平等院と三室戸寺 ― 2009/11/03 20:42
気温が低いものの、天気も良さそうなので、宇治まで出かけてきた。
前回拝観した時は、本堂が修理中で中に入れなかったので少し残念だった。
今日は、予想通りの混み具合であったが、40分待ちと短めだったのは幸いで、紅葉が進むと2時間以上待つことになるそうだ。
休憩していると直ぐに時間になる。
20分毎に入れ替えしているようで、案内の人が順に説明してくれ、本堂に入場。
建立後1000年程経っているので、壁画は朽ちているが、所々に私でも判別出来る模様が眺められる。
後蓋や天蓋も立派なもので拝観した甲斐があった。
一時雨粒が落ちたがそれだけで済む。
宇治川を渡り、西国霊場10番三室戸寺に向かう。
今日は付近で宇治十帖スタンプラリーが催され、大勢の参加者が居るので、場所は難なく分かった。
流石に10番札所なので、駐車場も車で溢れている。
個人的には、拝観料がチト高いとは思うが、入るしかない。
紫陽花園が特徴のようだが、季節が違うと損した気分だ。
一通りお参りをして帰った。
冷え込んだ朝5km走ったが、相変わらず軽い痛みが出る。
まだしばらく静養が要るようです。
前回拝観した時は、本堂が修理中で中に入れなかったので少し残念だった。
今日は、予想通りの混み具合であったが、40分待ちと短めだったのは幸いで、紅葉が進むと2時間以上待つことになるそうだ。
休憩していると直ぐに時間になる。
20分毎に入れ替えしているようで、案内の人が順に説明してくれ、本堂に入場。
建立後1000年程経っているので、壁画は朽ちているが、所々に私でも判別出来る模様が眺められる。
後蓋や天蓋も立派なもので拝観した甲斐があった。
一時雨粒が落ちたがそれだけで済む。
宇治川を渡り、西国霊場10番三室戸寺に向かう。
今日は付近で宇治十帖スタンプラリーが催され、大勢の参加者が居るので、場所は難なく分かった。
流石に10番札所なので、駐車場も車で溢れている。
個人的には、拝観料がチト高いとは思うが、入るしかない。
紫陽花園が特徴のようだが、季節が違うと損した気分だ。
一通りお参りをして帰った。
冷え込んだ朝5km走ったが、相変わらず軽い痛みが出る。
まだしばらく静養が要るようです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2009/11/03/4673929/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。