クライミング練習会31 ― 2008/09/04 01:21
蒸し暑い中、今夜も登ってきました。 9月に入って、暑さは和らいだものの、湿度が高くて汗の量は相変わらずです。
先ずは105度から。 10a緑,10a桃、10bc赤で早くもパンプ気味です。 100度10b黄、95度10b黒、10a桃でupは終わり。 1時間弱で6本登り、本番に備えて、大休止です。
1時間後、110度11cdお玉に挑戦。 1便目、集中しようとして、力み過ぎて下部で墜落、情けない。各駅停車で終了点も掴めず惨敗でした。 2便目、落ちた所をムーブを少し変えて何とか越せたが、相変わらず上部のクリップで詰まりテンション。壁ですね、まだまだ時間が掛かりそうです。
ところで、今夜で31便出したことになり、とうとう私の自己ワースト記録に並んでしまいました。この記録、何処まで延びるか今の実力では分かりません。 まぁ、気長に楽しく記録を延ばしたいものです。
例によって筋トレ開始。 120度11a、10dを連続で登るが、最後にテンションしてしまいました。まだまだ持久力が足りません。 N嬢が11cdお玉に挑戦するので観察しましたが、私と全然ムーブが違いました。 インサイドフラッギングなんて私には出来ません。クライミングセンスの違いを感じました。
最後に110度10ab、垂壁10abを登って終了。 今夜もなんの成果も無い夜でした。
来週はお休みなので、当分11cdお玉は無理でしょう。トホホ。
大山甲川ゴルジュ ― 2008/09/05 00:43
丁度1年前の記録ですが、upしました。
http://www.ne.jp/asahi/homeofgomashio/gomashio/daisen/kinoegawa.html
立山雄山滑降 ― 2008/09/11 22:24
ゴールデンウイークに行ったスキーの出来事を纏めてみました。
http://www.ne.jp/asahi/homeofgomashio/gomashio/tateyama/oyamaski.html
焼山北面台地日帰り ― 2008/09/12 22:11
クライミング練習会32 ― 2008/09/18 02:16
2週間ぶりにジムに行ってきました。 台風の景況でしょう、今夜は湿度が高く、まるで梅雨のような夜です。 当然ながら本調子には程多く、最後は精神的にもギブアップして帰ってきました。
まず、100度から、10b黄、10a赤。95度10a赤で休憩後。 105度、お買い損10bc赤、10bc青、スラブ10a 40分程で6本登って本番に備えます。
いつもなら、110度11cdお玉なんですが、便数が自己最多になったのと、ビレイパートナーの不知火さんの、105度11cd黒を触ったが全然駄目だったという言葉に刺激され、そしたら私もと、挑戦してみることにしました。 1便目、最初のポケットから一手が取れず墜落、尻餅をつきました。仕切り直してクリアーすると、今度はアンダー気味のマッチ、ここでもテンション。最後まで各駅停車状態で終了点まで辿り着けました。1便目で終了点を掴めたのは久しぶり。期待持てそう。 2便目、またしても同じところで墜落。やっぱりポケットは苦手です。今回も一手づつ止まりながら終了点前で終わり。 2便とも、登った後で大粒の汗が落ちてきました。
後は、例によって筋トレ。しかし、今夜はテンションの連続です。 120度11a、終了点前でテンション。 120度10cd緑、同じくテンション。 2週間前はどちらも登れてたのに情けない。
更に、110度10abの後、105度10abを登ったが、これまたテンション。 1週間空いただけなのに全然登れない身体になりました。
その一方で、久しぶりに出会ったO本さん、本日3便目で105度11c茶を通算5便で登ったのは驚きました。私より少ないではないか、2回登っても残っているあの保持力を見習いたいものです。最近の私は、目標ルートを2本登るともう駄目、全然保持力がなくなります。
最後に受けた刺激を糧に、来週からまたガンガン登ることにします。
スポーツ心臓 ― 2008/09/20 01:18
今年の検診で心電図の異常を指摘され、循環器専門医を紹介されていたまま、 延び延びになっていた受診をしてきました。
暫く前から気になっていたのですが、心電図の波形から診断される虚血性心疾患でもなさそうだし、別に何も症状もないし、めんどくさいし、放置していました。
心電図を再度取られ、超音波を取られながらモニターに見入ります。左房、左室、右房、右室の大きさは正常。中隔の厚さ、弁の開閉も問題無いよう。冠状動脈の狭窄も無い、左室の心筋に肥厚があると説明を受けました。 糖尿病、高脂血症、高血圧、アレルギー体質など成人病因子を聞かれ、走っている事を伝えます。
で、結果は予想通りスポーツ心臓でしょうということでした。
でも専門医曰く、偶にスポーツ心臓から酷使して拡張型心筋症に移行する人もいるので、定期的に検診を受けて下さいと念を押されてしまいました。
みなさんも御注意して下さいね。
クライミング練習会33 ― 2008/09/25 01:45
急に涼しくなってきて、ジムの中も快適になってきました。 それに伴い、いろんなグループが練習しており、今夜は初めて目にする人が多かったように思います。 一方で、私は脚の筋肉痛が取れず、一歩だすのも痛い状態が続いてます。 そんな中でも、懲りずに登ってきました。
先ず、100度10b黄と10b青、95度10aで軽く解します。 更に、105度10bc赤と青、垂壁10abでup終了。既にパンプしました。
さあ、先週から取り付いている105度11cd黒の出番。 1便目、終了点2個前が取れず墜落。なんか気持ちが負けてました。 2便目、今度は下部でスリップして墜落。がっかりしたが、各駅停車で終了点まで抜けれた。
筋トレ開始。 120度11aを今夜も登るが、終了点前でテンション。情けない、持久力がなかなか戻りませんね。 次は10cd緑、今夜は何とか登れた。
次に、100度10c黄色を触るが、テンションの連続でムーブもすっかり忘れて途中撤退。 再度挑戦したものの、上部のムーブが分からないまま終えた。
相変わらす、11cdの壁に跳ね返された夜だった。
最近のコメント