クライミング練習会12/22009/12/03 01:27

年末に入っても暖かな日が続いてます。
いつものように今夜も登って来ました。

先ず簡単なルートでup。
垂壁
5,9桃色
10a青菱
10ab茶/ このルート、毎回登り方が違います。難しい。

更に
今週出来立て右壁10b茶×はOS
素直なルートで筋トレ向きです。
正面左
10b赤でひとまず休憩。

さて今夜も本命正面左11c桃菱。
1便目、又しても下部のクロスムーブで落ちて撤退。往路の電車で、イメージを考えていたのが悪いのか、気負い過ぎて体が固くなってしまいました。
2便目、同じところで落ちてテンション。
頑張って各駅停車で終了点まで登る。

40分ほど休んで3便目、苦手なクロスが決まり隕石に届いたので必死になりました。
落ちる訳にはいかない。上部で十分レストをして吠えながら挑むと、最後のクロスも成功。やっと終了点を掴めました。
降りるともうヘロヘロ、精魂尽きました。
最初登った時は到底登れそうにないと感じてたので、合計9便で登れて嬉しいです。

しばらくまったりとした後
今夜は止めても良かったのに、例によって筋トレ開始
ルーフ10d赤
ルーフ11a水色×
右壁10b茶×を早速筋トレに使用。
垂壁
10b赤+で終了。

久しぶりに成果があった練習でした。
これで11cは残すところ1本のみ、来週OSを目指します。

クライミング練習会12/92009/12/10 01:36

今夜も思ったほど寒くなく、途中から半袖になって登りました。
今日の目標は、11c最後の1本、ルーフ緑/。
その前に軽くup。
正面左、10b赤。少し前に10aから10bになったやつ。相変わらず手順がややこしい?
垂壁10ab茶、これまた毎回ムーブが違うルート。
垂壁10c青、決して10cではなく、体感10ab。
一息ついて
正面左10bc茶×、最後パンプ気味。
続いて右壁10c緑×、上部核心のクロスがやっぱり出来ません。クロスが苦手です。

さて、目標ルート。ルーフ11c緑/
1便目、ムーブが固まってないので、下部で無駄な力を使い、ルーフで墜落。
2便目、一手延ばすが、乗り越しのホルドに届かず墜落。

11a水色×を登り、ルーフの核心を試すが、墜落の連続に終わる。終了点は遙か先。

時間も無くなってきたので、筋トレ開始。
ルーフ10d赤
右壁10b茶
最後に垂壁10cd緑×を登り帰ってきました。

今夜は車で行ったので、帰路が早くて助かりました。
11c緑/はOS出来なくて残念です。気持ちが空回りしてしまた。
現在の私の力では全然無理でした。
最後の11cも結構便数がかかりそうです。

懲りずに槇尾山下仏岩2009/12/12 23:00

2週間ぶりに仏岩に行ってきました。

今日は遅目に行ったのに、昨日の雨でまだ岩が乾いていません。
登れるのか不安なまま比較的風が通る下仏岩から開始することにしました。

初めてのルートに挑戦。
1.道楽。60mロープ一杯使うので長いです。5.9
下部はまだ濡れており、滑りそうで怖い。3ピン目のクリップが遠くて、一度隣のルートでクリップした後3ピン目を掛け、戻って外す。
松の木の間辺りはまだ、乾いてなく土でヌルヌル。滑らないかとヒヤヒヤものでした。
くのいちの横に上がると、岩が乾き始めていたのですが、丁度暗雲が垂れ込み雨粒が落ちだして、登るか降りるか一瞬迷ったものの上まで登ることができた。でも最後雨粒にビビリ終了点前でクイックドローを掴んでしまった。
上部は高度感をタップリ満喫出来るので、次回は乾いた状態で登って見たいものです。
このルートが5.9とは思えない。1本目から登ったのは失敗、最後足先がツリそうでした。

2.松の木小唄。マスターで挑戦。10.b
核心のハング越で、4ピン目を掛けるところまで登れたが、次のムーブが分からず墜落。
何回かトライしたがダメ、撤退した。

3.松の木小唄、再度挑戦。
同行したまこっちゃんが、見事RPしたので、ムーブを参考にさせてもらった。
ハングに手を伸ばすところが逆層で怖い。
核心を渾身の力で耐えたので、握力が無くなる。
辛うじてRP出来た。ふ~ヤレヤレ。

