初登りはグラビティ神戸2013/01/06 11:55

昨日の夜、書きかけの日記を保存するのを忘れて、間違って消してしまいました。トホホ。覚えているやるか?

年末年始の怠惰な生活に刺激を入れるべく、三宮まで遠征して来ました。
本館は混雑してるので、アネックスで登り始めます。
広くて新しく、陽射しが差し込むと暖かくて穏やかな気持ちになりますね。夏は暑そうです。
ホルドの掛かりも良く、登り易く感じました。

先ずは
5.9トリコロール配色の四角、グレードの割に遠く感じます。
5.9黄緑、ガバの連続。
5.10a紫、一部持ち難いホルドあり、体感10b。
で休憩。
5.10c黒、素直なルートでした。
5.11a桃/、足場が少なく、上部でバランスが悪かったかな。
5.11b青白、素直なルート、足場も有り登り易い。体感11a。
5.11b黒、1便目、上部のカンテ下左から右のデコボコポケットホルドの次のホルドが取れずテンション。勢いが足りなかった。終了点を取る所もバランスが悪くて恐かった。1テン。
2便目、カンテ下のホルドが動いたが問題なし、今回もポケットから一手が乗り込めずテンション。気合いが足りませんでした。休憩しながら終了点へ。

最初一人しか居なかったが、少し増えてきた。リード壁は貸し切りでした。

ここで本館に移動する。
ボルダー壁は大賑わいですが、リード壁は一組だけで、狭いながら密度が濃いレイアウトに感じました。
壁に向かって左壁
5.11a水色/さかえ作、カンテを使わず登ってたら、バランスが酷く悪いので一部使った。核心の左の中継から左に飛ばすことが出来ずテンション。終了点前の持ち替えも出来ず各停で降りてきた。
2便目、核心の左中継でバランスを崩し落ちる。後は出来て1テン。次回は登れそうです。

この2本で気持ちが終わったので筋トレ開始。
右壁10c黄色T、足場が少なく少々やっかい。
左壁10c黒、足場が豊富で素直。
左壁10c銀/さかえ作、ガバの連続。
正面10c赤?、覚えてない。
もうこの辺から怪しい
正面10b緑
正面10aさかえ作?
他に10bを登ったと思う。
左壁10a黄色

最後は10aも気合いを入れて登り本日は終了。新しいジムは新鮮で刺激になります。
18本登って身体に喝を入れてきました。

CRUX練習会1/92013/01/10 07:34

今年第一回目の練習会に行ってきました。
正月休みで身体が膨よかになってしっまてる人が、チラホラ見られて私だけでないので安心しました。
私は土曜日に試運転したので、身体はまずま動いてくれて、そこそこ刺激になりました。年末の冷ややかなジムとは一転して、大勢のクライマーで賑わった夜でした。
ジムには新しく、小吉、中吉、大吉・・・、凶と6本おみくじルートが出来ましたが、私はどれも登らず、年末にOSしたルートを順に再度登ってみることにしました。

正面左壁
1.5.10ab赤、足が無くて登り難く感じた。
2.5.10b茶、数カ所遠く感じた。
3.5.10a水色/、一番登り易いはずなのに腕が張ってしまった。
小休憩後
4.5.10cd黒/、中間部で手順が分からずテンション、明らかに気合い不足です。
5.2便目は、アナサジに履き替え登る。
休憩
6.5.10d黒T、ここも中間部で手順を間違えテンション。OSしてるのにダメですね。
7.2便目、しっかり手順を頭に入れて登れた。これもアナサジ。

ジムで登るには、ミウラよりアナサジの方が私には合ってます。
ところで、ジムにはミウラが至る所に転がっており、間違えそうになります。
私は「ごましお」と書いてるので問題ないですが、何時か間違えそうな気がします。

