二度目の拇岳2016/12/26 21:03

週末、3年ぶりに小豆島拇岳を登ってきました。
前回同様、初日は赤いクラックを登り、2日目は吉田の岩場でフリークライミングを楽しんで過ごしました。
年末が迫り、クリスマスに岩登りなんて考えてもいませんでしたが、
メンバーが揃って再登することが出来ました。
世間では「クリぼっち」などという言葉があるそうで、我々も実質同じようなもの、プレゼントは登攀達成です。

取り付きまでは赤い印があって助かりました。でも少し過剰気味とは感じる。
準備を整え前回とほぼ同じ時間に登攀開始。

1ピッチ:クラックにボルトが打たれており、前回より安心して登れた。
クラックが終わった所に支点があり区切る。
前回は素通りしたと思う。
2ピッチ:左寄りから右上に上がり区切る。本来の1ピッチ終点だと思う。
3ピッチ:右から登り左へトラバース。前回失敗したので15mで区切る。
4ピッチ:出だしが悪いが、今回は難なく登り直登しケミカルアンカーの支点まで登る。
5ピッチ:前回は右から登ったので、今回は左から。
トラバースするのに1pinしかなく緊張する。
先に行くメンバーチームは、60m一杯にロープを伸ばしたものだから、コールがあっても全然ロープが動かない。ようやく動き始め後続の我々も続くが、50mロープなので最初のテラスで区切る。
6ピッチ:核心のピッチ。左から直登し垂壁を登るのが本来のルート、しかしアブミを持ってないのでメンバーは左のレッジに逃げ、そのまま左から登ったようだ。
我々もアブミは一組だったので同じルートを選択する。
だが、ロープが屈曲するので、レッッジに出た所で区切ったら、ロープワークに苦しんだ。私にとってここのロープワークが核心だった。
7ピッチ:どう見てもフリーでは突破困難、アブミを出す。
A0で2pin掛け、乗り越すと傾斜が緩やかになるものの、pinが無い。
やっとボルトを見つけた時は一息付けた。
その上の貧弱な支点の終了点で区切る。
先行メンバーが1ピッチの所を3ピッチにしてしまった。
8ピッチ:ここからは見覚えのある所、快適に上がって頂上で握手。
3時間で2度目の登攀を締めくくった。

前回は4ピッチ、今回は8ピッチも切ってしまった登攀になりました。
ルート取りにより大きく変わるのがアルパインの奥深さなのでしょう。

2日目
トップロックで登る。
BACCOでup後
RONに取り付いたら、2pin前で左足がミシンを踏んでしまいテンション。
1テンで登れたが悔いが残った。
下克上、3pin後の核心でクイックドローを掴んでしまいRP為らず。
きもちんよかロックに移動
カラス小僧、2pin後の核心でモタモタしてしまい指が終わった。
きもちんよか、TRで挑戦、とても私の技術ではNPをセット出来ません。
上部核心の数手で悪戦苦闘、全然登れないのでA0で突破する。

昼休憩後、ベムロックに移動。
ウキウキ、前回ズボンを裂いたルートで今回も同じような所を裂いてしまった。
ロープ回収時に、岩にロープが引っかかり、登り直すことになってしまい、私にとって相性の悪い岩場になった。
メンバーが登っていたペレストロイカでもロープが引っかかったようで、
ここは回収に要注意です。
50mロープでは登れなかったので60mロープで再度登り直し回収して終了。

思った程寒くなく快適なクライミングが出来た遠征でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gomashio.asablo.jp/blog/2016/12/26/8294775/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。