福知山マラソン2008 ― 2008/11/24 23:06
昨日はフルマラソン5本目となる福知山マラソンを走った。
今年の目標は、今まで毎回歩いていたので、歩かないで走り切ること。 前回の篠山マラソンでは、ワースト記録を作ったので、この秋の走り込みには気合いが入った。
天気予報通り、朝は気温が下がったが、スタート前に並んでいても若干寒く感じるほどで、ゴミ袋を被ってないランナーも多い。 連休中日の開催で今年は参加者が多く1万1千人になったようで、例年以上に会場は人で溢れている。
号砲と同時にスタートとはならない。4時間台で申請していたにもかかわらず、5時間台のゾーンに入ってしまったので、6分以上掛かって歩いてスタートラインを越えることになった。 初めからジョッギング状態で、先に行きたくてもままならず。予定通り5分50秒/kmで走ることにした。
例年なら7km辺りから間隔が開き始めるが、参加者が多いので中々先に進めない。 10kmを越え若干走り易くはなった。今までならペースを上げていたが、5分45秒/kmのペースを維持する。 15kmになると、身体も温まり思わずペースを上げたくなるが、設定ペースを維持することに集中する。 20km、トップ集団とすれ違うようになる。毎度のことながら異次元のスピードを感じてしまう。 相変わらず設定ペースより若干速めだが余裕有り。
中間地点を2時間7分で通過する。スタートの遅れを加味すると、ほぼ予定通りの時間に通過できた。 今年は後半が勝負だ。 25kmの給水所でおにぎりを補給する。なんかいつもより規模が小さくなっている。 今までは、この辺りから失速が始まったので、時計を見ながら走ると30kmまで設定ペースを維持できた。
ラスト12kmは、毎回遠いと思っていたが、今日はさほど感じない。前半を抑えて走った成果だろう。 30km以降、毎回6分台/kmに突入していたので、ペースの維持に注意する。 毎回足底の痛みに苦しんで走ったが、今回は痛みも弱く、5回目にして快調に走ることができた。自然とペースが上がってゆく。
35km、これからが核心だ。今年の目標は、ここからゴールまで歩かないこと。 残り7kmと思うとペースが上がり、最速を記録していた。 38km、今年は歩かないで通過できたことが嬉しい。しかし、流石に苦しくなってきた。脚も重くなり、前に出なくなる。 40km、ここまでが踏ん張り所、ペースを落としても歩かない事だけ意識して走る。
残り2kmほど、 坂道下の信号が見え始める。やっと帰ってきた、心拍はかなり上がっている筈だ。 坂道を上がり始めると、脚が全然前に出なくなる。その一方で、呼吸は荒くなり辛い。 残り1km、グロス時間ではほぼ4時間は無理と分かる。だが走るのみ。
もう殆ど歩くスピードになり走り続けることだけで精一杯だった。最後のカーブが長い長い。 最後は目一杯走ってゴール。
時間は4時間を越えたが、ネットで3時間57分。 グロスは無理だったが、ネットとはいえ初めて4時間を切れたので、素直に嬉しい。 我ながらよく頑張りました。 やっと成果が上がり、これでこの秋の練習が報われたでしょう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2008/11/24/3974305/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。