休憩後、年末に出来た右壁のルートを登ってみる。
8.5.10d赤/、遠いけど足場があり器械体操のようなムーブの連続で筋トレ向き。一応OS。
9.正面左、5.10c桃。出だしに足場が2箇所増え、とても登り易くなりました。
10.右壁5.11a緑/、中間部でホルドの持ち方が読めず、右往左往して上部まで登ったが、右へトラバース、そこが核心だった。ホルドの持ち方が分からず手にとってテンション。後は各停で登る。
11.2便目、右トラバースで保持力が尽きてテンション。数手伸ばしただけで終わった。
12.正面左壁5.10ab、もうヨレヨレで登り辛かった。

最後になってやっとパンプしてきて終了。時間が短く感じた練習会でした。

ところで、今週土曜日に烏帽子岩で登りたいのですが、ビレイ難民になってしまった。
誰か居ないかな?

静かな烏帽子岩2013/01/13 12:18

昨日は、今年最初の烏帽子に行ってきました。
流石に連休初日だけあって、クライマーは少なく静かな岩場だった。

朝は冷え込んでいましたが、昼になり陽射しが出ると暖かくなり、典型的な冬の烏帽子の気候の中で登ってきました。
今回はIさんと一緒でかなり久しぶりらしい。先ずは登ったことのないルートから開始する。

1.酔っぱらい、
2.エイトマン、
3.竹取物語
Iさん、全てOSして順調な滑り出し。

4.アフターバイト、Iさん初めてテンションが入る。ムーブを確認すると2便目でRP。
5.アフターバイト・ダイレクト
6.熊カンテ、Iさん、最初のムーブを決めるのに時間が掛かったが、どうにか終了点まで登った。

昼の休憩後
7.まいど、終了点下ののクリップでバランスを崩し落ちてしまった。
トップロープ仕様にして、タキシードボディのホルドを確認しながらハングまで降りて登り直したが、核心のムーブが全然出来ず。リードだと更に怖さが増してムーブを起こせないでしょう。今年中に登れるやろか?

8.ウイング、Iさん、ハングの乗りこみに苦労した後にムーブを解決。2pin後のマントルを果敢に挑戦し何度も粘った後に尽きて撤退。御苦労様でした。
9.ウイング、2便目、回収する。
最後に
10.盛り上がろう、下部のトラバースで足の置き場を間違え右手が届かず落ちる。
上部の核心で、薄カチから乗りこむ際にスローパーを保持できず、頭から大きく落ちてしまい、お尻を打ってしまった。気持ちも落ちてA0で終了点まで登って本日終了。

今回はタキシードボディのホルドを確認できたのが成果でした。
帰り道、御堂筋のライトアップが綺麗だった。

CRUX練習会1/162013/01/17 01:24

例によって今夜も登ってきました。
ジムはやや暖かく快適だったのですが、登りの方はイマイチで気合い不足が原因でした。いつものように常連さんが登場し、なかなか賑やかに登れました。

先ずは、最近の定番からスタート。
正面左10ab赤
正面左10c桃/
正面左10b茶

休憩後
正面左10d黒T
正面左10cd黒/、途中でテンション。情けな!先週も登ってるのに核心で詰まった。

十分に休んだ後
右壁5.11a緑/、先週2便だして登れず、そのリベンジ。
中間部の核心であるトラバースでスイカホルドが取れ、次の右クロスが決まり大ガバが取れた。ここでレストし、後は慎重に登りRP。
取り敢えず3便で登れたので良しとしよう。でも11aが本日の目標とは情けないです。

気合いが足りないのが分かっているので、早くも筋トレモード。
最近出来た右壁の2本を登ってみる。
右壁10c青お玉、ガバの連続で手数が多い。核心は左のトラバース後で一手が遠い。チビには辛いでしょう。OS。
右壁10bc茶/、一部バランスが悪かったが覚えてない。OS。

お馴染みルートで筋トレ。
ルーフ11bc桃/
ルーフ右10c紫/、ルーフ越えでテンション。1テン。
2本続けて登ったらやっと前腕が張ってきた。
最後に、
正面左10cd水色T、OSしてるのに今回はテンション、上部が遠かった。

