クライミング練習会7/12009/07/02 01:44

2週間ぶりにジムに行ってきました。 改装後に風が通るようになったとはいえ、ジムは蒸し暑く大汗が出ます。 今夜はほどほどの混み具合だったので、比較的登り易い夜でした。

さて、正面左からスタート。 10a黄、10a赤、10a緑の揃い踏みです。これらのルートはホルドが遠く、どれも一癖あるのでかなり前腕に効きます。 次は、10ab黄と10b黄でup終了。 既に大粒の汗が落ちてます。

一休みした後、今夜の目標である、垂壁11bに挑戦です。 何だか周辺のギャラリーの視線を感じます。気合いを入れてスタート。 前半は手順通りに登れば問題なし、1カ所遠い。 大ガバ後、左に一旦降りて、左カンテに沿って登り核心を難なくクリアー出来、RP。 3撃で終えれたので満足です。因みに、助役はOSでした。

今夜の第2目標。右壁110度11bc水色。 1便目、核心の一手で墜落、このムーブでは限界を感じます。別のムーブを探すと登れました。 2便目、止せば良いのに、ボルダーのv2とv3をRPしてしまい、腕を消耗してしまいました。 そんなわけで、余力の無い状態で挑戦。今までより一手進んで終わりでした。しかし、次回に繋がるムーブを発見したのが成果でした。

最後に右壁10ab茶を登って帰りました。 兎に角今夜は蒸し暑くて、帰宅後に飲んだビールは格別の味でした。

平日のランニング2009/07/06 22:19

今日の午前中は、排管洗浄があるため年休を取る。 例年だと昼近くに終わるのに、今年は9時半には終わってしまった。 作業員が一通りの手順で行うのだが、毎年丁寧に洗っている姿に比べて余りにも早く作業が終わってしまった。 本当に洗えてるの?作業員に尋ねたところ、良く流れて居ますとの返事が返ってくる。 しかし、何だか手抜きしている印象を持った。

さて、余った時間を使ってこの週末に水膨れになった体に喝を入れるため走り出す。 時刻は午前10時、平日のこんな時間に走るのは初めてだ。 曇り空とはいえ、時折日差しがあると体温が急上昇するし、蒸し暑さで3km過ぎてバテバテになった。

当初10kmを予定してたが、結局7kmでダウン。気持ちが途切れました。 水膨れの体は-1.2kgの減量が出来たので良しとしよう。

午後は出勤したものの、10km走れなかったので後味が悪い。 帰宅後、7kmから走り出す。 軽めの昼食にしたので、朝の最重量から、走る前には-1.4kgに達していた。 10kmを越し、取りあえずは目標達成。ゆっくり走って15kmまで延ばした。 この時期のランニングは兎に角汗が吹き出る。夕方のランでは-1.4kgになった。 風呂に入っている間にも汗が滝のように出て、風呂上がりに計ると更に-0.4kg。

結局1日で3.2kgの減量になりました。(ここまではね。) でも、缶ビールをたっぷり飲んだので現在は大きく戻ってるでしょう。(計りたくなぁ-い!) 走った後に缶ビールを飲まないようにする方策は無いものだろうか?(絶対出来なぁ-い!)

クライミング練習会7/82009/07/09 00:38

今夜は、先週に比べて冷たい風が入って来ていたのですが、人混みのせいで熱気がこもり、流石の私も一時避難してしまいました。久しぶりに人間に酔っぱらった気分です。

なんでこんなに大勢の人が集まったのでしょう? 夏場の遠征に備えて練習している説が有力でした。

先ずは恒例の正面左から、10a黄、10a赤、10a緑の3本。 更に10bc紺、10bc茶×でupは終わり。

少し前から取り付いている右壁110度11bc水色。 1便目、妙に気負って核心のムーブまでに疲れ果て最後は墜落。少しガッカリです。 回復を待って2便目、苦手な中部のホールドを気合いだけで保持して、核心の一手は先週解決済みなので難なくクリアー。上部のピンチホルドの連続にアップアップしながら終了点まで登れました。 このルート、10便以内が目標でしたので、7便目で登れて満足です。

次の目標ルートである、ルーフ越えの11c水色のホルドを触ったのですが、とても登れそうにないので、今夜は筋トレに変更です。 110度11a桃/ ルーフ10d赤 正面左10b黄と右壁10ab茶を登って終わりにしました。

本数が11本と少ないですが、11bcが1本登れたので成果があった夜でした。 これでスラブ11bを残すだけになりましたが、これは塩漬けにしましょう。 来週から11cに挑戦です。

クライミング練習会7/152009/07/16 01:23

今夜のジムは、昼間の猛暑が嘘のような気温でした。 温度は高いものの、湿度が低くなって、先週のサウナ状態とは大違いです。 程良い混み具合で快適に登れました。

新しいルートが沢山できており、易しいルートからOSトライの開始です。 正面左、10a水色。妥当でしょう、OS 10b茶□、素直な登り易いルート、OS upに良いかな。 垂壁10a桃□。

一休みして、右壁10d緑、癖のあるルートらしいが、私は登り易く感じた、体感10cd。OS。 正面ルーフ左、11a水色+。ガバホールドの連続で筋トレ向き、OS。来週から筋トレルートにするかな。 正面左、11ab青□。ホールドが小さくなったが、持てなくはない。助役のムーブが参考になり フラッシング。

さて、私の力で登れるルートは無くなったので、新たな目標、ルーフ11c水色。 1便目、ルーフ越えが辛い。ムーブも分からず各駅停車で終了点まで届く。 2便目、ムーブの確認のつもりで取り付く。予想通りルーフ越えで止まってしまったが、 ここで、助役のアドバイス通りに動くと動きやすかった。次回からこのムーブで挑戦することに決定。

と、こんな練習会でした。 OSに挑戦すると、本数は少ないものの、精神的にも肉体的にも疲れ具合いが違います。 いつも以上に疲れて帰ってきました。

来週は11cを登るぞ~!