4.北風小僧、10.b
ハング越の核心を、マスターで登ったまこっちゃんのムーブを参考にするとクリア出来た。
次の左手でガバを取るのが第2の核心、右足を上げて左手を伸ばすと、ギリギリ届いた。
上部は傾斜が緩むので、松の木小唄の終了点横で止める。
RP出来て今日の唯一の成果だった。

ここで昼にして休憩。この3本で二人とも満足したので、勝手知ったる小仏岩へ移動。
栞さんが作業服姿でやって来た。
筋トレ替わりに、松子の涙とチョウゲンボウを登ると、雲行きが怪しくなる。
急に暗くなったので今日は終了。
駐車場に戻ると本格的に降り出した。

クライミング練習会12/162009/12/17 02:03

急に寒くなりましたが、今夜も登って来ました。
行く前、ジムが寒いだろうと予想していたのに、意外にも暖かくて快適に登れました。

先ず簡単なルートでup。
正面左から10a赤菱
垂壁
10ab茶/
10b赤、すっかりムーブを忘れて。上部で落ちそうになりながら何とかRP出来ました。良かった。
更に、正面左10b茶
10a水色×
でUpは終了。

さて今夜もルーフ11c緑/。
1便目、ルーフ越で墜落、そのまま撤退。気負い過ぎて体が固くなってしまいました。
2便目、同じところで落ちて撤退。手が届くのに持てません。
3便目、またまたルーフ越の一手が届かず墜落。
これで5便連続で同じところで落ちました。クロスの核心の一手が出ませんね。

後は、例によって筋トレ開始。
ルーフ11a水色×
右壁10b茶×。
垂壁
10cd緑/
10cd桃
正面左10c茶×
で終了。何も成果が無い夜でした。

晴れて、今日からオッサンの仲間入り。頭は既に老人のレベルになっている。
細やかなプレゼントを頂き。ほろ苦い誕生日になりました。

クライミング練習会12/242009/12/25 13:38

世間ではクリスマスイブらしいが、そんな事なんて無縁のNewオッサンは今夜も登ってきました。
ジムの正面左100度壁が今週改装したばかりで、遅く着いた時には、いつものメンバーがワイワイやってました。

珍しく2階で体を解していると,、N女がやってきて知人が遭難死したことを教えてくれた。
今週初めからニュースになってたので、展開が気になってはいたが、悪い予想通りになってしまった。山スキーの教訓にしたいものです。

さて、OSを目指して挑戦開始。
5.9
10a
10b
と快調に登る。
10c
最初の一手目で、苦手なクロスが登場、しかもカチ持ち。見事落ちてしまい周りから辛い声援を受ける。
2便目
通称カブトガニをピンチで掴んだものだから急激にパンプし、目の前のホルドや、レストポイントを見逃して、終了点前の持ち替えであえなく墜落。今度は喝采を受けてしまった。
3便目
気を取り直してスタート、今度はレストを多く取りRP。
前回も10cをOS出来なかったので苦手になりそうだ。
次に
10cd
10ab
11aをOSして終了。

今夜は到着が遅かったし、改装後で本数が今年一番少ない8本でした。
最後に、消化不良気味なので、ボルダーV1の残りを落とし。来年からV2に挑戦しよう。

登り納めは槙尾山2009/12/29 22:59

今日は朝から快晴で、放射冷却なのか非常に寒く感じました。
道中の温度計は2℃、今期一番の寒さだ。
今日は、忘年会で決まったKamaさんチームとの混成、一緒に登らせてもらう。

先ずPINE、岩を触ると直ぐに指先の感覚がなくなり、体も固くて上部が怖かった。2度目のRP

Yes We can、初めての挑戦。ハング越えの核心の後、ムーブが分からず固まる。
しかし粘ってOS成功、今日の唯一の成果だった。

CHANGE、これもハング越えをハイステップで越し、終了点前のトラバースに手こずったが3度目のRP。

昼になり、まこっちゃん登場。
神も仏もナイン、やっとルートの概要が分かってきたが、終了点前がやっぱり苦手。RP
上仏岩はまだ陽があたらず冷え込んで、風も吹き始めてビレイしてると寒さで震えてくる。
小仏岩に移動すると、既に陽があたりポカポカと暖かくて風も無く、岩を触っても冷たさを感じないので気持ち良い、やはり冬場は小仏に限る。

鬼子母神、マスターで登って核心の3pin目を掛けた所で滑ってテンション。久しぶりでムーブを忘れてしまった。
羽ばたけチョウゲンボウ、
松つ子の涙
ワタリ
を登ると、西日が尾根に隠れ、16時を回り終了。

午後からは、快適なクライミングが出来て、年末の1日満足できました。
帰り道、少し日が長くなったように感じました。