あまり気持ちが入らなかった練習会でしたが、それなりに楽しめました。帰り道の温度計は7℃で暖かく感じたのも肯けた。

新年会はグラビティなんば2013/01/20 21:40

昨日は、なんばで登ってきました。
いつものメンバーに加えて新人さん、久方ぶりの方といつものジムの顔ぶれとは違った面々で楽しく過ごせました。

このジムの良いところは冷暖房が完備されていること、真冬でも半袖で過ごせるのは嬉しい。極楽な環境です。
今回の目標は20本登ること、13時を回りメインの壁から開始する。

1.10b茶、一部ホルドが遠く感じた。足場が無かった。
2.10c緑

3.10a水色V
4.10c緑+

5.10b赤V

6.ゴール1辺りで盛り上がっていたようで、10b黄金さかえ、を登ることになる。
最後の一手が非常に遠く感じた。チビには遠すぎると思う。

7.10c橙

8.10c青/、右にトラバースするルートで乗り越しが核心。

9.10d桃、比較的登り易いが、最後のスローパーが核心だった。
10.11a黄色、初めて11に挑戦するが、乗り越しでパンプしてしまい本日初テンション。
各停で終了点まで抜ける。
休憩、このあたりで16時を過ぎていた。

11.10a緑?、ガバルートだったと思う?
これで10台のルートが無くなったので、裏にあったTRエリア横の壁を登る。
12.11-緑のカチルート、持ち替えだけが核心でした。
13.11a茶、上部の手順を間違えたが、一旦戻って登り直した。
14.ゴール5辺りの10b緑
15.ゴール3辺りの10c赤、乗り越してから保持力が尽きてテンション。

振り返ると、ビレイヤーと私だけになっており、急にリードエリアが寂しくなってました。
まだ時間が残ってると思ってたのに、皆さん引き上げた様子で、仕方なく終了。
その後は新年会が始まり、楽しく飲んできました。

CRUX練習会1/232013/01/24 21:15

昨夜のジムのリード壁は、我々のグループとその他少数で、ほぼ貸し切り状態でした。
今週も新たにルートが2つ出来ており、この頃のジムはどうしたのでしょうねぇ?
毎回楽しませてくれます。

先ずは最近の定番正面左壁から
1.10b茶
2.垂壁新ルート赤お玉、OS。体感10bc程度でしょう、10cはない。
3.正面中央新ルート赤お玉、OS。手順を間違えなければ10b。
3本連続で登って休憩

4.10c桃、随分登り易くなった。
5.10cd黒/、2pinから3pin辺りが遠く難しい。 先週テンションしたが、RP。

6.右壁10d茶×、カウンターとクロスの連続で、私には登り易いルートだった。OS。
7.右壁11b黄色菱。
1便目、2pin後のムーブが分からずテンション。カウンターで乗り切るが、上のクロスからトラバースする所でテンション。最後もテンションして3テンしてしまった。
8.2便目、最初のカウンターが決まらず。再度やり直すと届いた。
右のトラバースで尽きて休憩。今回は2テンで登れた。

これで昨夜の私は終わり。最後は筋トレをお馴染みのルートで行う。
9.ルーフ11bc桃/
10.ルーフ左10c茶
連続で登ると完全にパンプします。

最後に、好きなコルネを使うルート。
11.垂壁末吉赤/、ルートの一部でコルネから離れ休憩できる。1箇所レイバックがあってバランスが悪かった。でもOS。体感10bc。

久々に手強い11bを登り、今夜になっても心地よい張りが残ってます。
この半年停滞気味でしたが、やっとエンジンが始動した感じです。

寒さ一番の烏帽子岩2013/01/27 22:17

今日も烏帽子まで出掛けてきました。
予報通り早朝は、キンキンと冷えており手先がかじかんできす。岩場に向かう道沿いには立派な氷柱が出来ており、久しぶりに目にしました。

岩場への入り口は、テカテカに凍っており、登山道には霜が残ってるので転倒に注意して通行した。
道沿いには車が無かったので、静かな岩場を予想してましたが、既に数人が取り付いてました。相変わらず物好きが居るものですね。
駒形や人工壁奥の岩場にも立派な氷柱が多数できており、今シーズン一番の寒さを伺えました。
しかし、陽が当たれば暖かく感じ登り難くは無かったです。