祇園祭とルーブル美術2009/07/17 21:41

関西に住み始めて数十年、前々から行きたかったものの、嫁となかなか日程が合わなかったので何年も延び延びになってました。

若い時は、何時でも行けると思っていたので気にはならなかったが、死ぬ前に一度は見ておきたい気持ちが数年前から芽生えていたのです。 何故か今年は、前日に思い立って急遽行くことになった。

四条烏丸に着いたのは10時半前。 四条通り全体が祭り一色で、鐘の音が街全体に響いている。丁度北観音山が目の前を通り過ぎて行き、最後の32番南観音山まで四条通りで見物した。

思ったほど暑くなく、雲天の下で程良い風もあるので過ごしやすい。 新町通りを歩くと、山鉾が出かけた直後で、街全体が落ち着いた雰囲気だった。 途中和装の店があり、嫁が興味津々でした。 御池に上がると、有料席が設けられていたが、もちろん我々はその間に陣取って見物だ。 この辺り、いろんな言語が飛び交っていた。中国語、ドイツ語、フランス語、米語でしょうか。

しばらくすると、鐘と太鼓の祇園囃子と共に一番の長刀鉾がやってきた。 白粉で真っ白な稚児がはっきり見える。 音頭取りに合わせ、鉾を動かしている様子は何度も映像で見ているが、本物が目の前に現れると夢中で見入ってしまった。

順々に鉾が到着してきた。カマキリ山は愛嬌があり拍手が多い。 丁度休憩ポイントになっているようで、巡航する山鉾の人達にボランティアの人がお茶を配っている。 嫁さんが手持ちの扇子で扇いでいたら、何故か15番の綾傘鉾のおじさんが、嫁だけに団扇を渡してくれ、嫁はすごく喜んでいた。 私は、傍若無人な母娘の日傘が邪魔になり場所を移動することした。こんな人混みで傘さしたら見えへんやろが。。。非常識この上ない。。。でも最近多いんだよな。

その後、放下鉾やら船鉾が現れ、最後に南観音山鉾を見送って終わった。 予想外に混雑も少なく、日差しもなくて快適に見物できました。

次は、京都市立美術館でルーブル美術の鑑賞です。 ゆっくり歩いてもそんなに時間が掛からず到着すると、丁度祭りが終わった後で大勢のツアー団体に混じって拝観することになった。みんな考えることは一緒ですね。

フェルメールの小さい絵があったのですが、嫁さん曰く、ルーブルで観ているので感激は無かったとのこと。しかし、あんなに小さい絵が、拡大されたポスターでもはっきり見えるくらい細い線を丁寧に書いていると感心してました。

レンブラントの自画像もあったけど、日本で注目される作品も、ルーブルでは壁一面に無造作にたくさんあるとのこと。しかし、一般のツアーコースにはないそうです。 いやはや私の知らない世界ですわ。

1600年代の作品ばかりなのに、全ての作品が全然色あせたように見えませんでした。 きっと維持管理が徹底されているのでしょう。 これも死ぬ前に一度行ってみたくなりました。

クライミング練習会7/222009/07/23 22:29

昨夜は暑くもなく、ジムもさほど混まず、比較的登り易い夜でした。 しかし、相変わらず大汗が吹き出てきます。当分こんな夜が続くのでしょう。 先週新たに出来たルートのお復習いを兼ねて、簡単なルートから開始です。

正面左から、10a黄色、10a赤、NEW10a水色。 続いて、10b茶は、やっぱり登り易いです。 10bc桃/は、みなさんupで登ってるルート。

さて、今夜の目標ルート、ルーフ11c水色。 1便目、最後のクリップをした後で、クロスを強引なムーブで凌ごうとしたところ、足が離れて宙づりに為ってしまいました。次の一手も分からず、足をもどすことも出来ずテンション。 後で考えると、そのまま強引に足を引っかけて登れたかも知れません。無理かなぁ。。 2便目、ルーフを越して、クリップをする時に落ちてしまいました。左手の保持力不足です。 3便目、同じくクリップが出来ず。ここが私の壁になりました。

後は筋トレ。22時を過ぎてました。 ルーフ10d赤と右壁10a茶をどうにか連続で登れました。 最後に、本日の人気ルートルーフ11a水色。 先週OSしてるので、余裕は有ったものの、11本目なので最後の一手で落ちそうになりました。

今夜は11本でしたが、内容の濃いトライでした。 upの5本と筋トレ3本をほぼ1時間で登ったことに為ります。 それにしても、11cは後一歩なんですが、なかなか登れませんね。