コースは距離表示があり、ペースを掴み易くて調整に何時も利用している。
気温も14度を示し、少し寒いくらいで丁度良い。

1周目、キロ5分半を切ったので調節する。
2周目、キロ6分以内を目標にした。
3~4周目、ペースを上げないよう注意する。
5~6周目、ペースを保のに少し苦労し始める。
7~8周目、一周毎にペースが保つか試しならがら走る
9周目、無理なペースから呼吸が乱れ始める。
10周目、急に空腹感に襲われ、補給のため休む。ここまで28.5km。

11周目、前回ここで終わったので、ペース走を止めゆっくり走るが、疲れから足が進まず。
12周目、いよいよ脚が動かなくなってきた。一歩が出ないのでペースが更に落ち始める。
13周目、日も暮れ暗くなった中、気力だけで走る。
14周目、もう駄目、脚が重くて歩くような速さになり、気持ちも体も限界に達し、
最後倒れるように終えた。

結局、39.9km走って久しぶりに完全燃焼してきました。これで今月は200kmを越したので、後は無理をせず、体を休めながら本番を迎えるだけで、気分的に楽になりました。

CRUX練習会11/242010/11/25 22:25

昨夜も何時も通り登ってきました。
ジムにはストーブが入り、先週より暖かく感じます。
今日の私は、前日の走り込みの影響で最初から筋肉がバキバキ音を立ててます。

珍しく新人さんのビレイから開始、次に見本で登ります。
垂壁5.8青
垂壁5.8青/
正面左
10ab青
10ab赤
で軽くUp。
更に、正面左
10c茶お玉
10c緑
でUp終了。

さて、先週持ち越した紫新ルートに挑戦。
ルーフ右壁11ab紫+
ルーフ越えが核心、一手が遠かった。だがOS。

さてさて、持ち越し続きのルーフ11cd緑T.
1便目、ルーフを越して左でクロスの核心でテンション。
2便目、ルーフ下であえなくテンション。違うムーブを試してみると少し前に進めそうな気配あり。。

最後に筋トレ
垂壁10cd赤
正面左10b青
で終了。
予想通り、体が動かない練習会でした。
懸案は来週に片付けましょう。

錦秋の烏帽子岩2010/11/27 23:38

2週間ぶりに道場に降り立つと、付近の山々が見事に色づき、黄葉真っ盛りの山を見ながら登ってきた。今年の色は鮮やかだ。
今朝は冷えて、岩場に着くと息が白くなってた。広がってた雲が切れ日差しが岩場に差し込み、快晴が予想できる。
暖かさを求め陽の当たるルートから開始する。

1.太陽がいっぱい、1本目なので体が動かずゆっくり登る。温かい、MRP。
3人登ってる間にクライマーが続々現れ、今日も大盛況になった。
2.タイムトンネル、MRP。
3.ゴールドフィンガー、珍しくZクリップしてしまい修復でパンプしてしまった。MRP。
4.イナイいないばぁー、2pin目がいつも核心です。MRP。

朝から賑わってたおじんちゃんのドタドタ落ち、ルートが空いたのでやってみる。
5.おじいちゃんのドタドタ落ち、核心後のキョンで右足が上がらずフォール。1テン。6.タフ、トップロープにして挑戦、でも核心の左スローパーで耐えられず墜落。進歩無し。

既に昼を越し、休憩。
7.いじわるオヨネ、2pinから直登ルートを試したがバランスを崩し落ちる。再度やり直して1テンで登る。3pinのクリップが出来ることが分かったので次回も挑戦しよう。
8.ヌリカベ、支点の右側を登るルートでやってみる。2pin後に右を登ると横のルートに出てしまうので設定と違うと思う。終了点前のクリップが核心ムーブで初めて出来た。設定とは違うルートで体感10bだが、取りあえず、MRP。
9.ヌリカベ、再登。
1pin目は、右のバイト跡と左の岩は手足禁止らしいので、細かいカチを拾って登る。
2pin目が遠いので慎重に。今回は直登を試すが、見事フォールする。何度か試しやっとクリアー。結構難しい。
3pin目掛けて、右横の薄カンテで耐えクリップ、スタンスを拾いクリップ。
4pin目、極薄カチに耐えクリップ、右から登って終了点に抜ける。
今日は2本登って満足できた。

10.竹取物語、回収で登る。
新エリア、角座に移動して
11.こわっぱ、前回同様RP。
12.ジパング、もう売り切れになり、下部ハングの直登で落ち、終了点前で落ち、散々でした。
13.酔っぱらい、回収RP

辺りは日が暮れ、我々だけになり最後に岩場から帰ってきた。
今日は本数を登ったので空腹感に襲われ、帰宅後たっぷり食べたら苦しくなってしまった。1日良く遊びました。