そんな中、寒さで固まった身体を解すため登り慣れたルートから始める。
1.タイムトンネル、今日は身体が固くて動きが悪かった。
2.アフターバイト・ダイレクト、2週間前に登ってるのに、ムーブが分からず詰まってしまい一旦降りる。再度登るが3pin目の下で消耗してしまった。
3.ジャスティス、2pin後のヒールフック前でキョンの右足が滑って落ちる。
久しぶりに落ちてしまった。今日は動きがとても悪く感じる。
登り直しRP。そのままタキシードボディを登る。
1pin目をクリップしてアンダーを決めながら右に上がる。右端からハング上のマッチで右のクラック沿いに登ってしっかり右手で保持して2pin目を掛ける。その後リップ上のカチを取ってから右手で薄カチを取るところで尽きた。
カチを取ってからのムーブを探すが、全然分からず何度も止まってしまった。
最後に、バイオリンにクリップして終了点まで登る。
降り際に再度確認したが、私のムーブを発見できないまま降りることになった。

13時を回り遅い休憩
久しぶりにお会いするSさんが、ソーデリケイトを登るので観察する。
4.ソーデリケイト、以前に登った時、右手でカンテがつかめなくて苦労したが、今回も同じ所で落ちてしまう。切り立った壁に気持ちが強ばり身体が動きません。
下からいろいろ指令が飛ぶが出来る訳もなく、最後は人工で上がった。
その上のスラブも私は苦手で恐い。恐る恐る何とか登り終了点下で降りた。
5.盛り上がろう、既に夕方に近くなり本日最後の1本、今日は最初のトーフックが決まらず落ちる。再度登り直し上部まで登るも、今度は左の極小カチに耐えられず登れない。何度かトライしてもダメだったので最後人工で登ってしまった。

夕方になり冷えてきた中で、栞さんのビレイをして終わり。
今日は本数が少なかったが、タキシードボディ、ソーデリケイト、盛り上がろうで消耗したし、見本ムーブを研究できたのでそこそこ充実した1日だった。
帰り道、大北商店で常連さんにタキシードのホルドの位置を教えて貰えたのも大きな収穫でした。
次回も頑張ろう。

CRUX練習会1/302013/01/31 21:48

昨夜のリード壁は大混雑、人気の右壁ルートは順番待ちで、皆さん取り付いてました。
私は、先週落ちた11bに目標を縛りUpを開始する。

正面左の定番から
10ab橙お玉
10c桃
10b茶
を登ると前腕が既に張っている。追加で
10d黒T
垂壁赤お玉、体感10b
これでUp完了、適度にパンプしました。

さて、目標右壁11b黄色菱、下部の遠い右カウンターが決まりレスト。
再度左カウンターから右クロス、ここからが核心、左から右にトラバースが遠いのに足場が極小で立ち込めない。思いっきり右手を伸ばして掴んだ後体勢をまで入れ替え中継してスローバーを掴むのが一番の核心だった。
左にトラバースするのも持ち難く落ちそうになったが、必死に持ち堪えてRP。
久々に渾身の登りでした。
11bでこんなんでは、まだまだですね。

次は、今年出来た吉ルート、推定11b辺りらしい。40分休憩後トライする。
持ち易いホルドばかりで保持できる、一部に遠かったがそれも届けば問題なし、保持できてOS。体感11aでしょうね。

もう、今夜は難しいルートはお預け。筋トレモードに入る。
ルーフ右10d茶、久々だが登れた。

休憩後、いつもの筋トレルート。
ルーフ11bc桃/
ルーフ11a水色/
垂壁末吉赤/
の3本で一旦終えて、最近出来た
正面10b赤お玉
ルーフ左10c茶
で終了。

随分前からあまり気力が湧かなかった私ですが、久々に気合いが入った練習会でした。
昨夜のジムは終始混んでいて、順番待ちもあちこちで見かけられ賑わった夜でした。
次回は11cに挑戦です。